2024年3月9日放送 22:00 - 22:54 テレビ朝日

ザ・ニンチドショー
驚いた昭和平成の懐かし菓子&カラオケで歌われる昭和歌謡SP

出演者
後藤輝基(フットボールアワー) ホラン千秋 浅香唯 伊集院光 武元唯衣(櫻坂46) 蓮見翔(ダウ90000) 
ザ・ニンチドショー
昭和vs令和 人生で一番衝撃を受けた食べ物

今回は衝撃をうけた食べ物を紹介し全世代300人にアンケート。そのベスト5をあててもらう。昭和世代が思う人生で衝撃を受けた食べ物を紹介。エンゼルパイ、生ハムメロン、カロリーメイト、ドンパッチを紹介した。その一方で令和世代は海ぶどう、カントリーマアム、ホッピングシャワー、ポン・デ・リングと紹介した。今回は全世代をがあげた300人の衝撃をうけた食べ物の中で穴が空いた部分がなんなのかをあててもらう。まずは出演者たちが昭和世代の予想にはねるねるねるやナタデココなどと答えた。一方令和世代の予想はタピオカや知育菓子などの意見が出た。

キーワード
ねるねるねるねアボカドエンゼルパイ<バニラ>カラムーチョカロリーメイトカントリーマアムシャインマスカットドンパッチハーゲンダッツフルーチェホッピングシャワーポン・デ・リング

まずは令和世代5位と昭和世代3位の正解はハーゲンダッツ。ハーゲンダッツはアメリカ・ニューヨークからやってきたアイスクリーム。意見の中には高級アイスをミニカップで食べるということに衝撃を受けた人も。1970年代から高級アイスを販売されていたが、その大きさは473ミリリットルと大きかったが高級アイスは家族でシェアして食べるという考えが主流だった。ハーゲンダッツは1984年からデパートで大型サイズのものが販売されていたが1985年にミニカップを発売したが日本発祥だという。当時日本製アイスのミニカップは100円ほどだったがハーゲンダッツは220円。倍以上の値段だったが若者がこぞって購入し大ヒットに。次に昭和世代第2位の衝撃をうけた食べ物を紹介。それはフルーチェ。フルーチェは1976年にハウス食品から発売されたロングセラーのデザート。フルーチェはシロップに牛乳を入れて混ぜるだけで簡単にできるデザート。それまで家で作れるデザートはゼリエースやプリンミクスなど火を使って鍋で調理する必要がありそれが当たり前だった。しかしフルーチェは火を使わないので子供でも安心して作れるとして人気。当時はピーチ味やイチゴ味などがあったが得に人気だったのはイチゴ味だった。

キーワード
ねるねるねるねゼリエースハウス食品ハーゲンダッツフルーチェプリンミクスレディーボーデン

当時果物系のデザートには女性アイドルがよく起用されていたという。次に令和世代第3位の衝撃をうけた食べ物を紹介。それはねるねるねるね。1986年にベルフーズから発売され今でも発売されているお菓子で、昭和世代にもおなじみの商品だがその印象的なCMが特徴。ねるねるねるねは一番の袋に紫キャベツに含まれる色素のアントシアニンを含む粉が入っていて水を入れて混ぜると青色に発色する。そこにクエン酸が含まれる2番の粉の袋を混ぜると赤紫色になりふわふわ膨らむという仕組み。しかし昭和世代からは謎だらけの商品だったために体に悪いものを作っているとしばし誤解をうけることも。そのせいか昭和世代の順位では12位と低迷している。2011年にはパッケージを一新し、わかりやすいように。CMもそれまで様々なタイプを放送していたが初代のCMをオマージュしたものを何本も制作した。親世代も懐かしいと現在は第二次ブームが起きているという。

キーワード
ねるねるねるねベルフーズ河合奈保子西田ひかる

次に昭和世代の第1位を紹介したが1位はナタデココ。その食感について食べた時の食感がイカのようでその面白さにハマったなどの意見があった。ナタデココはココナッツの果汁にナタ菌をなどを加えて発酵させたもの。名前の由来はココナッツの被膜という意味。日本でのブームのきっかけは1992年にファミリーレストランのデニーズで発売されたことをきっかけに一週間で500個以上売れて大ヒットに。次に令和世代の第1位を紹介。

キーワード
ココナッツデニーズ

令和世代の第1位を紹介。それは堅あげポテトだったがカルビーから発売されているポテトチップスで、カルビーの売上トップ5に入る人気商品。通常のポテトチップスよりも厚切りでこぶりなのが特徴で、噛みごたえが大きな特徴。製造に手間がかかることから当初は北海道地区限定で発売されていたが、全国展開までに12年の歳月をかけていた。若者が衝撃をうけた理由には若い世代にはハードグミなどの硬い食べ物が支持を受けている傾向にあるという。そして今回のクイズの結果令和チームが勝利。ここでゲストが衝撃をうけた食べ物を紹介。浅香唯はビエネッタというアイスクリームと答えた。伊集院光はマックシェイクと答えた。蓮見翔は萩の月とメイトーのなめらかプリンと答えた。

キーワード
カルビーチーズバーガービエネッタマクドナルドマックシェイクメイトーのなめらかプリン堅あげポテト萩の月
カラオケビックデータクイズ!

カラオケビックデータクイズ!はジョイサウンド全面協力のもと、全国1000万人以上のうたスキ会員のデータを集計し、どんな歌が流行しどんな曲が歌われているかがわかる。去年にの全世代カラオケランキングでは第2位はYOASOBのアイドル、第1位はVaundyの怪獣の花唄などとなった。昭和発売曲限定で作ってみると10代と20代の1位は一緒で30代と40代の曲の1位も一緒に。50代と60代の1位も同じ結果になり2世代ずつ同じ曲が1位になり各世代の1位をあててもらう。6曲の中で3つ曲を選んでそれぞれの1位を予想する。出演者たちが予想した。

キーワード
Get WildI LOVE YOUTM NETWORKVaundyYOASOBIアイドルジョイサウンドセーラー服と機関銃タッチフレンズレベッカ尾崎豊岩崎良美怪獣の花唄津軽海峡・冬景色石川さゆり薬師丸ひろ子

50代60代共通の第1位はセーラー服と機関銃。昭和56年発売の薬師丸ひろ子のデビュー曲で主演映画の主題歌に起用された。映画は興行収入47億円の大ヒットになり誰でも知っていて歌いやすいと言う理由が多くランクイン。50代の3位と60代の2位には来生たかおの夢の途中がランクイン。もともとセーラー服と機関銃は夢の途中として来生たかおが歌う予定だったが映画の主題歌に起用されたことにより一部歌詞を変えて薬師丸ひろ子に提供した曲だった。

キーワード
スローモーションセーラー服と機関銃夢の途中-セーラー服と機関銃-来生たかお薬師丸ひろ子

50代の4位には中森明菜のスローモーションがランクイン。60代の第3位は高橋真梨子の桃色吐息。次に30代と40代の1位はレベッカのフレンズ。昭和60年に発売されたがカラオケで当時のMVが見れることができると歌われている。30代2位と40代4位にはTM NETWORKのGet Wild。30代5位と40代2位は尾崎豊のI LOVE YOU。40代の3位にもセーラー服と機関銃がランクイン。

キーワード
Get WildI LOVE YOUTM NETWORKスローモーションセーラー服と機関銃チェッカーズフレンズレベッカ中森明菜尾崎豊星屑のステージ来生たかお桃色吐息欧陽菲菲薬師丸ひろ子雨の御堂筋高橋真梨子
令和世代が「生ハムメロン」を初試食

令和世代が「生ハムメロン」を初試食した。

カラオケビックデータクイズ!

10代20代に歌われる昭和の名曲を紹介。そのともに第1位は岩崎良美のタッチ。学校行事で流れるなどし知っているという意見が。他にも津軽海峡・冬景色がランクインしていた。またレベッカのフレンズ、岩崎良美のタッチ、薬師丸ひろ子のセーラー服と機関銃には歌われる共通点があり、音域の幅が狭く歌いやすいという特徴があり、女性ボーカルの曲だがサビへの移行でも急な高低差がないために男性でも歌いやすい。そして優勝したのは令和チームとなった。

キーワード
I LOVE YOUセーラー服と機関銃タッチフレンズレベッカ尾崎豊岩崎良美津軽海峡・冬景色石川さゆり薬師丸ひろ子
(エンディング)
昔のCMやドラマ、バラエティなどへの疑問に思っていることを大募集!

昔のCMやドラマ、バラエティなどへの疑問に思っていることを募集している。詳細は番組X・HPで

キーワード
ザ・ニンチドショー公式Xザ・ニンチドショー公式ホームページ
(番組宣伝)
恋する警護24時

恋する警護24時の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.