2025年9月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 紀真耶 山木翔遥 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 荒井理咲子 舩橋沙貴 佐々木若葉 
きょう注目NEWS
開始 「車なし1カ月体験」サービス

高齢ドライバーによる死亡事故はこの5年間、右肩上がりに増え続けている(警察庁)。発生率は75歳未満の約2倍。頭をよぎる免許返納。しかし、現実問題として車の運転卒業は難しいと話す人も多くいる。75歳以上の運転免許の返納数は頭打ち状態だが、免許返納を促す新しいサービスが始まる。福岡市のスタートアップ「セーフライド」が来月から1カ月の車なし体験サービスを始める。公共交通機関の経路や時刻を調べ、タクシーを予約するなど不便さを補うサポートをする。滋賀県警が行っている「お試し自主返納」の取り組みを参考にした。昨年度は体験者のおよそ2割が免許を返納した。滋賀県警交通企画課・島崎さんは「それぞれ考えていただくきっかけにしていただければ」などと述べた。

依田司の気show予報
気象情報

現在線状降水帯が発生している熊本・天草市の現在の様子、大雨情報、気象情報を伝えた。長崎県と熊本県に線状降水帯が発生した。熱中症警戒アラートが5県に発表されている。

けさ知っておきたい!NEWS
かけ子グループ トップ逮捕

容疑者は2022年、市役所の職員などになりすまし約50万円を振り込ませるなどした疑いがもたれている。容疑者は1億円を超える還付金詐欺をした「かけ子」グループのトップとみられている(警視庁によると)。容疑者は3年前からベトナムやタイに逃亡していた。先月末、警視庁に対し「逃亡に疲れた」などという趣旨の相談をして逮捕された。

立体駐車場 ベビーカー転落

きのう大阪・北区の立体駐車場で「1階からベビーカーが地下部分に落ちた」と近くが働いている人から119番通報があった。生後6か月の女の子が乗ったベビーカー機械式立体駐車場のくぼみにはまり、約10分後に救出された。女の子は病院に搬送され、頭の骨を折るなど重傷。

天皇陛下が皇居で稲刈り

長靴を履いて鎌を手にした天皇陛下。実った稲を人株ずつ丁寧に刈り取った。稲は「ニホンマサリ」と「マンゲツモチ」の2種類で、5月に陛下が田植えしたもの。稲は宮中祭祀や伊勢神宮での神事などに使われる。

“9月のインフル” 学級閉鎖

都内のクリニックでは例年12月~3月に流行するインフルエンザの患者が先月から1日あたり1~2人と出始めた。この時期としてはかなり多い。青森県では早くも流行シーズン入りが発表され、福岡・北九州市では小中学校で休校や学級閉鎖が起きている。季節外れの流行には猛暑が関連しているという。

白い仮面男 スーパー強盗

深夜まで営業していたスーパーの閉店した直後、白い仮面で顔を隠した男が店の奥へ入っていく。男は女性店員の首に刃物をつきつけ「お金ちょうだい」などと脅したという。現場は大阪・浪速区にあるスーパーで、男は現金約21万円を奪った。

王位戦 藤井七冠 角打ち波紋

藤井聡太七冠が永瀬拓矢九段の挑戦を受ける王位戦7番勝負の第6局。昼食の休憩明け、藤井七冠に意表を突く一手がでた。藤井七冠が3連勝し、タイトルに王手をかけながらも2連敗を喫した王位戦。

グレタさん船団にドローン攻撃か

スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリらが乗ったグローバル・スムード船団は8日、チュニジア領海でドローン攻撃を受けたと発表した。船団が公開した映像には光る物体が落下し、船に直撃した後、爆発している様子が捉えられている。1隻の甲板上で火災が起きたが船に乗っていた活動家ら6人は無事だったという。チュニジア当局は「爆発は船内で発生した」と発表していて、ドローン攻撃についても「事実無根だ」と説明している。船団はガザ地区に支援物資を届けるため、44か国の活動家ら数百人を乗せ8月末にスペイン・バルセロナから出航していた。この船団にはオランダ在住の日本人女性が参加していることが分かった。

バンクシー イギリス裁判所に新作

裁判所の壁にバンクシーの新作が描かれた。小づちを振り上げる裁判官の先にプラカードを持ち倒れこむ人が描かれていた。ロンドンでは6日、イギリスを拠点とする親パレスチナ団体の活動を禁止する政府の決定に講義するでもが行われ、参加者約900人が逮捕された。イギリスのスカイニュースは、壁画はデモ参加者の逮捕を示唆すると指摘している。

サンマ養殖成功 事業化レベル

サンマは外部環境の変化に弱く養殖が難しいとされてきた。「マルハニチロ」は出荷目安となる100gを超えるサンマの養殖に成功していたが、きのう、事業化できるレベルでの養殖にも成功したと発表した。太平洋での漁獲枠が年々減っていて、養殖の実用化に期待が高まっている。

速報 極薄iPhone Air発表

先ほど、iPhoneの新商品が発表された。iPhone Airはこれまでで最も薄い厚さ5.6mmを実現した。チタン製で耐久性があり、ディスプレーは6.5インチ。1回の充電で最大27時間の動画再生が可能。重さは165g。色は4色で価格は15万9800円から。新型のiPhone 17なども発表された。いずれも19日に発売される。

農地の半数 後継未定17都府県

農林水産省の調査で、10年後の後継者が決まっていない農地が17都府県で5割を超えたことが分かった。西日本で最も多く、香川や徳島、沖縄では7割に達している。関東でも茨城で5割を超えている。大区画化が進む北海道では9.4%にとどまった。小泉大臣は「大変厳しい状況」などと述べた。

大卒内定率94.8%過去最高

インディードリクルートパートナーズは来年3月卒業予定の大学生の就職内定率が1日時点で94.8%になったと発表した。就職内定率(インディードリクルートパートナーズリサーチセンター調べ)ではおととしの同じ月では91.5%、去年の同じ月では94.2%と年々高くなっている。現在の採用スケジュールとなった2017年卒以降過去最高。政府は企業側に対し内定を10月以降に出すよう求めているが、実際は大幅に前倒しで進んでいる。

国内金価格 初の1万9千円台

金の店頭小売価格(田中貴金属工業)はきのう午後、1万9087円となった。価格を公表してきた1973年以降初めて1万9000円台にのった。市場関係者によると価格上昇の要因は、アメリカで利下げの観測が強まりr、米国債から金に資産を移す動きが広がったとみている。今後伸び悩む可能性もあるという。江守ファンドマネジメント・江守代表は「世界的な債務の膨張。その結果として通貨の価値が下がってしまっている」などと指摘した。

日経平均 一時4万4千円台

連日、上げの勢いが止まらず、上げ幅が一時500円を超える場面もあったきのうの日経平均株価。しかし、失速すると利益確定の売りが広がった。終値は前日比184円安い4万3459円だった。根津アジアキャピタルリミテッド・河北氏は「冷静に考えると政策がそれほど大きく変化するという期待も少ない」などと指摘した。

けさ知っておきたい!NEWS検定
ネパールSNS禁止抗議デモ暴徒化

きょうのニュースは「ネパール混乱“SNS禁止”で若者暴徒化」。8日、ネパールでSNSの使用を禁止した政府への抗議デモが発生した。参加者の多くは「Z世代」で、学生ら19人が死亡した。きのう、ネパール政府は「SNS禁止令」を解除したがデモは収束せず、オリ首相ら閣僚の自宅が放火される事態にまで発展した。デモは首都カトマンズで1万人以上が参加(毎日新聞)。オリ首相はデモを受け辞任を表明した。ネパール政府はインターネット上の誹謗中傷やサイバー犯罪を規制することを目的として4日に26のSNSのアクセスを遮断した。若者には政治家の汚職への不満もあり一気に爆発する結果となった。現地メディアによるとネパール人にとってSNSは生命線だという。ネパールのインフラ状況を紹介。移動電話の加入数は人口2969万人に対し3900万件と大きく上回っている(2022年度)。京都大学大学院・藤倉教授によると、ネパールは国土の8割が山岳地帯なため、電話線のいる固定電話の普及が難しかった。携帯電話は基地局があれば山岳地帯もカバーできるため2010年代以降に急速に普及した。さらに海外で出稼ぎに行く労働者と連絡を取る手段となっている。ネパールの海外出稼ぎ労働者数は695万人で、出稼ぎ労働者からの送金に依存している。ネパールからの出稼ぎ労働者が多い国(在ネパール日本国大使館)を一覧で紹介。

ネパール出稼ぎ労働者 最も多い国は?

問題:ネパール出稼ぎ労働者最も多い国は?。青:日本、赤:韓国、緑:マレーシア。

(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。長崎県、熊本県で線状降水帯が発生した。

けさ知っておきたい!NEWS検定
ネパール出稼ぎ労働者 最も多い国は?

日本で働くネパール人の出稼ぎ労働者は4万人程度で9位。1位はマレーシア。正解は緑のマレーシア。

2 - 3 - 4 - 5 - 6

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.