2025年7月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 荒井理咲子 今井春花 佐々木若葉 
独自取材
猛暑 “暑さ手当て” 導入企業が増加

全国的に猛暑日が続出し海水浴場が賑わったきのう、茨城県・福島県などの4地点では最高気温38℃の対応超えの暑さとなった。先週金曜に気象庁は関東甲信の梅雨明けを発表して以降、猛烈な日差しが続く。猛暑の影響を受けているのは外作業の建設業、帝国データバンクによると今年上半期に人手不足が原因で倒産した企業は202件、うち3割が建設業という。今いる人材の繋ぎ止めや新たな人出を呼び込むため一部会社が暑さ手当の導入を開始した。番組は都内のマンション建設現場を取材、この工務店では現場社員を対象に30℃以上の真夏日では500円、35以上の猛暑日では1000円と気温に応じたあつさ手当として支給している。また熱中症対策の手当の一環でファン付きウェアを支給、現場での小型製氷機も導入、職人からも喜びの声があがっている。平尾常務取締役もあつさ手当の効果を実感していて「体調管理に努めてくれという思いを受け取ってくれる、相互の心のいたわり合い 心の通じる一つの手当になった」とした。現場作業専門求人サイトでは暑さ手当てをうたう求人は現在300件以上あり年々増加している。一方建設現場の負担を減らすため最新技術を使った360度カメラでAIが現場の状況を記録し現場監督が行う業務を代行してくれるサービスを提供する企業もあり、これにより猛暑の日は休ませる対策も可能になったということ。

キーワード
Zen Intelligencezenshotいわき市(福島)クロスワークグッド!モーニング人工知能南知多町(愛知)合田工務店名古屋テレビ放送帝国データバンク梅雨気象庁渋谷(東京)熱中症熱中症警戒アラート猛暑日真夏日福島放送茨城県
依田司のお天気検定
ゴーちゃん。 ぬりえを楽しもう!

東京・六本木にあるテレビ朝日 アトリウムから依田司らによる中継。依田司は「」等とコメントした。住田紗里は「ぬりえを楽しめる。私もぬりえを試した。夏の暑さに負けない様に輝かした。」等とコメントした。

キーワード
カルピス presents ゴーちゃん。 親子ぬりえブーステレビ朝日アトリウム六本木(東京)
知名度が高まるきっかけは?

『知名度が高まるきっかけは?』というクイズが出題された。選択肢は青(日露戦争)、赤(関東大震災)、緑(ラジオ放送開始)の3択。

キーワード
カルピステレビ朝日アトリウム六本木(東京)日露戦争関東大震災
ゴーちゃん。 ぬりえ&記念撮影!

東京・六本木にあるテレビ朝日 アトリウムから依田司らによる中継。住田紗里がゴーちゃんと記念撮影を行った。休憩スペースにもなっている。

キーワード
テレビ朝日テレビ朝日アトリウム六本木(東京)
知名度が高まるきっかけは?

今日のクイズは『知名度が高まるきっかけは?』。選択肢は青(日露戦争)、赤(関東大震災)、緑(ラジオ放送開始)の3択。答え合わせはCMの後。

キーワード
カルピス日露戦争関東大震災

『知名度が高まるきっかけは?』というクイズの答え合わせ。選択肢は青(日露戦争)、赤(関東大震災)、緑(ラジオ放送開始)の3択。正解は赤(関東大震災)。

キーワード
アサヒ飲料カルピスモンゴル三島海雲乳酸菌日露戦争関東大震災
エンタメワイド
参院選の結果に芸能界も注目 「参政党」躍進 「自民党」大敗

阿佐ヶ谷姉妹はラジオの生放送で「参政党に票が集まった。」等と話している。一方、自民党について松山千春は「トランプ大統領の言いなりになっている。」等と話している。

キーワード
さやドナルド・ジョン・トランプ参政党国民民主党小林さやか小柳ルミ子オフィシャルブログ新橋(東京)渡辺江里子牛田茉友石破茂自由民主党
みうらじゅん(67) 老後を楽しむ方法

みうらじゅんにインタビューを行った。みうらじゅんは「イラストレーター等という職業と言っているが、等の仕事の方が多い。みうらじゅんは漫画家としてデビューしたが、ミュージシャン等としても活躍してきた。みうらじゅんはマイブームという言葉を考えた。広辞苑にも記載されている。みうらじゅんはアウト老のすすめを執筆した。アウト老とははみだし老人の事だ。みうらじゅんは「ケイン・コスギはアウト老には大敵だ。老いるショック。」等とコメントした。アウト老のすすめは現在、販売中。

キーワード
みうらじゅんアウト老のすすめケイン・コスギ広辞苑文芸春秋第14回 新語・流行語大賞紀伊國屋書店 新宿本店鹿
みんなのエンタメ検定
B&ZAI 手作りしたものは?

今年2月に結成したB&ZAIが、カクエキ!のイベントをEX THEATER ROPPONGIで行っている。きょうの問題は、「B&ZAI手づくりしたものは?」。選択肢は、すし・あめ・そば。

キーワード
B&ZAIEX THEATER ROPPONGIあめすしそばカクエキ!テレビ朝日・六本木ヒルズ SUMMER FESマイナビ サマフェス ROPPONGI SUNNY BEATS カクエキ!灼熱のB&ZAIダービー

きょうの問題は、「B&ZAI 手作りしたものは?」。選択肢は、すし・あめ・そば。正解はあめだった。B&ZAI が手づくりしたキャンディーはサマフェス会場の自動販売機で販売している。

キーワード
B&ZAIあめすしそばカクエキャンディーテレビ朝日・六本木ヒルズ SUMMER FES
GOOD!いちおし
人気 累計130万台 ひんやりグッズ

毎年進化する夏のひんやりアイテム。なかでも定番になった人気商品には意外な誕生エピソードがあった。

猛暑対策 アイデアひんやりグッズ

ひんやりグッズを生み出す会社が、サンコー。毎年多くの暑さ対策グッズが並ぶ。傘の内側に特殊なシートが貼られていて3秒ほどで畳める日傘などを紹介。サンコーの運命を変えたひんやりグッズが、首元を冷やすネッククーラー。日本で初めて開発したのがサンコーだった。社内に作業場やスタジオを持っているが、会社が大きくなったきっかけはネッククーラーだったという。コミケのために、1か所だった冷却プレートが2か所に進化したという。その後リモコンが搭載され温度調節ができるように進化し、翌年にはバッテリーが搭載されたモデルが登場した。その販売台数が、60万台。2022年にはとことんデザインに拘った。最後にワキひえ~るを紹介した。

キーワード
3秒ぱぱっと折りたたみ日傘こりゃひえ~るのれせん2ひんやり水流快眠マット3コミックマーケットサンコーサンコーレアモノショップ 秋葉原総本店ネッククーラーEvoネッククーラーNeoネッククーラーSlimファンブレラ POLEワキひえ~る持ち手が冷える「ハンディクールファン」

商品名だけでどのような商品か分かるということがサンコーのこだわりだという。

キーワード
サンコーワキひえ~る
林修のことば検定スマート
なぜきょうが下駄の日?

林修のことば検定スマート、きょうは下駄の日。「雪の朝 二の字二の字の 下駄の跡」の二の字は雪の上を歩くと「二」のような跡を付けることから詠まれ22日が下駄の日なのもここからだということ。歯がある下駄は履くと高くなることから物事を実際よりよく見せることを「げたを履かせる」という。

キーワード
下駄の日
「下駄と焼味噌」の意味は?

問題「下駄と焼味噌」の意味は?」青:責任を一任する 赤:形は似ているが違う 緑:医者の悪事を告発。答えあわせと解説はこのあと。

問題「下駄と焼味噌」の意味は?正解は赤:形は似ているが違う。下駄と草履の違いは材質。焼き味噌は戦国時代武将にも好まれ昔は板などに塗りつけて焼いていたため、形は一見似ていても内容が全く違うことのたとえとされた。

キーワード
まき埜わら徳川家康織田信長
(ニュース)
最新 甘利元自民幹事長 石破総理批判の投稿

自民党元幹事長で前衆議院議員の甘利氏がSNSで石破総理について投稿した。Xに「これ以上ににない低い責任ラインを自ら設定しそれすらクリアできない二度の惨敗の果てに「比較第一党の責任」なる珍説で政権にすがろうとする。最後のシンパすら失いますよ」と参議院選挙で大敗しながらも続投を表明した石破総理を批判したものとみられる。

キーワード
X参議院議員選挙甘利明甘利明 ツイッター石破茂自由民主党
1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.