2023年12月8日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京

モーサテ
【米利上げバイアス終了が近付く?】

出演者
大浜平太郎 塩田真弓 パックン 平出真有 中原みなみ 福永博之 谷栄一郎 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像とキャスターらの挨拶。

(NYマーケット)
ドル円/NY株式/ダウ/ナスダック

外国為替市場では急速な円高が進み一時1ドル141円台後半をつけた。7日の国会で日銀の植田総裁が「年末から来年にかけて一段とチャレンジングに」と発言。政策修正への期待感が高まり、東京時間から円買いが優勢。NY株式の値動きを伝えた。

キーワード
GeminiS&P 500アドバンスト・マイクロ・デバイセズアルファベットグーグルダウ・ジョーンズ工業株価平均ナスダック総合指数人工知能円相場日本銀行植田和男雇用統計
(ニュース)
市場予想 下回る アメリカ 失業保険申請

アメリカの先週1週間の新規失業保険申請者数は22万人と、前の週から1,000人増加したものの、市場予想は下回った。また、失業保険を継続して受給している人の数は186万1,000人と、前の週から6万4,000人減少した。ただ、引き続き2年ぶりの高い水準となっている。

キーワード
新規失業保険申請者数
アメリカ 1ドルショップ 増収減益 来年も消費抑制か

アメリカで1ドルショップを展開するダラー・ゼネラルの8月から10月期の決算は1年前から増収減益で、純利益は47%減った。衣料品や家庭用品などの需要が弱含み、既存店の売上高はマイナスとなっている。ダラー・ゼネラルのバソスCEOは2024年にかけても「消費者が裁量的な分野の支出を抑える傾向は続く」との見通しを示している。

キーワード
ダラー・ゼネラルトッド・バソス
アメリカ AMD 新製品発表で株価↑ AI向け半導体

7日のニューヨーク株式市場でアメリカの半導体大手AMDの株価が、一時10%を超えて上昇。AMDは前日、AI向け半導体の新製品を発表し、マイクロソフトやメタなどが採用すると明らかにした。新製品は「MI300X」で、生成AIで回答を出す際の速度がエヌビディアの主力製品を上回るという。また2027年のAI向け半導体の市場規模は従来見通しの約2.7倍の規模になるとしている。

キーワード
MI300XNVIDIAアドバンスト・マイクロ・デバイセズマイクロソフトメタ・プラットフォームズ人工知能
アメリカ アッヴィ 医薬品同業買収へ 品揃え強化狙う

アメリカの製薬大手アッヴィは、精神疾患などの治療薬の開発を目指しているバイオ医薬品会社セレベル・セラピューティクスを買収すると発表した。買収額は87億ドルで、2024年半ばにも買収が完了するとしている。アッヴィは先週にも、がん治療薬を開発するバイオ医薬品会社イミュノジェンの買収を発表している。主力のリウマチ治療薬が競争に直面するなか、アッヴィは買収により品揃えを強化したい考え。

キーワード
アッヴィイミュノジェンセレベル・セラピューティクスリウマチ
(経済情報)
アメリカ S&P500に新しい銘柄/ライドシェア市場 成長性は?

大和証券キャピタルマーケッツアメリカのシュナイダー恵子さんに話を聞く。シュナイダーさんは「AI系の株が勢いづいている。新製品を発表したアルファベットとAMDが大幅高。マグニフィセント・セブンなどが買われている。相場全体としてはマンハイム古車価格指数の低下などもあり雇用統計を待たずして金融相場敵な動き」などと述べた。S&P500に新しい銘柄が追加される。シュナイダーさんは「ウーバー・テクノロジーズは18日からS&P500の構成銘柄に採用され、大企業の仲間入りをはたす。世界70か国、1万以上の都市で展開。月間ドライバー数650万人。働き方の選択肢、自由度を大幅に広げている。7-9月期決算では配車サービスが30%増、デリバリーが16%増と堅調。ホリデーシーズンに強気の見通しをしめした。調査会社によると今後、自動車を所有する人は減少し、アメリカではタクシーとライドシェアの市場規模は年率10%程度伸びると予想されている。ライドシェアの割合が21%から5年後には32%に増えるとの資産もある。ウーバーがS&P500に採用されたことはアプリを通じた新しい働き方が社会的に確率されてきたことの現れといえるかもしれない」などと述べた。

キーワード
S&P 500アドバンスト・マイクロ・デバイセズアルファベットウーバー・テクノロジーズナスダック総合指数ニューヨーク(アメリカ)マグニフィセント・セブンマンハイム中古車価格指数大和証券キャピタルマーケッツアメリカ
金利/商品/欧州株式/株式先物

金利・商品・押収株式・株式先物の値動きを伝えた。

キーワード
CAC 40CME日経平均先物取引FTSE100種総合株価指数ドイツ株価指数
ゲスト紹介

大和証券の谷栄一郎さん、インベストラストの福永博之さんを紹介した。

キーワード
インベストラスト大和証券
谷さんの見方 アメリカ 雇用環境を注視

円相場は大荒れ、原油も69ドル。谷さんは「不安定な動きですね。金融政策とあわせて申し上げるなら日銀が動くタイミングが思ってたより早そうだというコミュニケーションがおとといの氷見野副総裁の就任後初めての講演。植田総裁のチャレンジング、岸田首相のところに行ったり、4月でしょというマイナス金利解除のメインシナリオ。1月、へたすると再来週というところでぐっときた。新規失業保険申請件数はちょっと上がったぐらいだが、注目されるのが継続受給者。1回失業してからなかなか仕事が見つけられなくなっているという傾向が強まっていて、かなり弱い失業率が上がりそうなデータ。雇用統計も出るが失業率が4ポイントとなるとFRBがフォワードガイダンスを修正する行動に出る可能性もあり米国が円高方向に行きやすい」などと述べた。

キーワード
岸田文雄新規失業保険申請件数日本銀行植田和男氷見野良三連邦準備制度理事会
きょうのマーケット
為替
きょうの為替は

ドイツ証券の小川さんのドル円予想レンジは143円から144.30円。小川さんは本日のドル円について、昨日の大きな動きをうけて新しい材料を排出、雇用統計をひかえて様子見で多少買い戻しが入るのではと解説。注目ポイントは2024年に転換点を迎える欧米の金融政策ということで、小川さんは 来年は物価上昇圧力鈍化で利下げ余地が生まれるとし、来年は欧米の金融政策が転換点となりそうだという。主要4ヶ月全ての予想を下回るといい、市場の利下げ期待はアメリカより欧州が大きいと、これをうけてユーロドル、ドル円の動きについて解説。

キーワード
SARSコロナウイルス2ドイツ証券ユーロ円相場日本銀行欧州中央銀行連邦準備制度理事会
10年国債

10年国債の値動きを伝えた。

キーワード
10年債利回り
上海総合指数/世界の株価(7日)/株式先物
きょうの株は

福永さんの日経平均予想レンジは32200円から32800円。福永さんは難しい相場になりそうだと今日の相場について解説。注目はスタンダード市場指数と新NISAとい、スタンダード市場は安定したパフォーマンスを示すとグラフで説明をし、トレンドは上昇し、売買高も増加していると理由を説明。またスタンダード市場は業績面が割安で安定成長だといい、新NISAの銘柄選びに参考になると伝えた。

キーワード
少額投資非課税制度日経平均株価
(ニュース)
岸田総理が派閥離脱の意向表明 政治資金めぐる問題受け

岸田総理はきのう、政治資金をめぐる一連の問題で「先頭に立って自民党の信頼回復に向けて努力したい」と総理在任中は岸田派を離脱する意向を表明した。岸田派は岸田総理の不在中、派閥の会長は空席とする方向。岸田総理は自ら以外の党幹部には「派閥離党は求めない」との考えを示した。

キーワード
千代田区(東京)岸田文雄総理大臣官邸自由民主党茂木敏充麻生太郎
経産省“新生・東芝連合”を支援へ パワー半導体に最大1294億円

パワー半導体は電力制御する機能を持ち家電製品や電気自動車などに使われている。日本はパワー半導体で世界でおよそ25%のシェアを持つが内訳を見ると東芝を含む5社がひしめきあっている。そこで東芝とロームは共同で約3800億円を投じパワー半導体事業を強化し開発部分の重複を省くなどして生産力を向上させる考え。経済産業省は両社に最大1294億円を支援し業界再編を後押しする狙い。ロームは東芝の買収に3000億円を出資する”新生・東芝”のパートナーの1社。

キーワード
パワー半導体ローム東芝経済産業省
習氏 欧州との「連携強化」訴え 欧州のつなぎ留め狙いか

中国の習近平国家主席がきのう、北京でEUのミシェル大統領とフォンデアライエン欧州委員長と会談し双方の連携強化を訴えた。習主席は中国とEUの経済は「高度の補完性がある」としてサプライチェーンなどでの協力を呼びかけた。イタリアが一帯一路から離脱を決めた中、関係のつなぎ留めを図ったとみられる。EU側は中国を切り離すデカップリングは目指さないとする姿勢を示した。一方で不均衡な貿易是正い向けた具体策を要求、ウクライナ和平への「建設的な関与」を促した。

キーワード
ウルズラ・フォン・デア・ライエンシャルル・ミシェルデカップリング一帯一路北京(中国)欧州連合習近平
第一生命HDが買収提案 ベネフィット・ワン争奪戦へ

第一生命HDはベネフィット・ワンに買収を提案したと発表した。親会社のパソナグループを含め同意すれば2024年1月中旬をメドにTOBを行う計画。買収総額は約2900億円の見通し。ベネフィット・ワンに対してはエムスリーが13日を期限にTOBを実施していて2社による争奪戦となった。

キーワード
パソナグループベネフィット・ワン株式公開買付け第一生命ホールディングス
きょうの予定
きょうの予定

国内では7-9月期GDP改定値、11月景気ウォッチャー調査。アメリカでは11月雇用統計。

キーワード
GDP改定値景気ウォッチャー調査雇用統計
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.