- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 荒井理咲子 今井春花 佐々木若葉
イランのペゼシュキアン大統領は2日、6月にアメリカ軍から攻撃を受けた核施設について「施設や工場の破壊は私達にとって問題ではない」と述べ、「より強固に再建する」と発言した。一方で「最高指導者は核兵器の道に進んではいけないと命じている」とも述べ、核兵器の保有については改めて否定した。現地メディアはイラン外務省がワシントンから交渉再開に向けた連絡を受け取ったと報じている。イラン政府高官は「真の交渉であれば応じるが、いかなる無条件譲歩の圧力も拒否する」と強硬姿勢を示している。
午前2時45分ごろ、東京・大田区蒲田のJR蒲田駅前の飲食店が立ち並ぶエリアで4階建てのビルから火が出た。火元はビルの2階の飲食店で、約40平方メートルが燃えた。ポンプ車など24台が出動し、現在も消火活動が続いている。ビルの3階部分から住人の女性が救助され、のどの痛みを訴えて病院に搬送されたほか、火元の飲食店の男性が手にやけどを負ったがいずれも命に別状はないという。飲食店の男性は「料理で油を使っていたら引火した」と話していて、警視庁と東京消防庁が詳しい経緯を調べている。
新潟県胎内市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザの疑いがあるニワトリが見つかり、県は対策本部を設置した。きのう養鶏場から「死んでいるニワトリが多い」と県に通報があった。簡易検査の結果、10羽中9羽でA型鳥インフルエンザの陽性が確認された。遺伝子検査で陽性が判明した場合はきょうにも約63万羽の殺処分を始める予定。新潟県内で鳥インフルエンザ疑いが確認されたのは今シーズン初めて。新潟県畜産課・阿部渉課長が「日頃の防疫対策を徹底するしかない」などと話した。
先月31日、札幌市北区の住宅で姉を刃物などで刺し殺害したとして41歳の男が逮捕された 事件。この住宅では容疑者の父と母遺体も見つかっている。容疑者は2022年2月、母の顔を殴ったとして暴行の疑いで逮捕されていたことが新たにわかった。金銭トラブルが原因だったとみられている。容疑者は「3人をナイフで刺して殺した」と供述していて、警察は容疑者が両親の殺害にも関与したとみて詳しく調べている。
国内の防犯カメラの映像約500件が海外のサイトで無断で公開されている。設定の不備をつき、一部の保育園や企業の内部も誰でも見られる状態。(読売新聞)
出産時の標準的な費用を無償化する議論が年末にかけて本格化する。出産後の負荷的なサービスについては現金給付案も出ている。(朝日新聞)
医療検査大手の富士レビオは早期のアルツハイマー型認知症などを診断する血液検査薬の承認申請を年内にも行う。承認されれば国内初となる。(毎日新聞)
奈良県の曽爾高原でススキが見頃。夜も散策できる山灯りが3年ぶりに復活した。(朝日新聞)
全国の天気情報を伝えた。
2年連続ワールドチャンピオンに輝いたドジャースの優勝パレード。注目は大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希。沿道はドジャーブルーのファンで埋め尽くされた。
「TAMORI STATION」の番組宣伝。
球団史上初の連覇を達成したドジャースのパレードが始まった。大谷翔平は真美子夫人と共に2年連続で参加。同じバスには山本由伸の姿もあった。今年は去年よりも1kmほど長い2.7km。山本はワールドシリーズでは3試合に登板。全てで勝利投手に輝きMVPに選ばれた。パレードを間近で見たファンは大興奮。パレードの後に行われたドジャースタジアム内でのイベントでも主役は日本人サムライトリオだった。
ワールドシリーズ連覇を果たしたドジャース。パレードの次に行われたのはドジャースタジアムでの優勝セレモニー。チケットは1時間足らずで完売し、球場には大勢のファンが詰めかけていた。先頭はワールドMVP・山本由伸。大谷翔平はフリーマンらと並んで入場。佐々木朗希は壇上で喜んでいた。
1999年26年前に起きた主婦殺害事件で逮捕された69歳の女がどのような思いで生活していたのか供述した。11月、主婦を殺害した疑いで逮捕された容疑者。妻を奪われた夫はこの供述を静かに受け止めた。容疑者とは高校の同級生だった。容疑者は高校卒業後も主婦の夫と複数回接触があったことが分かった。
26年前、名古屋市の主婦を殺害した疑いで逮捕された容疑者。容疑者は主婦と面識はなかったが、主婦の夫とは高校の同級生で部活動も一緒だった。容疑者は主婦の夫の所属する大学の部活動の試合に友人を連れて応援にきたこともあったという。主婦の夫が通う大学の近くに一方的に押しかけトラブルになったことも分かっている。2人が最後に会ったのは事件発生5カ月前、部活のOB会だった。警察の取り調べに容疑を認めている容疑者。主婦に対しては「申し訳ないと思っている」と供述しているという。主婦の夫が「最高裁までいかないようにしてもらいたい」などと語った。
きのう午前7時ごろ、秋田県大仙市で83歳の男性が散歩中にクマに襲われ重傷を負った。被害は秋田市の住宅街でも。65歳の男性がクマ2頭に遭遇し、額にけがをした。いずれも命に別状はないが、きのう湯沢市ではクマに襲われたとみられる遺体を発見。現場近くに住む79歳の女性がおととい「山に行ってくる」と家族に話したあと行方不明になっていて、警察などが捜索していた。今年度、日本でクマに襲われて死亡した人の数は12人。過去最多だった2023年度の6人の2倍。各地では紅葉シーズンを迎えているが、クマの被害が少ない東京都内でも影響が出てきている。
東京・檜原村にある標高1000mの山岳公園に遊びに来た親子。今年は急遽、熊鈴を用意した。兜家旅館女将・岡部ゆみこが「クマが全国各地で出た報道の後からはやはりキャンセルが相次いだ」などと話した。天皇陛下も訪れたことがある人気の宿。連年、この時期は連日満室だった。女将を悩ませているのは「クマは出ない」とは言い切れないという点。
各地で見頃を迎えている紅葉。観光地には外国人観光客が押し寄せ、写真を撮る人の姿で溢れている。秋冬の旅行シーズンで問題となっているのはホテル代の高騰。今年3月期のビジネスホテルの平均客室単価(東京商工リサーチ)は1万3930円。4年前と比べて倍以上の値段になっている。そんな中、旅費や出張費を大幅に削減できると人気が高まっているのが特別価格で上質なホテルが利用できる企業向けの福利厚生サービス。リゾートワークス・柳田将司代表が「非常に好評をいただいてます」などと話した。従業員1人当たり月額1000円ほどを支払うことで全国300以上の宿泊施設が最大80%引きに。一部のホテルを除き、利用回数に制限はない。従業員本人だけでなく両親や子どもも割引がきくため、家族旅行にも使える。アナザーワークス・金司寛取締役が勤務する会社では地方自治体での仕事が多く、出張先の宿探しでも大活躍。アナザーワークス・大林尚朝代表取締役も結果に満足している。
東京・墨田区の中継映像を背景に全国の気象情報を伝えた。
東京・江東区にあるシティサーキット東京ベイから中継。手ぶらで気軽にレース体験ができる。広報・松村啓太郎、ディレクター・松下聖弥が模擬レース。
