- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 山崎弘喜 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 荒井理咲子 三山賀子 舩橋沙貴 佐々木若葉
独禁法違反の疑いがあるのはVisaのシンガポール法人「ビザ・ワールドワイド・ピーティーイー・リミテッド」。クレジット決済の際にクレジットの信用照会システムをめぐりビザ以外のシステム使用を制限した疑い。ビザのシステムを使用しない会社には手数料の優遇措置を適用しないようにしていた。Visa側が確約計画を提出、公取委が認定し行政処分。
千葉県印西市で大型犬のドーベルマンが逃げ出したが10時間後に確保された。けがをした人はいない。朝ご飯の際にいないことに気づいたという。きのう夕方、警察官と飼い主によって無事保護された。
ミニ四駆の生みの親として知られるタミヤの田宮俊作会長が亡くなった。90歳だった。田宮会長は1958年田宮商事合資会社に入社、1977年田宮模型の社長に就任。ミニ四駆などのヒット商品を生み、日本のプラモデルのブランド向上に努める。模型の世界首都として地元・静岡市を発信。タミヤによると、葬儀はすでに近親者のみと執り行われた。
日本全体で700万人ほどの労働者が最低賃金近くの金額で働いていて、その数は中小零細企業では5人に1人以上に及ぶ。
転倒した子どもが肩から斜めにかけた水筒で腹を打ち内蔵損傷の大ケガをする事故が相次いでいる。走らないようにすることが大切。
動物愛護の観点からアシックスは今年中にスポーツ靴の材料にカンガルーの皮を使うことを中止。新素材への切り替えをすすめる。
ファミリーレストランガストは秋にも「おにぎり」をメニューに加える予定。価格高騰による家庭でのコメの消費減少を商機と判断。
オープニング映像とともにキャスターらが挨拶。
中継映像とともに気象情報を伝えた。
高校野球の秋田大会決勝で金足農業高校と鹿角高校が対戦。金足農業の先発はオリックス・吉田輝星の弟・吉田大輝。金足農業2xー1鹿角。
きのうまでに甲子園の出場を決めた高校を紹介。きょうは山梨大会の決勝が行われる予定。
ドジャース・大谷翔平は今季6回目の投打二刀流で先発出場した。大谷は2年ぶりにホームランを打たれ先制を許したが、その後自ら35号2ランホームランを打ち失点を帳消しにした。ドジャース5-2ツインズ。
続投を表明した石破総理大臣がきょう午後にも麻生最高顧問、菅元総理大臣、岸田前総理大臣ら総理経験者3人と同時に会談し、今後の方針について意見交換するものとみられる。村上誠一郎総務大臣は「今までの負の遺産を背負いながらここまでやってこれたのは石破さんだから」と話した。しかしきのうも党内から総理退陣を求める声が噴出した。笹川博義農水副大臣は「国民に対し政治とはけじめをつけるものだと示すべき」、甘利明元幹事長は「二度の惨敗の果に“比較第1党の責任”なる珍説で政権にすがろうとしている」などとコメント。山梨県連青年局など地方組織にも退陣論が広がっている。
きのう、自民党・萩生田光一元政調会長、齋藤健前経産大臣らが会合を行い、「与党から野党に下野すべき」という意見がでたという。すでに党幹部には申し入れたという。政治ジャーナリスト・後藤謙次は「石破総理をどうしたらおろせるかというところから始まっている。石破おろしを形を変えて実行に移すというアイデアになる気がする」と話す。きょう石破総理は麻生、菅、岸田ら総理経験者と会談を行う予定。
躍進した参政党の神谷代表は「次の衆院選では40議席を獲得したい」と高い目標を示した。参院選では予算を伴わない法案を単独で提出可能な11議席以上を確保、臨時国会でスパイ防止法案の提出を目指している。外国勢による侵略的な行為などを防止、制圧する仕組みを構築するとしている。
参政党・神谷代表は今後について「あと40人ぐらい議席を取れるようにやっていきたい。新興勢力がくっついて、ヨーロッパの連立政権のようなものができるのではないか。その中で存在感のある政党にしておきたい」、石破総理の敗因については「“これをやりたい”というのが明確であれば違ったのではと思う。岸田政権と石破政権で何が変わったのかよくわからない。責任の取り方として“辞める”という方法はあると思う」と分析した。
議席を伸ばした国民民主党・玉木代表が強気の発言をする一方、現状維持にとどまった立憲民主党・野田代表は野党連携の主導権を握れるか不透明な状況。立憲民主党の比例代表得票数は国民民主党、参政党よりも少なかった。連合の芳野友子会長は「立憲と国民を中心の野党としてしっかりいうべきことを言うのが一番望ましい形」と述べた。
「ガソリン税の暫定税率廃止法案」について立憲民主党・野田佳彦代表は「野党7党で共同提案をした。これをどういう形にするのか野党間で協議を早速始めなければいけないと思う」、国民民主党・玉木雄一郎代表は「他の野党に働きかけながら成立を図りたい。また178万円まで引き上げの所得税法の改正についても与野党問わず呼びかけ成立を期したい」と述べた。
連日猛暑が続く中、目の日焼け防止の為サングラス着用を認める動きが広がっている。都内の女子聖学院中学校・高等学校ではメガネブランドZoffと連携してサングラスを導入した。紫外線量は毎年増えており、8月にピークを迎える。名古屋アイクリニック・小島隆司医師は「紫外線により白内障、翼状片という病気になる可能性がある」と話す。Zoff広報・野澤千晴は「 レンズカラーを薄くしても紫外線カットできるレンズを準備してイメージの払拭をしたい」という。明るくない場所で濃いサングラスを着用すると、動向が開いた状態で紫外線を浴びることになるため注意が必要。
東京・六本木の中継映像を背景に、全国の気象情報を伝えた。