2025年5月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 斎藤ちはる 森千晴 荒井理咲子 三山賀子 舩橋沙貴 
独自取材
にぎわう観光地「人多すぎ」 “電波悪化”スマホ決済できず

ゴールデンウィーク後半戦が始まり、各地でにぎわいが見られる。東北新幹線などでは自由席の乗車率が160%となったという。人が多すぎるがトレンド入りするほどとなっているが、江の島も混雑する様子が見られる。江の島には330人の住民も生活しているが、交通の便の悪化に住民が困る様子も見られた。江戸時代からの町並みで知られる埼玉・川越は去年は736万人が訪れる人気観光地となっているが、住みづらくなっているとの声も聞かれている。混雑を避ける工夫の中には夜になると車が進むようになるのでそれを待つという住民の話も聞かれている。川越では16年ぶりに歩行者天国を復活させ、住民の観光客の安全を優先してほしいとの声から復活したのだという。

キーワード
ゴールデンウィーク川越一番街商業協同組合川越市(埼玉)東北新幹線江の島(神奈川)湘南ちがさき屋 江の島店藤沢市鳥取砂丘
依田司のお天気検定
西洋菊「スプレーマム」の特徴は?

横浜西区のパシフィコ横浜ではフラワーガーデンフェスティバルが行われている。スプレーマムという日本では珍しい花も見ることができるがここで問題「西洋菊「スプレーマム」の特徴は?」青:1本の茎複数の花 赤:昼夜で花の色が変化 緑:1年に4回咲くから選択。ポイントを貯めると「電動骨盤ケア機」などが当たるチャンス。

キーワード
Ropp!ng ホームページスプレーマムパシフィコ横浜保存食セット横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025西区(神奈川)電動掃除ブラシ電動骨盤ケア機
花と緑が彩る 日本最大級園芸の祭典

横浜西区のパシフィコ横浜ではフラワーガーデンフェスティバルが行われている。バラを盆栽にしたものもここには展示されている。

キーワード
バラパシフィコ横浜横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025西区(神奈川)
気象情報

長野・松本市などを背景にした気象情報を伝えた。

キーワード
松本市(長野)熊本市(熊本)
西洋菊「スプレーマム」の特徴は?

問題「西洋菊「スプレーマム」の特徴は?」青:1本の茎複数の花 赤:昼夜で花の色が変化 緑:1年に4回咲くから選択。

キーワード
スプレーマム

問題「西洋菊「スプレーマム」の特徴は?」青:1本の茎複数の花 赤:昼夜で花の色が変化 緑:1年に4回咲くから選択。日本の菊がアメリカで改良され日本に逆輸入されたものとなっていて、1本の茎から複数の花が咲くことがスプレーと言う名の由来となっているという。正解は青:1本の茎に複数の花。

キーワード
アメリカスプレーマムパシフィコ横浜横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025西区(神奈川)
エンタメワイド
田中圭 不倫疑惑報道後 初舞台

田中圭は舞台「陽気な幽霊」の初日公演に出演。スタンディングオベーションがやまず4度カーテンコールに登場した。田中は上演後にファンと報道陣が集まる中姿を見せることはなかったという。公演の2日前に田中は有料会員向けブログで「誤解を招く軽率な行動を深く反省しています」とファンに謝罪していた。

キーワード
日刊スポーツ有楽町(東京)田中圭田中圭 有料ブログ陽気な幽霊
映画「教皇選挙」観客が急増

新たなローマ教皇を決める教皇選挙「コンクラーベ」を描いた映画「教皇選挙」は3月20日に公開されると当時から人気となっていたが、4月21日にフランシスコ教皇が亡くなると興行収入が前週の2倍超となっている。長いときで3年近い時間がかかったこともあるコンクラーベだが、これは教皇に次ぐ地位を持つ枢機卿のうち投票権を持つ135人の投票となっていて、3分の2以上の得票者が出るまで投票を繰り返すというものとなっている。映画では聖職者が政治家のように見える様子が見られ、水面下で蠢く陰謀が見どころとなっている。専門家の松本佐保氏は教皇になった後に不祥事が発覚すると権威が失墜することから身辺調査が厳しいと話している。映画はコンクラーベの記録を全て調べたジャーナリストの小説が原作で、映画の制作チームも多くの枢機卿からの話を聞いて制作を行ったという。投票箱も本物を忠実に描く様子が見られるという。

キーワード
アカデミー脚色賞カトリック教会キノフィルムズコンクラーベバチカンホルヘ・マリオ・ベルゴリオ教皇選挙日本大学
観客急増 映画「教皇選挙」 「コンクラーベ」前に 現地緊張

コンクラーベの内情を描いた映画「教皇選挙」が話題を集めているが、実際のコンクラーベも明後日から行われる。専門家の松本氏によるとスマートフォンやカメラの持ち込みが禁じられている。過去にはジャーナリストが変装して侵入した問題を受けて、IDカードも必要となるなどデジタル化も進められているのだという。当初は106の映画館で公開されていたが、31館増加するなど注目は続いている。

キーワード
カトリック教会キノフィルムズコンクラーベ教皇選挙日本大学
(特集)
財布 落としたら? 外国人が検証

日本を訪れる多くの外国人が日本の食や文化に魅了されている。アメリカ人が財布を落としたらどうなるのかというテーマで検証を行った動画が話題となっている。

財布落としても「必ず戻る」 “50回中50回”外国人が検証

今年、訪日外国人が過去最速で1000万人を突破した。訪れる外国人は日本のどんなところに魅力を感じているのか。外国人観光客が口にするのは日本人の親切・丁寧さ。それをテーマにした1000万回以上再生されている動画もある。2020年に撮影された動画。カメラを持った人物に何かを渡す映像が繰り返されている。動画投稿者はアメリカ人のクリエイター・ジェイソンさん。路上で財布を落とし、それを歩行者が拾ってくれるのか検証するという内容。渋谷などの繁華街で50回財布を落としたところ、50回すべてで財布を拾って返してもらえたという。ジェイソンさん一家が日本を訪れていたので話を聞いた。50回落とした財布はまだ手元にあった。財布を落とした地点は渋谷のスクランブル交差点からすぐ近く。検証結果にジェイソンさんは「落とし物を拾うことを誰がどう教えられるのか、なぜ皆がそんな行動になるのか自分にはよく分からないが、僕にとっては本当に驚きでした」と振り返った。日本語のコメントには好意的なものもあったが、他人の親切を試すことの批判もあったという。ジェイソンさんは「あの動画を作った意図は日本人をいかに尊敬しているかを示すことだったし、日本人が本当に正直であることを示すことだった」と説明。ジェイソンさんが日本に興味を持ったきっかけは日本人の河野さん。アメリカで出会い10年来の友人。この日も同行していた。人の親切さや食べ物の美味しさに感激したそう。ジェイソンさんに日本の話をした河野さんもこんなに日本にハマるとは思わなかったという。日本の日常が外国人にとって特別に映ることもあるようだ。標識のイラストが面白いと笑うのはフィリピンからの旅行客。オーストラリアからの夫婦は家族が日本に住んでいて、来る前に何も持ってくるなと忠告を受けたという。理由は日本はすべてが手頃な価格で品質が非常に良いため。日本の商品を買うために空のキャリーケースを4つ持参してきた。スーツケースの中には物がよく分からないほど詰め込まれていた。

キーワード
GUYouTubeアメリカオーストラリアフィリピンユニクロ東京国際空港渋谷駅前交差点渋谷(東京)
林修のことば検定スマート
「こどもの日」と「母の日」の関係

今日5月5日はこどもの日。国民の祝日に関する法律では「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。」と条文にある。同時に祝日とすることを議論されていた母の日は祝日にはならなかった事情から「子どもの日の条文の中に『母に感謝する』という文言が盛り込まれたのかもしれない」と林修が解説。

キーワード
こどもの日母の日
「親の心子知らず」誰の言葉が由来?

「親の心子知らず」誰の言葉が由来?というクイズを出題。

「親の心子知らず」誰の言葉が由来?というクイズを出題。正解は弁慶。

(エンディング)
エンディング

エンディングの挨拶。

1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.