2025年11月26日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ

ホンマでっか!?TV
【肩凝り・冷え性・乾燥肌18の解消法】

出演者
明石家さんま 小杉竜一(ブラックマヨネーズ) 吉田敬(ブラックマヨネーズ) 磯野貴理子 井上清華 兼近大樹(EXIT) りんたろー。(EXIT) 菊池真由子 磯山さやか 梶本修身 王林 上原恵理 吉田一也 浮所飛貴(ACEes) 東島威史 宮腰圭 
(オープニング)
今回は...

今回は冬に多くの人が悩む、こり、冷え性、乾燥肌の解消法を紹介。

「冬の3大悩み」18の解消法SP
お酒をよく飲む人は右肩がこり よく食べる人は左肩がこる!?/

1万人以上の肩こりを改善してきた吉田一也氏は「お酒をよく飲む人は右肩が、よく食べる人が左肩がこる」と話す。肝臓、胃の位置が関係していて、ブラマヨの場合、見事に的中。吉田は酒量が多く、小杉は食事量が多い。また、菊池真由子氏によると、お酒の利尿作用により、飲めば飲むほどマグネシウムが排出されて筋肉がこわばってしまうという。頻尿の高齢者はマグネシウムを摂取するべきで、鉄分も含んだマグロとアボカドのサラダを勧めた。ちなみに浮所飛貴は技術プロダクションであるニューテレスで働く父を持ち、収録前に「とにかくでかい声で喋れ」と助言されていた。

キーワード
さばの塩焼きニューテレスビタミンEマグネシウムマグロとアボカドのサラダミックスナッツ鉄分

梶本修身氏は「横向き寝の場合、いびき、無呼吸を半減させる一方、下にしている肩に体圧がかかって血流が悪化し、肩こりにつながる」と概説した。また、うつぶせ寝は首も痛めるし、肩もこる。

歩くときは重心の位置を変えると冷え性が改善!?/冬に外でランニングすると冷え性が悪化する!?...他

整体師の宮腰圭氏は歩く際、手のひらを正面にし、腕を後方へ振ることを推奨した。巻き肩が解消されるという。梶本修身氏は冬場に着用する吸湿発熱素材について、「汗の水滴で発熱する効果はない。あれは水蒸気を発熱するもの」と話す。汗冷えを回避するため、冬であっても汗をかくときは吸湿速乾素材の服がオススメ。ちなみに冷え性はデメリットばかりではなく、健康寿命にはマイナスに作用しないという。温活などで体温を無理に上げてしまうと自律神経に負荷がかかってしまう。

キーワード
コペンハーゲン大学
1万人以上改善した肩こり解消施術 磯野貴理子が体験

吉田一也氏は磯野貴理子の肩こりをチェックし、背中と手、腕部に施術を行った。背中の筋肉が硬いと息が吸いにくいといい、磯野は呼吸が浅いという。吉田氏の施術により、磯野の右肩l、首の可動域が広がっていた。

背中が硬いと肩こりに!背中をほぐすやり方

吉田一也氏は背中をやわらかくするセルフケアを紹介した。

王林 冷え性すぎてカイロを大量使用/冷え性の人は肌が乾燥しやすい!?...他

上原恵理氏は「冷え性の人は血流が悪くなっているため、 体に酸素や栄養が行き渡っていない状態」と説明し、肌が乾燥しやすく、皮脂の分泌量も減ってしまう。肌の乾燥を防ぎたいなら、お風呂は37~40℃が理想だという。浮所飛貴、小杉は乾燥対策で白色ワセリンを使っている。上原氏はワセリンの前にスキンケアを推奨した。

キーワード
白色ワセリン
冷え性改善料理 オススメはキムチマーボー豆腐/冷え性を改善する”足根骨剥がし”!?...他

菊池真由子氏は冷え性改善にキムチマーボー豆腐をおすすめした。また、宮腰氏によると、扁平足の人は足根骨が動きにくいため、血流が悪化して冷え性になる。

キーワード
キムチマーボー豆腐
耳の穴を刺激すると血圧低下&冷え緩和!?

脳神経外科医の東島威史氏は「耳の穴を刺激すると、副交感神経を活性化する」と話し、血圧低下、痛みの緩和に繋がるという。

就寝中の加湿器使用 清潔でないと感染の可能性/乾燥はウイルス感染リスク...他

梶本修身氏は「静電気が発生すると極度の乾燥状態」と話し、加湿器の使用を推奨した。また、衛生状態が保たれていないと、感染、カビの発生が懸念される。脳神経外科医の東島氏は「ウイルスは鼻から脳に侵入する。湿度は40%は保つ」と語った。カビは脳にも悪影響を与えるという。

キーワード
認知症
肩こりがある人は腹筋が仕えていない!?/音楽を聴くことで体の痛みを緩和できる!?...他

吉田一也氏は「腹筋が弱いと反り腰になり、背中は後ろ、頭は前に出る。首元に負担がかかり、肩こりが悪化する」と説明。肩こりを解消する腹筋エクササイズをレクチャーした。東島氏によると、リズムが音に残るような曲はアラウザル成分が高く、体の痛みを緩和すると考えられるという。王林の「ハイテンション」、ACEesの「PROLOGUE」、YOASOBIの「アイドル」、モーツァルトの「2台のピアノのためのソナタ ニ長調 K.448」を挙げた。

キーワード
2台のピアノのためのソナタ ニ長調 K.448PROLOGUEYOASOBIアイドルハイテンション
かかとのひび割れにはぶりの照焼き+かぼちゃの煮物!?/パックの乾燥を防ぐ ダブルマスク法!?...他

菊池真由子氏はかかとのひび割れにぶりの照焼き、かぼちゃの煮物をおすすめした。オメガ3脂肪酸が皮膚の炎症を抑え、皮膚のバリア機能を調整する。指先のささくれには皮膚を修復する鉄分、亜鉛が多く含まれるかつおのたたき、ほうれん草のナムルが良いという。上原氏はパックの上からシリコーンのフェイスマスクをつけることで乾燥を防げると語った。

キーワード
かつおのたたきかぼちゃかぼちゃの煮物ぶりの照焼きほうれん草のナムルオメガ3脂肪酸ビタミンB2ビタミンB6
(エンディング)
TVer FOD

「TVer」「FOD」の案内。

キーワード
FODTVer
エンディング

エンディング映像。

(番組宣伝)
明日のフジテレビ

明日放送される「かまいまち」、「小さい頃は、神様がいて」の番組宣伝。

大相撲フードバトル

「大相撲フードバトル ~2025冬の陣~」の番組宣伝。

もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう

「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」の番組宣伝。

かまいまち

「かまいまち」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.