2025年11月12日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京

モーサテ
【上昇続く銅相場に抱く違和感】

出演者
矢内雄一郎 片渕茜 中垣正太郎 平出真有 古旗笑佳 新村直弘 神田卓也 海老澤界 
(ニュース)
Suica 上限額30万円に

JR東日本はきのう、来年秋からモバイルSuicaにコード決済サービスを導入し、現在のSuicaの上限額2万円を大きく上回る最大30万円にすると発表した。鉄道利用などの少額決済に加え、駅ビルや加盟店での高額な買い物に対応することで利用を拡大する狙い。また利用者同士で送金できる機能も新たに設ける。一方、2001年度のSuicaのサービス開始からイメージキャラクターとして親しまれた「Suicaのペンギン」は来年度末で終了し、新たなキャラクターに移行するとしている。

経常黒字 半期で過去最大

財務省がきのう発表した4月ー9月の国際収支速報によると、海外との物やサービス、投資の取引状況を示す経常収支は17兆5128億円の黒字だった。黒字幅は1年前の同じ時期と比べて14.1%増え、半期ベースでは比較可能な1985年度以降、過去最大となった。輸入額が縮小し、貿易収支が黒字に転じたことなどが要因。

きょうの予定

「10月マネーストック」などの今日の予定を伝えた。

日本 10月 工作機械受注/経常黒字 半期で過去最大

マーケット・リスク・アドバイザリーの新村は工作機械受注について「これまでのトレンドをみてますと、外需主導なんですね。地区別で見ると、鈍化傾向だったのが戻ってきているところなので、世界的に設備投資基準はそれなりに高まってて、特に中国とアメリカが回復が結構大きい」と話した。外為どっとコム総合研究所の神田は経常黒字について「9月の国際収支の中身を見ると、第一次所得収支がほぼすべてと言っていい感じ。企業などが海外で稼いだ配当や利子ということになる」「海外で稼いだお金を日本に戻そうとしない。海外でそのまま投資する、あるいは再び設備投資にあてる動きの方が多いと考えられている」話した。

(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。

(告知)
テレ東 広告

テレ東広告の映像。

(経済情報)
LIVE NY証券取引所 消費関連企業決算に注目

アメリカの企業決算だが、S&P500構成企業のうちの約9割が発表を終えた。米国みずほ証券の内田伊織は「約80%の企業が市場予想を上回る業績を発表し、概ね好調な結果となっている」「アメリカ政府機関の一部閉鎖の影響から主要経済指標の発表延期が続いていて、アメリカ経済については手探りの状況が続いている」と話した。

その他のマーケット

経済情報(為替・金利・商品)伝えた。

NY株式

経済情報(NY株式・セクター別騰落率)を伝えた。

プロの眼
上昇続く銅相場の違和感

銅価格の指標となるLME=ロンドン金属取引所の取引価格が2024年5月17日つけた史上最高値を先月更新して、現在でも高値圏での推移が続いている。マーケット・リスク・アドバイザリーの新村は「いろんな工業製品に使われるので重要が増えている。主なる用途は電線とか導線。AIとかデータセンター向けの需要が増えるところが忠直的に需要の見通しを強気にしているところがあるのに加えて、チリとかインドネシアで大型鉱山が地震と洪水とか地すべりとか天災の影響で鉱山供給が減っている」と話した。

日経朝特急
モバイル電池 野放し是正 経産省 事業者を公表

経済産業省は安全表示義務に違反している疑いがある電気製品を製造するメーカーや輸入事業者を12月から公表する。発火事故が目立つモバイルバッテリーなどが対象となり、消費者やPCサイトの運営会社に注意喚起し危険な製品の流通防止につなげるねらい。

中国「独身の日」薄れるお祭り感 セール慣れ・節約志向

中国のネット通販業界で「独身の日」セールが最終盤を迎えた。「独身の日」セールは2009年に「アリババ集団」がはじめ、同業大手も参加して中国の消費の祭典として知られている。かつては11月11日限定で高級ブランドが格安に売られたが、以前の熱気や特別感は失われている。

柏崎再稼働 月内にも判断 新潟県知事 調査出そろう

新潟県はきのう柏崎刈羽原子力発電所の再稼働をめぐり、原発から30km県内の県民を対象にした補足調査の結果を報告した。立地や周辺自治体では「再稼働容認」が過半となった。花角知事は今月中にも再稼働の是非について結論を示す見通し。

中国「独身の日」薄れるお祭り感/柏崎再稼働 月内にも判断

中国の「独身の日」について、マーケット・リスク・アドバイザリー・新村直弘は「人口動態は非常に重要で、2010年にピークアウトして以降は購買力は落ちている。若年層の就業率は20%弱かさらに高い状態で消費が戻るのは難しい。現在はITやAIにいっているが過剰投資になり価格が下がり売れなくなる可能性はある」、外為どっとコム総合研究所・神田卓也は原発再稼働について「高市政権の方針とも合致しており再稼働の動きに注目している。エネルギー輸入が円安を助長したとの見方もあり、原発再稼働により円安を抑制する動きになりうる」とスタジオでコメントした。

(番組宣伝)
NEXTユニコーン

番組「NEXTユニコーン」の告知。

深読みリサーチ
注意点と活用法は

松井証券・海老澤界による解説。テーマは「定期分配型ファンドの注意点」。分配型ファンドは運用データ、利益の一部を定期的に投資家に分配金を支払うことを目指す投資信託。ポイント「分配→基準価格が下がる」、「『特別分配金』(元本の払い戻し)→非課税」、「毎月分配型→NISA対象外」。特別分配金は払い戻しを取り崩しているだけで、身を削っているということ。毎月分配型のリターンランキングでは全てに予想分配金提示型とある。1位の「インベスコ世界ブロックチェーン株式ファンド」の分配方針(ファンドの交付目論見書)をみると、決算の直前の基準価格に応じて予め分配金の額をおおよそ決めておくという仕組みで、分配をしすぎて基準価格を下げてしまうことを避けるもの。注目のファンドは4位のWCM世界成長株厳選ファンド。比較的新しいファンドだが、最近銘柄選定がヒットして高いパフォーマンスを上げている。「企業文化」や「参入障壁」に着目して銘柄選定するアクティブファンド。定期分配型のファンドはシニアや資産形成がかなり出来ている人、NISA枠を結構使っている人は取り崩しながら運用するというのも一つの選択肢。

モーサテ朝活Online

番組終了後からモーサテプレミアムで「モーサテ朝活Online」を配信する。

テレ東系経済WEEK 不測の時代「道しるべ」はここに
あなたの“道しるべ”は?

テレ東系経済WEEKがあすから始まる。テーマは、不測の時代「道しるべ」はここに。きょうは「カンブリア宮殿」から村上龍、小池栄子に道しるべについて聞く。小池は「結婚式で龍さんにもらった言葉で『好きな仕事をしているだけで十分幸せなんだよ』。“道しるべ”となるような言葉であの場面はずっと忘れない」、村上は「自分の『怒り』みたいなもの」などとコメントした。

(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。台風26号は14日に温帯低気圧に変わる見込み。

(ニュース)
米 祝日も航空便欠航相次ぐ

アメリカでは政府機関の一部閉鎖が週内に解除される公算が高まってきたが、11日は一部閉鎖の影響で多くの航空便が欠航を余儀なくされた。「退役軍人の日」の祝日の11日、全体の6%にあたる1200便が欠航した(ロイター通信)。政府機関の一部閉鎖が続けば14日には全体の10%が欠航となる見通し。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.