- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 荒井理咲子 今井春花 三山賀子 佐々木若葉
きのう、福岡・大牟田市で開催されていた「おおむた大蛇山まつり」が、ガス漏れのため中止となった。原因は三井化学大牟田工場からの有毒な塩素系ガスの漏洩。ウレタン製造工場から漏れて2分後に稼働を停止したが、ガス漏れが止まるまで約2時間かかったという。共同通信によると、40人以上が体調不良を訴えた。消防などによると、せきや吐き気などで28人が病院に搬送された。ほとんどの人が症状の程度は軽い。福岡県警は業務上過失傷害の疑いを視野に経緯を詳しく捜査している。
高速道路での今年3月時点でのETC利用率は95.3%(国土交通省)。カードの保管方法に注意が必要。自家用車の場合、ETCカードを「挿しっぱなし」にしている人も多い。SNS投稿者によると、猛暑の日に車内にカードを放置していたら変形して使えなくなったという。車内の温度変化の実験を紹介(ダッシュボード、座席の手すり、座席の背もたれ)。オートバックスセブン・富井飛雄は「ETCカードは50℃ぐらいまで耐えられると言われているので機械に挿したままだと使えなくなるトラブルはある」と話す。熱の影響でETCカードの磁気が反応しなくなるケースもあるという。また、ETCカードを車内に放置した場合、盗難被害の補償の対象外になる可能性もある。
六本木ヒルスからの映像とともに気象情報を伝えた。
群馬・沼田市「たんばらラベンダーパーク」は冬はスキーを楽しめるゲレンデだが、夏は避暑地として人気。現在の見頃は約5万株のラベンダー。現在咲いているのは品種「ナナナリサワ」。「ラベンダーソフトクリーム」を紹介。ラベンダーの見頃は来月24日まで。
関東地方の天気、発雷確率、週間天気を伝えた。
おととい午後9時ごろ、九州電力玄海原子力発電所(佐賀・玄海町)の敷地内の上空にドローンと思われる3つの光った物体が確認された。九州電力によると、正門付近で警備員4人が目視で光に気づいたという。光は発せられているが、ドローンのような物体は確認できる。物体の行方は不明。近隣住民からは不安の声があがっている。
きのう、静岡市で土砂崩れが発生し260人が一時、孤立状態となった。おととい170人が下山し、きのう残りの90人が下山した。土砂崩れ現場では重機による撤去作業が続いている。順調に進めば、林道はあす開通する見込み。
きのう、徳島・牟岐町の海岸でサーフィンをしていたとみられる男性が死亡。サーフィン中の別の男性が岸から10mの沖合でサーフボードを発見、付近を確認したところ水深数十センチの場所で男性が倒れていたという。警察によると、男性は1人でサーフィンをしていた。
各地でクマによる被害が相次いでいる。おととい、長野・中野市では養鶏場でニワトリ26羽が死んでいるのが見つかった。現場付近にはクマの足跡やとうもろこしの食べ跡があり、クマが侵入しニワトリを襲ったとみられる。市は、現場におりを設置したが捕獲に至っていない。北海道上ノ国町の畑ではスイカ10個が食べられているのが見つかった(警察による)。上ノ国町ではスイカやとうもろこしなどが食べられる被害が相次いでいる。北海道は、町全域に「ヒグマ注意報」を出している。
イスラエル27日、イスラエル軍はガザ地区に小麦粉や砂糖などの物資を空中から投下した。国連の車列が安全に移動できる「人道回廊」も設置し午前10時~午後8時まで、複数の地域で戦闘を一時停止する。ガザ地区ではハマスへの圧力を強めるイスラエルが物資搬入を制限しており、飢えによる死者が深刻となりイスラエルへの非難が高まっていた。
花火大会のチケットの高額転売が相次いでいる。来月16日に開催予定「神宮外苑花火大会」のチケットの定価は1万~1万4千円だが20万円で販売されている。秋田・大仙市の花火大会も定価1万1000円のチケットが99999円で販売されている。「大曲の花火 全国花火競技大会」は「観覧席の転売を禁止する。フリマサイトなどで購入しトラブルが会った場合の保証・責任は一切負わない」としている。
インドで実在しない大使館を運営したなどとして容疑者が逮捕された。容疑者は実在しない国の領事を名乗ったうえ、賃貸住宅を大使館として運営し、駐車場に止めた偽の外交ナンバーの高級車に架空の国旗を掲げていたという。警察は容疑者が著名人の写真を加工し、金銭をだまし取るなど詐欺行為をしていたとみて調べている。
経口補水液は脱水症状になったときに体が必要とする水分やナトリウムなどを素早く補給するための飲み物。水分補給に適しているが、消費者庁はスポーツ飲料のように熱中症予防など日常的に飲むことは避けたほうが良いと注意を促している。
大規模に燃え広がった炎から大量の煙が渦を巻いて上昇した。トルコ北西部で撮影された火災旋風の映像で、消防士がホースを使い、懸命な消火活動にあたっている。トルコ環境省は25日に南東部のシルナク県シロピで気温が50.5℃を記録したと発表した。これまでも最高気温は2年前に記録した49.5℃で国内で過去最高を更新したという。
タイ当局はきのう、バンコク近郊のスワンナプール国際空港でカメやトカゲ20匹以上を日本に密輸しようとしたとして53歳の日本人の男を逮捕したと発表した。タイでは市場やオンラインで簡単にカメやトカゲを購入できるため、動物の密輸が横行している。
おとといから宮城県など4県で始まったのは対象地域内にある電柱を撮影して、それらの地点を繋いだ長さを競うというアプリゲーム。参加者は1本撮影するごとに50~100円相当のポイントを受け取ることができる。電柱の点検は数が膨大にあるためコストがかかるが、ゲームで撮影された画像があれば設備会社はそれをもとに点検の必要性を判断できるため、効率化やコスト削減につながるという。
NASAは先週金曜日、すべての職員の20%にあたる約4000人が退職すると発表した。退職した多くはトランプ政権がすすめる早期退職を促す制度を利用していて、職員数は約1万8000人から1万4000人に減少するという。トランプ政権は来年度の予算案でNASAのに対し、前の年から24%削減すると明らかにしていた。
アメリカ・メタ社は25日、EUが10月から始める新たな規制に対応するためEU内で政治や選挙、社会問題に関する広告の配信を停止すると発表した。新たな規制は広告を“誰が”“いくら払ったか”“どの選挙を対象にしているか”などを明示することを義務付ける予定。違反した場合は年間売上高の最大6%の罰金が課される可能性がある。
日米関税協議が合意したこともあり、3日連続で終値が4万1000台となった先週の日経平均株価。今週はアメリカ、日本ともに金融政策決定会合がある中銀ウィーク。根津アジアキャピタルリミテッドの河北は「アメリカの方も日本との関税交渉はまとまったけども関税の不透明感は払拭されていないということがあってパウエルが利下げを行う理由には乏しい」「日銀に関しても今後、再利上げを考えていくという発言が出てくると、例えば金融株とか中心に強含む可能性が高い」と話した。
タイとカンボジアの国境付近で軍事衝突が続いている。5月には銃撃戦が起こり、カンボジア軍の兵士が死亡した。両国合わせて30人以上が死亡するという事態に発生している。タイのプームタイ首相代行も「戦争に発展する可能性がある」と言及している。トランプ大統領が両国首脳と電話協議をそれぞれ行い、停戦に向けて取り組むことで同意したと発表した。プレアビヒア寺院周辺を含む一部国境で100年以上にわたって衝突を繰り返してきた。現在、タイ、カンボジアともに国内政治が不安定な状況だという。