- 出演者
- 蓮見孝之 川島明(麒麟) 赤荻歩 若槻千夏 佐久間大介(Snow Man) ビビる大木 河井ゆずる(アインシュタイン) 稲田直樹(アインシュタイン) 芝大輔(モグライダー) ともしげ(モグライダー) 田村真子 牧野真莉愛(モーニング娘。’24) 松本若菜 おいでやす小田 田渕章裕(インディアンス) 山添寛(相席スタート) きむ(インディアンス) 松村北斗(SixTONES) 水田信二
オープニング映像が流れた。
オープニングトーク。今夜スタートのドラマ「西園寺さんは家事をしない」からのゲスト・松本若菜は、ラヴィット!に出演している青木マッチョがジムのパーソナルトレーナーだなどと話した。同じくゲストの松村は、前回、ラヴィット!に出演したとき、モノマネを無茶振りされ、その反響が良かった、きょうもなにかチャレンジして好感度を上げたいなどと話した。きょうから冠コーナーが始まる水田は、小田と田渕と一緒に市場でロケをしたなどと話した。ラヴィット!ロック2024の先行予約がきのう終了し、10日間で、8万1990件の応募があった。現時点で唯一出演が決まっている小田は、自分だけのソロライブになったら、海外に逃げるなどと話した。
きょうは、日本に初めてジェットコースターが登場した日だ。後楽園ゆうえんちがジェット機のように速いという意味をこめて命名した。後楽園ゆうえんちが開園した1955年7月9日にジェットコースターの運行がスタートした。きょうは、スタジオ出演者のおすすめのスリリングなものを紹介する。若槻は、視聴者vs出演者のラヴィット!間違い探し対決がやりたいとし、CM明けに出演者に変化が起きるから、それを視聴者に見つけてもらいたいなどと話した。間違いがわかったら、番組公式Xに投稿する。間違いが見つかったら、視聴者の勝利、見つけられなければ、出演者の勝利となる。
- キーワード
- ラヴィット!ツイッター後楽園ゆうえんち
ラヴィット!間違い探し対決。このあとのCM明けに、出演者14人の何かが変化する。視聴者は、番組を見ながら、その間違いを探す。間違いを見つけたら、番組公式Xをフォローして、「#ラヴィット間違い探し」をつけて間違いを記入し、引用リポストする。間違いは、各出演者1個、全部で14個ある。このうち最も難しい最難関の変化を発見できたら、視聴者の勝利となる。最難関の変化を見つけた人のなかから抽選で、豪華賞品をプレゼントする。公式Xに、ビフォーの映像がアップされるため、生放送と見比べて間違いを探すことができる。解答は、9時15分の投稿まで有効。正解は、きょうのエンディングで発表する。
- キーワード
- TBSテレビラヴィット!ツイッター
きょうは、生放送中に変化したところはどこか、視聴者と出演者の間違い探し対決を行う。視聴者は、生放送とビフォー映像を見比べながら、間違い探しをすることができる。間違いを見つけたら、番組公式Xをフォローして、「#ラヴィット間違い探し」をつけ、間違いを記入し、引用リポストする。14個の間違いのうち、最難関の変化を見つけられたら、視聴者の勝利となる。抽選で、豪華賞品をプレゼントする。
- キーワード
- ラヴィット!ツイッター
佐久間がおすすめするスリリングなものは、ゴムパッチンボーイズのゴムキャッチン。ゴムパッチンボーイズは、ゴムパッチンを使って、様々なパフォーマンスを披露するユニット。ゴムキャッチンはその技のひとつで、1人がゴムをくわえ、それをアシスタントが引っ張り、もう一人がそれをキャッチする。佐久間は、失敗すると、仲間が痛い思いをするため、スリリングな気持ちになれるなどと話した。ゴムパッチンボーイズが登場し、パフォーマンスを披露した。佐久間も加わり、ゴムキャッチンに挑戦し、佐久間は、3回目でキャッチに成功した。
アインシュタイン稲田のオススメなスリリングなものは、相川七瀬「夢見る少女じゃいられない」を失敗なしでギター演奏。前回は失敗したが今回は自信あるという。歌は若槻に歌ってもらいたいという。ミスしたらビリビリ椅子。
- キーワード
- 夢見る少女じゃいられない相川七瀬織田哲郎
稲田のギターで若槻が歌う演奏チャレンジ。絶対に音を外さない吉村アナが判定。演奏終了時、ミスが10ヶ所以上あったらビリビリ椅子。
- キーワード
- 夢見る少女じゃいられない
稲田のギターで若槻が歌う演奏チャレンジ。10ヶ所ミスしたらビリビリ椅子。相川七瀬「夢見る少女じゃいられない」を演奏し、判定は若槻は3ヶ所、稲田は14回で失敗。若槻は「もう二度と巻き込まないで」などとコメント。
- キーワード
- 夢見る少女じゃいられない相川七瀬
オススメのスリリングなものについてスタジオトーク。ビビる大木さんのオススメとして怪談話を作りたいとの話があった。川島さんは「中には怖い話が苦手な人もいる」などと話すとおいでやす小田さんは「何でもいいからはよいこ」などと話した。今回はあいうえお作文形式で怪談話を完成させるというものである。参加者7人で繋げるので、1・2人目は導入、3~5人目は話の転換を担当し、6・7人目は結末への盛り上がりを作っていくのがポイントになっていく。
あいうえお作文形式の即興怪談リレーのコーナー。今回のお題は「ゆうれいやしき」と出題され7人が挑戦した。結果は「失敗」であった。
- キーワード
- 稲川淳二
水田信二とおいでやす小田、インディアンス田渕が全国各地の活気あるスポットを訪れ地域の方とふれあいおいしんじなモノを探す企画。第1回目のスポットは、横浜市にある横浜南部市場。元々は問屋・業者専門の施設だったが、2019年から一般にも販売開始。東京ドーム3.5個分の敷地には38店舗と4つの飲食店があり、海の幸や肉、野菜、惣菜まで卸売価格で買えるハマの台所。水田がロケで巡り合ったおいしんじな食材を使って、最後に最高のおつまみを手作り。
めぼしい食材を探す目ぼしんじタイムスタート。浜光水産では、旬な鮮魚を全国から産地直送で仕入れ、店が閉まる昼頃には半額の商品が並ぶ超お得なお店。珍しいもうかさめの切り身をみつけ、店主はフライや、にんにく醤油で漬け込んで焼いたものを教えてもらった。オススメは生の本マグロも半額になっていた。
木下商店は、横浜食肉市場から直送された鮮度抜群のハマモツを販売。自慢のモツを手軽に味わえるのが「もつ煮込み」。豚や牛の5種類のもつを5時間煮込んだ自慢のひと品。店員に南部食肉のチャーシューをオススメされた。
三河屋商店は創業90年の老舗で、プロの料理人が使う道具を卸売価格で一般の方も購入できる。山田工業所の中華鍋などを安く購入することができるのは、工場がすぐ近くにあるから。
”おいしんじなおつまみ”を作るため横浜南部市場へ。説明上手な店主がいる料理道具専門店に寄り道。包丁を見せて貰うため店内へ。店主は「1度研いだ切れ味がどれだけ続くかが刃物の値段」などと話している。
横浜南部市場「南部食肉」へ。市場ならではの品質と品揃えで神奈川のブランド牛や国内外の牛と豚を市場価格で買う事が出来る。5日間以上タレに漬け込み3時間かけて焼き上げる自慢のチャーシューは半世紀前から受け継がれる伝統の味。焼豚と豚ロース切り落としをお買い上げした。
”おいしんじなおつまみ”を作るため横浜南部市場へ。「菓子問屋・南部新会田」に寄り道。懐かしの駄菓子や珍味など約2000種類が箱売りで並ぶ大人から子供まで楽しめるお店。「棒きなこ当」は当たりが45本中5本。「ヤッターメン」など気になった駄菓子をお買い上げした。
おいしいおつまみを作るため、横浜南部市場を訪れている。休憩所で、駄菓子を試食した。田渕が小学生のころよく食べていたという「ぐるぐるゼリー」で、目をつぶって食べ、4種類の味を当てることに挑戦した。田渕は成功し、初めて食べた水田も成功した。小田も挑戦したが、失敗した。次に、「棒きなこ当」を試食した。水田が当たりを引いた。
創業152年で、70種類以上のオリジナルドレッシングを扱う専門店「武居商店」を訪れた。一番人気は、オイルソース。オリーブオイルとなたね油をブレンドし、ガーリックの香りと、アンチョビ、あさりのうまみをきかせた本格オイルソースだ。店長が作ったオイルソースのみで味付けした魚介のアヒージョを試食した。