- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 依田司 林修 山本雪乃 山崎弘喜 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 荒井理咲子 今井春花 三山賀子 佐々木若葉
サマフェスの会場の1つである毛利庭園から中継。サントリー生ビール生サマフェスビアガーデンではサントリー生ビールが1杯400円で味わえる。ビールと相性の良いおつまみもある。その1つとして焼き鳥を紹介。梅ネギジュレとワカモレジュレで違った味わいが楽しめる。
気象情報を伝えた。
先月行われた防災意識に関する調査によると、家庭で防災対策を実施している人の割合は去年より増え、51.8%となった。対策にかけた費用も去年と比べ61円増加。具体的対策としては簡易トイレの準備が2割以上伸び、断水や避難生活への備えが強まっている。対策をしない理由については、実感がわかず優先度が低いが42%で最も多い。調査会社は継続的な啓発や手頃な価格での防災商品の提供が求められると指摘。
冷凍庫での保存から電子レンジまで幅広い使い方ができることから人気を集めている「アイラップ」。便利な一方、使い方を間違えたレシピがネット上で多数拡散しており、メーカーが注意を呼びかけた投稿が注目を集めた。アイラップを炊飯器に入れて使うと蒸気口をふさいで圧力が高まるおそれがあり、フタが飛ぶなどの事故の可能性がある。「岩谷マテリアル」は炊飯器に入れることは想定外として「箱に書いてある通りにご使用下さい」と呼びかけている。
アメリカ・バンス副大統領は休暇でイギリスを訪問していて8日、ケント州の湖でイギリス・ラミー外相と釣りを楽しんだ。ただ、現地では13歳以上が淡水魚を釣る場合、許可証の購入が法律で定められていて、2人は許可証を持っていなかった。違反した場合、最高で約50万円の罰金が科される可能性がある。バンス氏の子どもは魚を釣れたが、バンス氏とラミー氏は釣れなかったという。
資源エネルギー庁によると、今週火曜時点のレギュラーガソリンの全国平均価格は1Lあたり174.9円だった。前の週より0.7円値上がりして4週連続の値上がりとなった。原油高や円安が値上がりの要因で、来週以降も175円近辺での値動きが続くとみられている。
- キーワード
- 資源エネルギー庁
帝国データバンクの調査によると、2025年上半期における建設業の倒産件数は986件で、前年の917件を上回り過去10年での最多を更新した。建設資材の価格高騰を料金に反映させることができず、事業を断念したケースが多くみられた。残業時間の制限・高齢化・なり手不足・転職による流出など人材面の問題も倒産件数を押し上げた。職人確保のために賃上げが求められる状況の中、経営面での余力に乏しい中小建設業の倒産が続く可能性が高まっている。
- キーワード
- 帝国データバンク
台湾の鴻海精密工業が今年4月~6月期の決算で、純利益が前の年の同じ時期に比べ27%増えて約2165億円になったと発表した。この時期としては過去最高だという。主要取引先である米・エヌビディア向けの最新AI用サーバーの売り上げが伸びたという。トランプ関税が引き続き懸念材料だが、AIの需要拡大を想定して今後はアメリカでの生産を強化していく方針。鴻海は中国でアップルのiPhoneを組み立てていたが、追加関税を避けるため既に生産拠点をインドに移す作業を本格化させている。
日本時間昨夜に発表されたアメリカの7月の卸売物価指数は市場予想を大幅に上回り、前の年の同じ月と比べて3.3%上昇した。トランプ政権が発足以降下落傾向が続いてきたが、初めて上昇に転じ、6月と比べても大きく上昇した。物価上昇の傾向が明らかになったことで利下げ観測が後退し、円が再び売られる展開になっている。
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプ生産者物価指数
すかいらーくHDは昨日、今年1月から6月までの決算を発表し、売上高は前の年の同じ時期に比べて15%増えて2209億円、利益は25%増えて78億円だった。原材料や人件費などのコスト増に見舞われたが、ガストなどを中心に平日限定のセットメニューを拡充したところ客単価が増えたという。また去年運営会社を買収し、関東進出を果たした資さんうどんも好調で利益を押し上げた。
一昨日に史上初の4万3000円台をつけた日経平均株価は、昨日は急な上昇に対する警戒感などから売り注文が広がり、大きく値下がりした。終値は前日と比べて625円安い4万2649円だった。専門家は「一旦上昇の勢いは止まったと見ていい。一昨日までは完全に買われすぎ」などと話した。今後の展開については「この先4万2000円台をキープできるかどうかは今後の経済指標や要人発言次第」などと話した。
日本時間あす、トランプ大統領とプーチン大統領がアラスカ州アンカレジで首脳会談を行う。この場所はかつて海外旅行をする日本人に馴染み深い場所だった。アンカレジは人口30万人程で夏場でも14.2℃と涼しい地域。アンカレジ国際空港は1960~1980年代頃まで日本からロンドンやローマに向かう際、航空便の給油地として使われていた。アンカレジにはアメリカ軍のエルメンドルフ・リチャードソン基地があり、昭和天皇も訪れていた。アラスカで米露首脳会談が開かれる理由についてウシャコフ大統領補佐官は「アラスカ州で開催することは極めて理にかなっている」と述べている。元々アラスカはロシア領だが、財政難に陥った際に格安でアメリカに売却した。後に沢山の資源が見つかりアメリカが大儲けした歴史もある。最も大事なのは身の安全の確保で、モスクワからアンカレジに直接移動することが可能でアメリカ軍基地なのでセキュリティー面で問題なしという背景がある。
問題「“世界で最も忙しい”フッド湖の施設は?」の出題。選択肢の青はオーロラの展望台、赤は動物園、緑は水上飛行機の発着場。
- キーワード
- アンカレジ(アメリカ)フッド湖
テレ朝ポイントを毎日50名にプレゼント。応募はサマフェスホームページでキーワード「毛利庭園」を入力。締め切りは今日の午後11時59分まで。
問題「“世界で最も忙しい”フッド湖の施設は?」の出題。アラスカでは飛行機は重要な交通手段で、フッド湖からは毎日200以上の水上飛行機が運航している。正解は「水上飛行機の発着場」。
- キーワード
- アラスカ(アメリカ)フッド湖
日本時間午前2時過ぎから会見を開いたトランプ大統領。米露首脳会談は2回目の会談の準備だとし、早期の開催を願っていると話した。準備会合を開いたプーチン大統領はウクライナ紛争の解決に奔走するトランプ大統領を称賛した。さらに将来的な核兵器の管理を巡る合意の可能性に言及した。しかし、こうした言葉とは裏腹にロシアはウクライナ東部のドネツク州などで攻勢を強めている。ゼレンスキー大統領はSNSでウクライナのドローン生産への投資についてもイギリスと協議したことを明らかにした。日本時間16日午前4時半から行われる米露首脳会談は、最初に通訳だけを介したトランプ氏とプーチン氏による1対1の会談が行われる。その後、両国の閣僚らを加え5対5の拡大会合を行う予定。ワーキングランチを挟んで協議を続け、拡大会合終了後はトランプ氏とプーチン氏による共同記者会見が予定されている。トランプ氏は3者会談の開催地もアラスカで行いたいとした。
トランプ大統領はドル安が望ましいと繰り返してきた。これまで側近からもドル安を後押しする発言が飛び出した。アメリカのベッセント財務長官は「日本はインフレ対応で出遅れていると思う。日本銀行は利上げを行うことになるしインフレの問題を抑え込む必要がある」などコメント。ベッセント財務長官は時期については明らかにしなかったが、日銀の植田総裁に対して利上げしてインフレ対応する必要があると主張。他国の金融政策に踏み込む異例の発言。FRBの政策金利については1.5%~1.75%低くするべきだと述べたベッセント財務長官。為替相場は一時1円以上円高が進み3週間ぶりの高値に。日経平均はおとといまで6日連続で上昇し史上最高値をつけていたがきのうは600円以上値下げ。日経平均が大きく値を下げる中、堅実な動きを見せたのは銀行銘柄。利上げ観測を受けて3メガバンクは軒並み上昇した。ベッセント財務長官の発言について専門家ソニーFG・渡辺氏は「トランプ大統領に対する忖度という面が強い。ドル安に持っていきたい意図があったのではないか。日米の金利差の観点からいうと円高進行するにしてもその幅は大きなものにはならないのではないか」などコメント。今後はトランプ大統領の思惑どおりに円高ドル安に向かっていくのか。
サントリー生ビール生サマフェスビアガーデンから中継。こちらでは生ビールの他にソフトドリンクやかき氷の販売もあり、子供と一緒に楽しむことができる。
Q.「サントリー天然水」現在のラベルに隠された特徴は?青・水源地で絵が異なる、赤・春夏秋冬で絵が変化、緑・1年ごとに絵が変化。応募可能な商品を紹介した。
サントリー生ビール生サマフェスビアガーデンでは爽快な味が特徴のサントリー生ビールを1杯400円で販売中。サマフェスは明後日までだが、サントリー生ビール生サマフェスビアガーデンは今月24日まで楽しめる。