2023年12月26日放送 17:00 - 18:00 NHK総合

ニュースLIVE!ゆう5時
冬のボーナス増えた?

出演者
小田切千 宮崎慶太 瀬田宙大 片山千恵子 どーもくん 田中美都 
(オープニング)
主なラインナップ

被害最悪で国対策「指定管理鳥獣」検討。冬の車やっていいこと悪いこと。日本レトロ人気も値段もでも課題も…東電 柏崎刈羽原発 運転禁止命令解除へ。

キーワード
クマ東京電力柏崎刈羽原子力発電所環境省
(ニュース)
冬のボーナス↑ 4年ぶり90万円台

経団連によると従業員500人以上の大手企業の冬のボーナスは1万2234円増の90万6413円だといい、4年ぶりに90万円台となっている。1981年以降で3番目の高水準となっている。食品や機械金属など12業種では去年を上回ったが、化学・鉄鋼など7業種では去年を下回る形となった。

キーワード
ボーナス新田秀司日本経済団体連合会
運転禁止命令 解除へ

原子力規制委員会はテロ対策で問題が相次ぎ事実上の運転禁止命令を出している東京電力・柏崎刈羽原発について明日の委員会で命令を解除する方針。福島の事故を起こした当事者の答弁が今後の動きを強めていくことになりそうだ。テロ対策の不備に関してはハード面で侵入検知器が故障したまま放置されていたり、ソフト面で運転員が他人のIDで中央制御室に不正侵入する不備が相次いだ。知事は事実上の運転禁止命令を出して再稼働はできなくなった。知事は検査を続けて東電の社長からも聞き取りを行うなどした結果、「東電が自律的に改善できる体制が整った」と明日の委員会で命令を解除する方針。テロ対策としてハード面では生体認証装置が導入されて侵入検知器の更新や調整が進んだ。ソフト面でも経営幹部が情報に関与することになったほか、社長直轄の監視する組織が設置。一方で検査中も不祥事が相次いでおり、例えばスマホの無断持ち込み、社員が書類を車の屋根に置いて紛失、一旦陽性反応が出た社員を防護区域に入れた。東電は合格ラインギリギリだということを認識して改善活動を継続していかなければならず、規制委員会も東電を特別な対策にて日常の検査を厳しくやっていかなければならない。現状、再稼働が見通せる状況にはない。新潟県知事は「再稼働は県民の意見を聞いて判断して県民の意見も確認する」と述べていて慎重な姿勢を崩していない。東電は事故を起こした当事者。今回どう改善し今後どう安全管理体制を強化していくのか。まずは地元にしっかり説明し納得を得ることから始めなければならない。

キーワード
原子力規制委員会東京電力柏崎刈羽原子力発電所
こだわった手描きと新技術

アニメ映画「屋根裏のラジャー」はある少女の空想の中に存在する少年のラジャーが人間に忘れられると消えてしまうという運命に向き合い仲間達と冒険するファンタジー作品だった。制作したのはスタジオポノックで宮崎駿監督が長編アニメ制作からの引退を宣言した後、スタジオジブリが制作部門を一時的に解散した事を受けて8年前に設立。制作の様子をNHKは密着取材し世界的にCGで作られたアニメが増えてく中でこだわったのは1本1本の線だった。キャラクターや背景を描いていく手描きの技術は約500人のスタッフが集まり作画枚数は10万枚以上に上ったという。フランスの会社が開発したデジタル処理でキャラクターの表情に陰影を施すなどが出来る技術は色の強さや鮮やかさなどに応じ細かな影が作る事が出来る。これまでの手法では陰影を付けるのに30枚から50枚の絵を重ねる必要があり膨大な時間が掛かっていた。デジタル処理を使う事で表現が難しかったキャラクターの喜びや悲しみなどを描き出す事に挑戦している。西村義明プロデューサーは今回の作品で手描きアニメの表現の幅が広がるのでは無いかと期待している。

キーワード
スタジオジブリスタジオポノック宮崎駿屋根裏のラジャー日本放送協会西村義明
紅白歌合戦 曲順発表

5日後に迫るNHK紅白歌合戦の曲の順番が決定。最初の幕開けは紅組の新しい学校のリーダーズで「オトナブルー」を披露。白組の最初はJO1の「NEWSmile」を歌うが、初登場で初出場のキタニタツヤは人気アニメの呪術廻戦のオープニングを歌う。前半ではJUJUさんがテレサ・テンさんの名曲「時の流れに身をまかせ」を歌唱。前半の最後にはさんが「あの空に立つ塔のように」を歌う。後半はMrs.GREEN APPLEのダンスホールで開始し、坂本冬美さんは今年は夜桜お七を披露。特別企画も紅白歌合戦の魅力だがクイーン+アダム・ランバートが出演する。伊藤蘭さんがキャンディーズの50周年と言う事で紅白スペシャルメドレーとして春一番などを歌うという。後半の70周年特別企画では寺尾聰さんや薬師丸ひろ子さんが代表曲「ルビーの指輪」を披露。白組の最後には福山雅治さんが「HELLO」と「想望」を紅白スペシャルメドレーとして歌う。最後を締めるのはMISIAでNHKラグビーのテーマソング「傷だらけの王者」を含む「紅白スペシャル2023」を披露する。NHK紅白歌合戦「ボーダレス超えてすながる大みそか」をテーマに大みそかの午後7時20分から総合テレビやBSP4kなどで配信される。

キーワード
HELLOJO1JUJUMISIAMrs. GREEN APPLENEWSmileNHK BS8KNHK BSプレミアム4KNHKプラスNHKラジオ第1放送NHK総合テレビジョンあの空に立つ塔のようにオトナブルーキタニタツヤキャンディーズクイーン+アダム・ランバートダンスホールテレサ・テンルビーの指輪伊藤蘭傷だらけの王者呪術廻戦坂本冬美夜桜お七大みそか大泉洋寺尾聰想望新しい学校のリーダーズ春一番時の流れに身をまかせ福山雅治第74回NHK紅白歌合戦薬師丸ひろ子
Live

鹿児島の映像を中継。

キーワード
鹿児島県
ゆう5時ライブ
来年は辰 干支の植物展

東京・江東区にある夢の島熱帯植物館からの中継。現在、来年の干支「辰」にまつわる植物を集めた特別展が開催されている。最も大きいのは、高さ26メートルまで育った龍竹だ。竜血樹は、樹液が血のような色をしていることから、この名前がついた。青龍舌蘭は、葉の左右にトゲがついていて、舌のように見えることから、この名前がついた。多肉植物の竜の爪は、葉の模様や内向きの葉の形から、この名前が名付けられた。干支の植物展は、2010年にスタートして、ことしで13回目だ。竜鱗は、葉の柄が鱗のように見えることから、この名前がついた。コレクターの間で、人気がある植物だという。ドラゴンスケールは、葉の裏側に凹凸があり、それが竜の鱗のように見える。大銀龍は、茎がくねくねと伸びることから、空を舞っている龍などの様子に見えると言われ、商売繁盛の縁起物として親しまれている。展示は、年末年始は休みで、1月中旬頃まで行われている。

キーワード
ドラゴンドラゴンスケール中国夢の島熱帯植物館大銀龍江東区(東京)竜の爪竜血樹竜鱗青龍舌蘭龍竹

来年の干支「辰」の植物展について、小田切は、植物館もいろいろと工夫しているなどと話した。水野は、自宅でも育てられるか、やってみたいなどと話した。

キーワード
夢の島熱帯植物館大銀龍龍舌蘭
気象情報
冬のお出かけ 注意点は?

寒い時期の車でのお出かけの注意点について紹介。雪の多い地域に行く方は雪を取り除く為のスコップを年のため食料や毛布などを用意すると良いという。寒い日の朝はフロントガラスが凍ったり霜が付いている可能性があるが熱湯をかけないよう注意を呼びかけている。熱湯はガラスが割れる恐れがあり対策としては解氷剤を使うと便利だという。田中美都は「字の通り氷を溶かす物となっているがホームセンターや会洋品店などで買う事が出来る」などと話している。

キーワード
NHK放送センター
気象情報

全国の天気予報を伝えた。

チューモク!
2023 気になったニュースは?

番組が独自に選んだことしのニュースやトピックから、気になったものを街の人に聞くと、最も多く挙がったのは、大谷翔平だった。物価高騰を心配する声もあった。ごはんと様々な食材の組み合わせが注目された進化系おにぎり。58種類の具を扱い、1600通り以上の組み合わせを楽しめる専門店もある。インバウンドの外国人にも人気があり、物価高のなか、コスパがいいということでも話題になっている。

キーワード
SARSコロナウイルス2ジャニーズ事務所大谷翔平

番組の女性スタッフが独自に選んだことしの20のワード。水野は、大谷翔平を挙げ、全国の小学校にグローブを贈ったことを評価した。ごはんと様々な食材の組み合わせが注目された進化系おにぎりは、58種類の具を扱い、1600通り以上の組み合わせを楽しめる専門店もある。インバウンドの外国人にも人気があり、物価高のなか、コスパがいいということでも話題になっている。

キーワード
クリスマスホタテポルシェ大谷翔平青森県

Y2Kファッションの聖地・渋谷区の店を訪れた。去年店頭に並べたところ、じわじわと人気になったルーズソックスはことしから、定番商品として販売しているという。昔の流行を知らずに着ている若者もいた。専門家によると、若者にとって、ことしは、人と会えるようになった年で、その分おしゃれに気合いが入り、Y2Kファッションの取り入れやすい派手さがマッチしたという。あさっては、男性目線で、ことしの気になったニュースを紹介する。

キーワード
渋谷区(東京)米澤泉
Live

宮城・気仙沼のライブ映像が流れた。

キーワード
気仙沼(宮城)
特集
広がるレトロ人気

今日の特集は広がるレトロ人気について。今外国人の間で日本のレトロの人気が高まっているという。何が外国人を惹きつけているのかを取材した。

外国人が注目 日本のレトロ

新宿区にある中古カメラ店では日本製のフィルムカメラが売れ行き好調だという。外国人の来店が増え、月の売上の半分以上を占めているとのこと。海外のインフルエンサーの投稿がキッカケで人気に火が付き、値段は5年前の3倍になった。南さんは「海外のアーティストやインフルエンサーの影響で、同じものを使ってみたいとお求めになる」などと話した。中でも脚光を浴びているのが2000年代に作られた日本製のコンパクトデジカメである。フィルム代がかからないことや現在のスマホのようにはっきりと映らない粗い画質が人気の理由で、当時は最先端だった技術も今ではレトロな感じがすると買う人が増えているとのこと。また外国人に最もウケているのが中古ゲームで、購入者の8割が外国人だという。人気が高いものは発売当時の定価を超えて販売しているものもある。こうしたレトロブームについて観光政策に詳しい佐滝教授は「自分たちが気づいていないものに海外の方は楽しみを見出している。それが日本人にも驚きや発見があることがインバウンドの価値であり、新しい観光資源としてのマーケットの可能性がある」などと話した。

キーワード
アメリカオマーンシンガポールファミリーコンピュータポルトガル城西国際大学新宿区(東京)秋葉原(東京)
レトロゲームが危機!?

高まるレトロ人気の一方で課題もある。ゲームの保存協会の理事長であるルドン・ジョセフさんは寄付や文化庁からの助成金を得て、約30人の会員と一緒に活動をしている。中古品が売れていく一方で古いゲームはメーカーでも残されていないケースもあり、日本からなくなるかもしれないと「保存の必要性」を訴えている。団体では主に70年~90年代のゲーム約2万5,000本を保管しており、中にはカセットテープ型のゲームソフトもある。こうしたゲームソフトは徐々に劣化し製造から数十年経つと動かなくなるという。1年を通して温度と湿度を一定に保ち、劣化を出来るだけ防いでいる。更に進めているのがゲームソフトをデジタル化し保管・記録することである。独自に開発した装置を使い、データをそのまま残している。ルドンさん達の活動によって、昔のゲームが復刻版で蘇り販売に繋がったケースもある。ゲームに代表される日本の「レトロの価値」についてルドンさんは「日本は物がなくなってからようやく気づく流れで、ゲームは技術の塊でもあり芸術の塊でもある。生み出した国の力になるので文化の保存の大切さに気づいてほしい」などと話した。

キーワード
ゲーム保存協会世田谷区(東京)文化庁
外国人が注目 日本のレトロ

日本のレトロに関するスタジオトーク。小田切アナが「またルドンさんの言葉に気付かされた」と話すと片山アナは「ゲームはつい最新のものを求めてしまいがちで、外国の方にまた気付かされた」などと話した。水野さんは「ゲームソフトは持っていないが、デジカメは持っているのでまずは動くかどうか確認してから査定に出す」などと話した。小田切アナは「子どもがゲームをやっていると”やめなさい”と言ってしまいがちだが、長く続けているものは文化になるんだと改めて気付かされた」と話した。

キーワード
ルドン・ジョゼフ
あすの特集は…

明日の特集は演歌歌手の坂本冬美さんが登場し、歌手人生を変えた分岐点を伺うとのこと。

キーワード
坂本冬美
日本全国 5時のソト
LIVE

東京都・新宿駅から中継。現在の天気は9.6℃で明日は晴れて今日と同じくらいの13℃前後になる。宮城県・気仙沼市からの中継では日中は10℃近くまで上がり12月の上旬並みだったが明日は平年並みだという。

キーワード
新宿駅東京都気仙沼市(宮城)
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.