2025年9月28日放送 7:00 - 7:30 TBS

健康カプセル!ゲンキの時間
【長寿の秘訣は下半身!足腰健者の(秘)ルーティン】

出演者
石丸幹二 坂下千里子 賀来千香子 
(オープニング)
長寿の秘訣は下半身にアリ! 足腰健者の(秘)ルーティン

いま、健康長寿につながるとして注目されている「足腰の強さ」。足腰が強くて健康な人は「足腰健者」と呼ばれる。ある研究では、歩くのが早くて足腰が丈夫な人は死亡リスクが2分の1。

キーワード
アストロ蹴球団70健康長寿新ガイドラインエビデンスブック日本シニアチア協会東京都健康長寿医療センター社会保険出版社
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

サルコペニアとは加齢により筋肉量が減り筋力や身体機能が低下した状態のこと。これが進むと転倒しやすくなったり、場合によっては致命傷につながることも。下半身の筋肉は全身の60~70%。足腰の強さを保つことが健康長寿の秘訣といえる。

長寿の秘訣は下半身にアリ! 足腰健者の(秘)ルーティン
北海道の足腰健者に学ぶ! 健康長寿の秘訣とは?

札幌で活動するシニアサッカーチーム「アストロ蹴球団70」。選手は全員70歳以上。道内最高齢のサッカープレイヤー・伊賀さんは89歳。日本スポーツ協会でグランプリを受賞。サッカーを始めたのは中学生のころ。ポジションはフォワード。サッカーを通じて腰回りの筋肉が鍛えられ、バランス能力が向上し転倒のリスクが減る。軸足の筋肉も鍛えられ、転倒予防など健康長寿につながる。

キーワード
アストロ蹴球団70北海道シニアサッカー連盟日本スポーツ協会札幌市(北海道)

札幌で活動するシニアサッカーチーム「アストロ蹴球団70」。道内最高齢のサッカープレイヤー・伊賀さんは89歳。太ももの太さは80代の平均43.7cmに対して47cm。体幹と太ももを鍛えるには、時間を決めて大股かつ早足で行うのが良い。無理なく続けるのが長続きのポイント。

キーワード
アストロ蹴球団70国立長寿医療研究センター
北海道がざわついた! 足腰健者の伝道師

北海道在住、94歳の佐藤光男さん。80歳の頃に受けた体力テストでは体力年齢20代とされ、新聞に掲載されるなど話題に。体脂肪率は10.4%。

キーワード
伊賀猛北川元二古池祥子名古屋学芸大学岡田希和子後藤南美村瀬孝司西区(北海道)西老人福祉センター
94歳足腰健者が秘訣を伝授 オリジナル運動と笑い

北海道在住、94歳の佐藤光男さん。自ら考案した「ピンピンコロリ運動」は筋力運動・全身運動9種類を20分間行い、最後に5分間のストレッチを行うというもの。50代の頃は体調が悪く肩こりや腰痛に悩まされていた。そこで自らトレーニング法を研究・実践し改善。笑うことも大事にしている。作り笑いでも大声で笑うと脳の活性化や心肺機の向上につながる。

キーワード
アニマル浜口
94歳足腰健者の食の秘訣 週4回食べているイワシ

北海道在住、94歳の佐藤光男さん。健康のために週に4回食べているのはイワシの缶詰。筋肉はタンパク質が必須で、イワシに多く含まれるビタミンDはカルシウムの吸収を助け骨を強くする効果がある。

キーワード
佐藤光男
89歳サッカープレイヤーに学ぶ! 足腰を強くする健康長寿の秘訣

健康長寿のために重要なのはふくらはぎの筋肉。筋力や身体機能が低下する「サルコペニア」の兆候が現れやすい場所であるため。正常かどうかを試すには、両足を床につけて椅子に座って前かがみになり、最も太い部分を両手の親指と人差し指で囲む。指がつき隙間ができるくらい細いなら筋肉量が減少している可能性

キーワード
伊賀猛田中友規飯島勝矢
足腰丈夫で血管年齢は20歳! 医師も驚く奇跡の秘訣

岩手県在住の佐藤ヒデさんは現在95歳。肌年齢は34歳、血管年齢は20歳。体内年齢は36歳、筋肉量は20代並み。日々心がけているのは、お風呂の中で足を曲げ伸ばすなどの運動。足の血流が良くなる効果。階段前では手すりにつかまり腕立てやストレッチを行っている。

キーワード
陸前高田市(岩手)
95歳 足腰丈夫で血管年齢20歳 医師も驚く奇跡の秘訣!

岩手県在住の佐藤ヒデさんは現在95歳。健康のため大事にしているのは、趣味を続けること。佐藤さんの趣味は古着のリメイク。88歳から始めた趣味。認知症予防などの効果も期待できる。健康長寿のため、日々の生活で出来ることは自分でやるようにしている。

キーワード
健康長寿新ガイドラインエビデンスブック東京都健康長寿医療センター社会保険出版社
(エンディング)
次回予告

次回の「健康カプセル!ゲンキの時間」の番組宣伝。

エンディング

エンディングの挨拶。

(番組宣伝)
がっちりマンデー!!

「がっちりマンデー!!」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.