- 出演者
- 今村涼子 久冨慶子 井澤健太朗 佐々木快 森山みなみ
ドジャース対マーリンズが行われウィメンズ・ナイトが開催、大谷翔平はムーンライト伝説で入場し第1打席で第1子誕生以来の初HRとなった。また今季8個目の盗塁にも成功し試合は15-2で勝利した。試合後大谷は取材に応じ「出産後HRを打ててなかったので良い1本となった。寝不足気味だったが心地いい 幸せな寝不足だった」などと話した。あすのマーリンズ戦はデーゲームとなっている。
オープニング映像とオープニングの挨拶。
兵庫・豊岡市のリゾートホテル「ホテル金波楼」で、シニアの新しい働き方が注目を集めている。比嘉和美さん(65)は以前沖縄で小学校教師をしていたが、3月に定年退職し、すぐにこのホテルで働き始めた。比嘉さんが応募したのは、全国の観光地のホテルなどで一定期間住み込みで働く”リゾートバイト”というもので、時給は1200円。今リゾートバイトで働くシニア層が増加。比嘉さんは普段できない体験を求めてリゾートバイトを始め、また米在住の娘に会うため渡航費をためているということ。ほか定年退職したシニアが立ち上げた「株式会社高齢社」は、シニア専門の人材派遣会社。今働きたいシニアが増加していて、登録している人の平均年齢は72歳。
テレビ朝日本社屋上から中継で、気象情報を伝えた。強風注意報が熊本、長崎、佐賀などに発動中。
- キーワード
- テレビ朝日 屋上テラス強風注意報
アメリカのトランプ大統領は29日で、就任100日を迎え、自動車産業の中心地であるミシガン州デトロイト郊外で演説した。多くの支持者が集まったが、後方では空席も目立っていた。トランプ氏は、演説で、歴代政権のなかでも最も成功した100日間だと自称した。各社世論調査の平均値では、トランプ氏の支持率は、下落傾向にあり、3月半ばには不支持率が逆転した。ABCニュースとワシントン・ポストなどの世論調査では、就任100日を前にした支持率としては戦後最低を記録。CNNなどの調査でも、過去70年間で最低だという。トランプ氏は、世論調査は民主党員に多く質問している、本来なら支持率は60か70%だと主張したが、根拠は明らかにしていない。専門家は、選挙演説とほぼ変わらないと私的。トランプ氏は、演説で、バイデン氏など前政権の批判を繰り返し、経済については、インフレ率はこの4年で最低水準に達し、消費者物価指数は大幅に下落したなどとした。専門家は、大幅に下落はしていない、インフレの部分はそんなにうまくいっていないにもかかわらず、トランプ氏はそう豪語することで、人々がそう感じてくれるのではないかと期待を持っているのではないかなどとした。演説の冒頭に自動車の話が出たことについては、演説場所がデトロイトであることも、製造業をアメリカ国内にもってくるのがトランプ氏のミッションであると主張したかったとみられるという。トランプ氏は、ホンダの車がたくさん入ってきている、日本ではつくってほしくない、日本にも中国にもここでつくってほしいなどと主張した。専門家は、トランプ氏にとっては、中国も日本も同列で、アメリカから製造業を奪った国々という認識だということが明らかに感じたなどと話した。トランプ氏が負けや間違いを認めることはありえず、世論調査の結果についても、自分が言っていることが正しいというのは朝飯前の主張だという。
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプ
GW、関越道は車で埋め尽くされていたが中央道は後半最大45kmの渋滞予測が出ている。GWのお出かけで渋滞を避けて楽しむことができるスポットを渋滞のプロに聞いた。日本道路交通情報センターのキャスター櫻井結理香さんは原稿を読む以外にネクスコや県警に事故など詳細を取材し作成、ラジオだけでなくテレビ放送も担当、放送直前まで情報を更新している。櫻井さんのおすすめはネモフィラで人気の茨城・国営ひたち海浜公園。混雑必至の人気スポットで常磐道とか渋滞が激しくなるのが予測されているが時間帯をずらすことで快適になるという、常磐道の予測は午前6時ごろから混み始めるためそれよりも早く出発することで効率よく楽しむことができる。また帰りの常磐道は午後3時ごろから混雑が予想されるのでそれよりも前出発が良いとした。国営ひたち海浜公園のようにGW期間限定の営業時間に注目、御殿場プレミアム・アウトレットでは一部駐車場が午前7時から解放するため早朝か深夜に出発するなどが渋滞回避につながるとした。
シニアに「あの時こうしておけば…」という後悔を聞いてみると、「家は持ったほうがいい」「年金の未納があった」などの回答が。「後悔している」という200人を追った。
シニア200人に「あの時こうしておけば…」という後悔を聞いた。
200人中73人が「蓄え不足」を後悔。「蓄え不足」を後悔している人々の多くは老後資金が500万円以下だった。「蓄え不足」を後悔してい76歳の女性はアルバイトを4つも掛け持ちしている。一方、90代の女性は友達に大金を貸したことを後悔している。
節約生活をする76歳の女性。年金は月に8万円ほどだが、シルバーパスを使ってバスで出かけ、安いスーパーで買い物。自宅はエレベーターのない団地の5階。この日の買い物は合計3000円ほど。日中は電気をつけずに過ごし、食器は調味料が入っていた容疑を再利用。月の食費は約2万5000円ほどで、月によっては約2000円の蓄えができる。
「健康に気を配っていれば…」と後悔するシニアも多い。90代の女性は歩行に苦労しており、徒歩で30分で着く距離が2時間かかり、バスを2本乗り損ねた。
年金には、国民年金と厚生年金がある。国民年金の未納を後悔している女性は、息子から援助を受けて生活しているという。年金の受給開始年齢は原則65歳。75歳まで繰り下げ可能で、1か月ごとに0.7%増額する。一方、繰り上げは60歳まで可能で、1か月ごとに0.4%ずつ減額される。60歳から需給開始した男性は、今になって後悔しているという。年金に関する後悔をしていた71人中最も多かったのは厚生年金に関しての後悔だった。
都内に住む女性は、老後を見据えた家のつくりにすべきだったと後悔をしていた。
夫と死別し築30年の家を亡くなった母親から受け継いだ女性は老後を迎え、入口から便座までの距離が長く転倒の危険性を感じていた。金銭面を理由に、大規模なリフォームはしないと決断。受け継いだ家を管理しながら今後も暮らしていくという。
松坂屋上野店で開催中のイベントは、いつもより増量のマシマシグルメ。牛カツと黒毛和牛カルビのミックス弁当は通常は牛カツ4枚で1674円だが、値段は変わらず2枚増量する。家族でシェアできる増量グルメが好評となっている。コメの価格が16週連続で値上がりしているなか、ご飯がメインの増量グルメもある。聘珍樓の五目炒飯は、200gにつき100gを増量する。
GWに近場で安く楽しみたいという人たちが集まるイベントも。東京・お台場で開催中なのは「肉フェス 2025 TOKYO ステーキ王決定戦」。今年で12年目を迎える中、ステーキの価格はスタート当時から変わらず。どれも1400円と据え置き。さらにボリュームを増やすことでコスパがアップ。からっと揚がったカツの中身はレアに仕上げた和牛。精肉店が作る和牛レアカツは塩とわさびでいただく。横浜から来た男性は職場の同僚といっしょに連休のレジャーを近場で満喫。精肉も物価高の波が押し寄せる中、価格据え置きのワケは。玉川精肉店の中村店長は「採算度外視で。いろんな輸送コストをカットしたり、できるかぎりのことはやっている」などコメント。たっぷりのネギとともに分厚くジューシーなステーキを贅沢に味わえる一品も。日本の絶品肉料理に外国人観光客たちも舌鼓。肉フェスは来月6日まで開催している。
ドジャース対マーリンズが行われウィメンズ・ナイトが開催、選曲を選手夫人が行う中大谷翔平は妻・真美子さんが選んだ「ムーンライト伝説」で入場し第1打席で第1子誕生以来の初HRとなった。また今季8個目の盗塁にも成功し試合は15-2で勝利した。また、2児の父であるカブスの鈴木誠也には7号HRが生まれている。