2025年7月5日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京

出没!アド街ック天国
【香川・小豆島】ブランドの宝庫!瀬戸内海の風光明媚な島

出演者
薬丸裕英 峰竜太 山田五郎 井ノ原快彦 中原みなみ 中野美奈子 石倉三郎 
瀬戸内 小豆島 BEST20
4位 醤油

4位 醤油。江戸後期まで塩の産地だった小豆島。400年前にはじまったのが醤油作り。マルキン醤油では木桶仕込み。蔵は国の登録有形文化財。小豆島 生 木桶しょうゆを作っている。150年の歴史を持つヤマロク醤油。89本の木桶。再仕込み醤油の鶴醤を製造。五代目自家製の桶だという。12年間で新桶81本。木桶は100年以上使える。ロマンがあると五代目がいう。新桶初搾りを売り出した。醤油の匂いが小豆島だと石倉さんがいう。

キーワード
マルキン醤油ヤマロク醤油小豆島 生 木桶しょうゆ新桶初搾り鶴醤
瀬戸内 小豆島百景

瀬戸内 小豆島百景を映した。さまざまな小豆島の光景が流れた。こんなにきれいだとは思わなかったと石倉さんが言う。

キーワード
小豆島
3位 小豆島八十八ヶ所霊場

小豆島でも見かけるお遍路さん。四国にある霊場とは別に、小豆島の中だけに八十八ヶ所の霊場がある。四国とは違い1週間ほどで全て回れるとあり、こちらを選ぶお遍路さんもいる。第54番札所の宝生院は、国の特別天然記念物になっているシンパクの木が見所。樹齢1600年以上、高さ16.9m、周囲17.28mはシンパクとしては日本一の大きさ。第72番札所は瀧湖寺とその奥にある山岳霊場奥之院笠ヶ瀧。八十八ヶ所の中で最も難所と言われている。本殿に向かうと、高さ約320mの崖が。本殿に辿り着いた人だけが味わえるご褒美の絶景が待っている。

キーワード
シンパク宝生院小豆島江洞窟瀧湖寺瀧湖寺 奥之院 笠ヶ瀧西光寺
2位 二十四の瞳

小豆島出身の作家・壺井栄の代表作「二十四の瞳」。このロングセラーは、2度にわたり映画化され小豆島が舞台となった。島には2度目に撮影が行われた際のセットが映画村となり残っている。

キーワード
二十四の瞳二十四の瞳映画村壺井栄小豆島岩波文庫
1位 オリーブ王国

香川県が全国の収穫量の約85%を占め、その殆どが小豆島産というオリーブ。島の中学校を訪ねると、校歌にも登場する。106年前に作られた民間としては日本初のオリーブ園では、オリーブオイルだけでも様々な種類を製造・販売。100%小豆島産のオリーブを使ったエキストラバージンオリーブは、国際的な品評会で金賞を獲得。井上誠耕園で大人気なのが、瀬戸内のちりめんにオリーブオイルと島の醤油を合わせた佃煮「オリーブちりめん山椒」。小豆島がオリーブ王国になったきっかけは、日露戦争で日本の領土が北に広がったこと。北方の海産物を保存するため、日本政府はオイル漬けに着目。香川・三重・鹿児島でオリーブの試験栽培が始まった。すると、小豆島だけが栽培に成功。地中海に似た気候風土が成功の要因の1つだった。オリーブ園には、産業用としては日本最古の原木が健在。今も秋にはたくさんの実をつけている。

キーワード
1st ORIGIN エキストラバージンオリーブオイル 小豆島100%OLIVE JAPAN 2025 国際オリーブオイルコンテストオリーブオリーブしまちゃんオリーブちりめん山椒50g三重県井上誠耕園小豆島オリーブ園小豆島町立小豆島中学校平尾昌晃日露戦争特産果樹生産動態等調査農林水産省金賞青りんご香川県駒井瞭高松空港鹿児島県
(エンディング)
次回予告

「出没!アド街ック天国」の次回予告。

配信情報

この番組をTVer、U-NEXTで配信中。

キーワード
TVerU-NEXT出没!アド街ック天国
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.