- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 荒井理咲子 舩橋沙貴 佐々木若葉
会見で新浪剛史氏は、アメリカで購入したサプリメントを巡り、福岡県警などの捜査を受けていることについて、「法を犯しておらず潔白である」と主張した。サプリメントについては、もともとは4月に時差ぼけ対策のため知人女性に勧められて購入。自身では持ち帰らず、この女性が日本に持ち込んで新浪氏の自宅に送ったという。2回目のサプリは、知人女性がアメリカから福岡の弟に送って弟が新浪氏の自宅に発送する手はずになっていたという。その弟が違法薬物事件で逮捕されたことで、新浪氏の捜査に発展する。新浪氏は、女性が送ったサプリは「1回目も2回目も受け取っていない」と潔白を主張した。2回目はそもそも“頼んでもいない”と説明した。
今週月曜日午前3時すぎ、佐賀県唐津市の駐車場で、24歳の男が35歳の交際相手の首を両手で絞めつけたという。交際相手は首の皮膚が変色するなどした。殺人未遂の疑いで逮捕された男は、黙秘している。首を絞められたとされるおよそ5分後、今度は交際相手の女が車のサイドミラーに男がしがみついているのを知りながら時速およそ50キロで運転。男をふりおとし、殺害しようとした疑いで逮捕された。警察がトラブルの経緯などを捜査している。
100メートルを越える高さで噴き出す真っ赤な溶岩。ハワイ諸島最大の島ハワイ島の南東部に位置するキラウエア火山で2日、新たな噴火が発生した。いまのところ、溶岩は火口の中にとどまっていて、住宅などへの被害は出ていないという。キラウエア火山は、世界で最も活発な火山の1つ。去年12月から数えて32回目の噴火となった。
先月、福岡市・高島宗一郎市長が市内で川が氾濫する動画の投稿について、自身のSNSで虚偽情報だと注意を呼びかけた。しかし、その後の調査で動画は実際の映像だったと判明した。誤認の主な原因は、全庁で情報共有を行うシステム上での伝達が不十分であったからという。
交通情報を伝えた。
首位ソフトバンクの先発大関は2回、2アウト満塁のピンチを背負うが、空振り三振を奪いオリックスに先制を許さない。打線はその裏、1塁3塁のチャンスで6番今宮の2試合連続のタイムリーヒットで先制。ソフトバンクはこの回一挙5得点。3位オリックスに連勝。
2位日本ハムは1点を追う4回、5番田宮がライト線へタイムリーツーベースを放ち同点に追いつく。しかし、その裏、この回から登板した金村がロッテ・藤岡に初球をとらえられ勝ち越しを許す。7回、サードの頭上を越えたあたりで1塁ランナー清宮がホームを狙うが、ロッテの中継プレーに阻まれた。日本ハムは接戦を落としている。
優勝マジック6のセ・リーグ首位阪神に対し5位中日は1点を追う5回、3番上林のタイムリーヒットで同点に追いつく。なおもチャンスで4番細川の14号スリーランで勝ち越しに成功。さらに6回には、7番石川に今シーズン初ホームラン。勝利した中日は、13年ぶりのクライマックスシリーズ進出へ負けられない戦いが続く。
2位の巨人は1回、4試合ぶりに4番を打つ岡本選手のタイムリーツーベースヒットでリードを広げた。この日3安打2打点と4番の活躍が光った巨人は連勝。
セ・リーグは、阪神の優勝マジックが6をキープ。4位広島が3位DeNAに勝利したので、ゲーム差1に縮まっている。きょうソフトバンクに優勝マジック19点灯の可能性がある。
深津絵里さんがオダギリジョー監督への信頼を明かしたのは、映画「THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE」の特別上映会。この作品は、鑑識課の警察犬係がオダギリさん演じる犬の着ぐるみを着たおっさんに見える警察犬からの助言で事件を解決するバディもの。
庄司智春さんと若槻千夏さんがたんぱく質摂取の大切さを発信するイベントに登場した。体づくりは、たんぱく質の摂取と運動で温めることが大切。
アーティスト活動5周年のanoちゃんが日本武道館で初のライブを行った。1万2000人のファンの前で20曲を披露した。
チョコレートプラネットが自身の等身大フィギュアに大興奮したのは、アミューズメント施設とのコラボレーションイベント。さらに、コラボしたクレーンゲームの景品も登場した。
KATE PRESENTS「18番地の魔女~感情と戯れる魔女の館~」オープニングセレモニー(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に中条あやみさんが登場。中条さんは学生の時に年パスをもっていたと話した。
高知市桂浜から中継映像とともに台風15号、線状降水帯予測を伝えた。
来年度予算の概算要求は122兆4454億円(今年度より+7兆円余り)。国債の償還や利払いにあてる国債費は32兆3865億円(今年度+4兆円余り)となった。厚労省は高齢化で年金や医療費が増えるとして34兆7929億円を要求。物価高を背景に政策経費が増えている。高校無償化などの経費は具体的な金額を示さない事項要求になっている。
国が示した最低賃金の引き上げ額の目安が時給の全国平均で63円と過去最大になった。今回の改定で全国平均は1100円を超える見込みで前年度から6%を上回る引き上げになる。中小企業からは負担増への反発も強まっている。石破総理は賃上げを成長戦略の要と位置づけ、助成金拡充など支援策を含め発表することにしている。
国交省は6月点呼を適切にしていなかったとして、日本郵便からトラックなど約2500台の運送事業の許可を取り消した。集配などを担う軽自動車も監査し、約100か所の郵便局で軽自動車の一部を使用停止処分を科す方針を固めたという。監査は続いていて処分される郵便局は増える可能性もある。
プーチン大統領は3日ゼレンスキー氏との直接会談に応じる可能性を示唆し、会談場所はモスクワと述べた。戦時下で延期されているウクライナの大統領選挙について「大統領の権限が延長されるわけではない」などと述べ、選挙の実施を求めた。さらに「いかなる領土問題も国民投票によって解決される」として、ウクライナで国民投票を行うよう求めた。