- 出演者
- 有岡大貴(Hey!Say!JUMP) 八乙女光(Hey!Say!JUMP) 南原清隆 長田庄平(チョコレートプラネット) いとうあさこ 佐藤栞里 松尾駿(チョコレートプラネット) 浦野モモ 薮宏太(Hey!Say!JUMP) 大久保佳代子 松原朋美
クイズに正解した藪チームが岐阜・ツバメヤの天空のわらび餅を試食。藪は、柔らかい、ほのかにほうじ茶が香るなどと話した。
南原チームが選んだカツオ佃煮は、愛知県の三谷水産高校生徒と共同開発したもの。生徒が釣ったカツオと生姜、椎茸を使用している。問題は、「普通の佃煮と違う新感覚なこととはなにか」。ヒントは、具材のうまみが包まれるようにある状態になっている。南原チームは、ジュレのようになっていると解答。正解は、ジュレ状になっている。南原チームは正解した。漁業中にも食べたいという高校生の意見から考案されたという。ジュレは醤油ベースで、ご飯に乗せると熱でとろけるという。
クイズに正解した南原チームは、平松食品の「愛知丸が釣ったかつおとしょうがのごはんじゅれ」を試食。長田は、ご飯と合う、ジュレになっていることで、とろみがありおいしいなどと話した。有岡は、広がりすぎることなく食べられるなどと話した。平松食品の公式オンラインショップなどで購入できる。
おかげ横丁・いもんねの名物はジェラートを求肥で包んだ「ジェラ餅」。干し芋の上田商店が新名物を作りたいとの思いで営業を始めたのが始まりだといい、ジェラートには干し芋や大学芋が使われたものもある。求肥の主張が絶妙なのだという。求肥に餅粉と羽二重粉を合わせてさらにもちもち感にこだわった「ジェラ福」も生まれている。
一行は外宮へ向かった。豊受大御神を祀る外宮の前に伸びる約400mの通りである外宮参道は60ほどの店舗が並ぶのが特徴であり、伊勢せきやの御饌の朝かゆから、SNSで話題の山村みるくがっこう「山村ぷりんバー」など新しさと伝統が融合しているのが特徴。赤福らしさが楽しめる「赤福氷」も楽しめるが、伝統技術の光る実用的アイテムも数多く見られる。
伊勢菊一は1907年創業の由緒正しい刃物店で昭和天皇に太刀物を献上したこともある。六徳ナイフも販売されていて、「六徳」はナイフだけでなく半分位分かれてスプーン・フォークとして使うことも可能となっている。この店でいちばん人気なのは爪切りだったが、一行も驚きの滑らかさ。これは一般的な刃物がステンレス製で錆びにくい一方で切れ味が微妙だが、伊勢菊一の爪切りは鋼を使っているためだという。
三重・多気町へ。全国的にも珍しいお店、三重県の現役高校生たちが運営するレストラン「まごの店」。三重県立相可高校の食物調理科の生徒を中心に営業している。料理人を目指す高校生が将来のため実践としてお店に立っている。本格的と評判でコンクールでの多数入賞もしている。伊勢志摩サミットの関連行事にも料理を振る舞った。
コメダ珈琲店とおかげ庵の併設店に密着!
- キーワード
- おかげ庵珈琲所 コメダ珈琲店
1番安いお店徹底リサーチ衝撃価格寿司が一貫?円。
三重県の現役高校生たちは運営するレストラン「まごの店」で提供される料理が花御膳1600円。丁寧に出汁からとった煮物や地元の食材をふんだんに使った全9品。だし巻きは松阪牛のしぐれ煮乗せた本格派。相可高校の生徒たちが開発した「鯵わいドレッシング」は三重県のアンテナショップなどでも購入可能。アジの未利用魚を粉末にして使用。黒にんにくで味付けしたドレッシング。7月にはこども食堂をするが、その食堂の名前を考えている最中とのこと。依頼は子ども食堂の名前を考えてほしい。1・未来に繋ぐまごの店、2・多気(多岐)に学ぶえがお食堂。スタジオで話し合った結果、2・多気(多岐)に学ぶえがお食堂に決定した。
今回は個人戦。問題「これは◯◯圧搾機?」。ヒント・動物の名前。ゴリラ、ぞうなどと動物の種類の中、藪さんはシーソーと答えていた。正解はキリン式圧搾機。キリンの首に似ているため名付けられた。絶妙な圧力の調整によってすっきり仕上がるとのこと。
Hey!Say!JUMP NEW SINGLE「encore」5月28日(水)発売。
- キーワード
- encoreHey!Say!JUMP
薮宏太が「ぼくも色んなところにいきたい」などと発言。
コメ速報小泉農水相「6月の1週目店頭に並ぶ」。
- キーワード
- 小泉進次郎