- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 荒井理咲子 三山賀子 舩橋沙貴 佐々木若葉
グッドモーニングで放送されるキーワードを入力すると配信チケットかテレ朝ポイントが当たる。毎日合計50名様。詳しくはサマフェスHPへ。キーワードは「ハッピーラッキー」。
Q「早稲田大が立体商標に登録したのは?」。選択肢:学生食堂のパン、駅伝のたすき、大隈重信像。A「大隈重信の銅像」。
きのうは過去最多となる全国14地点で40℃超となった。観測史上1位を更新したのは25地点、うち18地点が関東に集中した。群馬・伊勢崎市では日本歴代最高の41.8℃を記録した。東京・八王子市では観測史上最高40.3℃を記録。80代男性は「ヘアドライヤーで熱風を受けるような感じ」と話す。危険な暑さは、きょうまで。週末にかけて暑さは落ち着く見込み。
きのう、コメの安定供給に関する閣僚会議が行われた。石破茂総理大臣は「供給量を見通すにあたり玄米ベースのみで精米ベースの観点がなかった。調査が不十分であるにもかかわらず生産量が足りていると判断していた」と発言。政府はコメの価格高騰の原因は「生産量不足」と認めた。これまで石破政権は「コメはある」と言い続けてきた。今年2月、江藤拓農水大臣(当時)は「コメ自体は間違いなくある」「流通に問題がある」、3月には「全く不安視する必要はない」と発言、コメ不足の原因は流通の目詰まりと主張していた。きのうの会議で農林水産省が示した「主食用米の生産量と需要量の推移」グラフによると、コメは最大で44万t(2023年)不足していた。調査の結果、流通の目詰まりは確認できず。小泉進次郎農水大臣は「人口減少にともない需要は減り続けるだろうと判断を見誤ったことが要因なのは間違いない」と述べた。石破総理は「コメの増産へかじを切る」と表明。
石破茂総理大臣は、コメ増産を主張し続けてきた。2009年の麻生内閣時、石破農水大臣(当時)は事実上の減反政策にあたる生産調整の見直しに取り組んだが、コメの価格下落を懸念する党内の農林族の反発を受けて断念した。きのう、石破総理は「増産にかじを切る」「耕作放棄血の拡大を食い止め次世代へつなぐ」「日米間税措置をものともしない輸出の抜本的拡大」と表明。令和の百姓一揆事務局長・高橋宏通は「今年の増産は、もう多分無理。農業やコメの大事さにもっと早く気づいてほしかった。田んぼの面積や量が確保されないと種もみがない」「持続的に安定できる政策をお願いしたい」と話す。種もみ不足は天候不順、病害虫、流通トラブルなどが原因。
アメリカ・トランプ大統領は「日本からの5500億ドルは我々が好きにできる資金で野球選手が受け取る契約金みたいなもの」と発言。日米で成果の食い違いが生じている関税協議の合意。アメリカが発表した相互関税を巡る文書では、EUについては15%を関税率が明記されていたが、日本については記載なし。さらにトランプ氏は「医薬品への関税を段階的に引上げ250%にします」「インドがアメリカに払う関税を24時間以内に大幅に引き上げる」と予告するなど強硬姿勢。きのうの臨時国会では参政党・神谷代表が関税交渉を巡り石破総理に迫り、トランプ政権と足並みを揃えるよう主張した。国民民主党・玉木代表も政府を「令和の不平等条約になりかねない」と厳しく批判した。一方、赤沢経済再生担当大臣は9度目の渡米、「我々が共通認識で持っている合意がしっかり実現されるよう意思疎通をしていきたい」と語った。
臨時国会で野党からは賃上げやガソリン減税を迫られ、党内では石破おろしがくすぶり続ける厳しい政権運営となっている。日本維新の会・金子議員は賃上げについて追及。国民民主党・浜口議員は野党7党が共同で提出し11月1日に廃止を目指すガソリン税の暫定税率について石破総理に詰め寄った。石破総理は前向きな姿勢をみせたが、延命を狙っているようにも見える。きのう行われた自民党・全国幹事長・政調会長会議では、早期に総裁選の実施を望む声が聞かれたという。
オーストラリア・マールズ副首相兼国防相は、最新鋭護衛艦「もがみ」型の導入は日本とオーストラリアの安全保障面での関係がさらに深まるきっかけになると話した。オーストラリアは日本円で約9500億円を投じて新たに最大11隻を導入する計画。日本がドイツを抑えて選ばれた理由について、国際ジャーナリスト・高橋浩祐氏は「乗組員の和が従来型の護衛艦の約半分の90人で済む。オーストラリア海軍も人手不足で充足率が足りていない」などと解説。「もがみ」型は長さ142m、全幅17mと従来型に比べ大型化、時速30ノット(約55キロ)の速さで巡航する。今回の取り引きは、過去最大規模の防衛装備品輸出となる。石破総理も喜びのコメントを投稿した。建造する三菱重工も「高い評価を受けた結果だと認識しています。最終的な契約締結に向けて良い提案ができるよう取り組んでいきます」などとコメント。オーストラリアからは2016年にも潜水艦の輸出を打診されたが、当時の日本は輸出経験が少なく対応できなかった。国際ジャーナリスト・高橋氏は前回の教訓が大型契約に結びついたと分析する。
エアコンの室外機の修理依頼が急増。異常な気温が故障につながる場合もあるという。東京都監察医務院によると、6月16日から8月3日の間に東京23区内で熱中症疑いでなくなったのは60人、うち41人は屋内でエアコン未使用だった。亀戸栄電気・沼澤代表は「(室外機の故障の危険性が高まる温度は)JISの規定では外気温43℃。仮に32℃の最高気温でも周辺温度は40~50℃近いと思う」と話す。ダイキンは5年前から外気温50℃まで耐えられる室外機を製造、現在販売中の製品はすべて対応している。対策は室外機の後ろの清掃だという。
東京・六本木・サマフェス会場から生中継。「カルピスpresentsゴーちゃん。親子ぬりえブース」ではうちわをプレゼント。
「日本三大うちわ」の産地は香川・京都の他あと1カ所は?。青・千葉、赤・群馬、緑・長野。リモコンdボタンで参加するとプレゼントが当たる。
東京・六本木ヒルズ・サマフェス会場では、ぬりえや記念撮影が楽しめる。
岩手・釜石市、愛媛・愛南町の中継映像を背景に気象情報を伝えた。新潟・佐渡と石川・能登に土砂災害警戒情報、新潟と石川に大雨・洪水警報が発表されている。北陸のあす朝までの予想雨量は180mm。38都府県に熱中症警戒アラート。
「日本三大うちわ」の産地は香川・京都の他あと1カ所は?。青・千葉・、赤・群馬・緑・長野。
問題:「日本三大うちわ」香川・京都あと1カ所は?。香川の「丸亀うちわ」は生産量日本一を誇る。京都の「京うちわ」は貴族たちに愛されていた。館山市や南房総市という房総半島南部で盛んなことから「房州うちわ」と呼ばれている。正解は青の千葉県。
先週水曜日に亡くなったケイダッシュ・川村龍夫会長の通夜が営まれ、タモリ、高橋克典など約2500人が参列した。川村さんは1993年に芸能事務所「ケイダッシュ」を設立。堺正章ら多くの芸能人を手掛けた。小林幸子は「遺影のあの笑顔が逆にものすごくつらかった」、コロッケは「本当に優しかった」、堺正章は「もっともっと新しい人を輝かせてほしかった」、渡辺謙は「川村さんらしい最後だなと思った」などと述べた。
ベストセラーを連発するカリスマ書籍PRマンを取材した。君島十和子から称賛された書籍PR・黒田剛。出版社から依頼を受けた本をメディアに取り上げてもらうため売り込みをするフリーのPRマン。出版不況で5万部売れればヒットと言われる時代に、芸能人の本以外にも「妻のトリセツ」(黒川伊保子著/講談社刊)はシリーズ累計70万部、「いつでも君のそばにいる 小さなちいさな優しい世界」(リト@葉っぱ切り絵著/講談社刊)はシリーズ累計32万部。50万部の大ヒットとなった「続 窓ぎわのトットちゃん」を手掛けた縁で、先月行われたイベントでは質問役を務めるほど黒柳徹子からも信頼されている。18年間で700冊以上PRし、常に8~10冊を担当、新規の仕事は2年待ちと多忙を極めている。黒田の3つのランプ点灯の法則は、テレビ、ラジオ、ウェブ。黒田は「たくさんの(メディアで紹介されて)知ってもらうと買ってもらえる」などとコメントした。沈黙しがちなエレベーターで話しかければ100%聞いてもらえるという。
“書籍PRのカリスマ”と呼ばれる黒田剛は「エレベーターの中が効果的」などと述べた。渡辺満里奈のエッセイ本「不機嫌ばかりな私たち」(講談社刊)の取材会でもエレベーターの中で雑誌編集者にレシピ本「史上最高!おうちイタリアン イタリア人夫に ほめられたレシピだけ!」(ありのママ著/講談社刊)を売り込んでいた。売り込みは成功し、本はウェブメディアで紹介された。黒田は4月に出版した初の著書「非効率思考 相手の心を動かす最高の伝え方」(講談社刊)はAmazonランキング売れ筋ランキング書店・古書店の本部門で第1位となっている。徹底しているルールについて黒田は「1日10件PRすると決めている。継続してやっていくことを続けている」などと述べた。
徳川将軍が両国に建てた回向院。動物も人も分け隔てなく供養する寺を紹介する。
回向院を武隈光希アナウンサーが取材。回向院は4代将軍・徳川家綱のめいにより創建された寺院。本多住職が鼠小僧次郎吉の墓を案内した。鼠小僧次郎吉は富豪から大金を盗み歌舞伎になるほど人気となった。鼠小僧の墓は受験生にも人気。本尊の阿弥陀如来には「功徳を回り向ける」という意味の回向という意味が込められている。生あるすべてのものを供養するというのが回向院の理念のため鼠小僧のような罪人の墓もできた。回向院創建のきっかけは明暦の大火だった。