- 出演者
- 利根川真也 池田伸子 伊藤海彦 志賀隼哉 安藤結衣 田中美都
オープニング映像。
今日はメールテーマは設けないと伝えた。
ノーベル文学賞にアジア出身の女性として初めて韓国の作家ハン・ガン氏が選ばれた。神保町にある韓国の本を扱う書店ではきょうからハンガンさんのコーナーを設けた。書店を運営する会社では、ハン氏の代表作を日本語に翻訳して出版している。ハン氏の代表作は2007年に発表された「菜食主義者」。韓国人のノーベル賞受賞は平和賞を受賞したキム・デジュン元大統領に続いて2人目で、文学賞では初めて。ソウルの書店では今日だけで約2000冊の売り上げを見込んでいる。ユン・ソンニョル大統領もSNSにお祝いのメッセージを投稿した。
韓国にとってノーベル賞に選ばれたのは平和賞を受賞したキムデジュン元大統領以来2人目。東亜日報は「ハン氏の作品は人間の暴力性とそれに伴う悲劇性を丹念に探求してきた」と称賛している。父親のハン・スンウォンさんも小説家。ヨンセ大学で文学を学び、1993年に詩人として文壇デビューした。「菜食主義者」でブッカー国際賞を受賞し、ハン氏の作品が日本語訳されるきっかけになった。光州事件を扱った「少年が来る」や四・三事件を扱った「別れを告げない」も執筆している。韓国政府はSNSとかデジタル技術も駆使して、文化コンテンツを世界に発信していくことを国家戦略と位置づけている。
戸田市の県営戸田公園にある国有地が必要な契約を結ばないまま60年近くにわたって無償で競艇場の一部として使われ、国の許可なく大型の設備が設置されていたことが会計検査院の調査でわかった。昭和15年に予定されていた「幻の東京オリンピック」のためにボートコースが造られ、一部が昭和29年から競艇場となっている。会計検査院によると昭和41年に県が“無償で使いたい”と申請したが、大蔵省が有償の貸し付け契約を結ぶべきという方針を決めていた。しかし58年間土地の使用料を徴収できておらず、この間に競艇場内の国有地の一部が地元の戸田市によって所有権登記されていたほか競艇の主催者によって国の許可なくオッズ盤などの大型設備が設置されていた。このため会計検査院は財務省に対しきちんと管理を行い速やかに埼玉県と有償貸し付けの契約を結ぶよう求めた。財務省は契約締結に向けた働きかけが難航し結果として長年土地の使用料を受け取れていなかったが、会計検査院の指摘を受けて交渉した結果県と合意できたので契約締結を急ぎたいとしている。
NHK紅白歌合戦の司会者を有吉弘行、橋本環奈、伊藤沙莉が務めることになった。有吉は去年に引き続き2回目。連続テレビ小説「おむすび」の主人公を演じている橋本は3回目。連続テレビ小説「虎に翼」で主人公を演じた伊藤は初めて。鈴木奈穂子アナウンサーを含めた4人がことしの司会を務める。
気象情報を伝えた。
ナショナルリーグの地区シリーズ。大谷翔平が所属するドジャースとダルビッシュ有投手が所属するパドレスの第5戦が日本時間あすプレーボールを迎える。両者の決戦を前に記者会見が行われた。大谷平は地区シリーズの第4戦まで打率2割5分、ホームラン1本、4打点をマーク。第5戦は、本拠地に戻っての試合となる。
ドジャースが1勝して迎えたナ・リーグ地区シリーズ第2戦、大谷はダルビッシュに3打数ノーヒットに抑えられた。
第5戦のドジャース先発は山本由伸となった。プレーオフで日本人選手同士が先発で投げ合うのは大リーグ史上初めて。
- キーワード
- ロサンゼルス・ドジャース山本由伸
渋谷に登場した徳島県が運営する宿泊施設を紹介。特産の藍染めを使ったシーツやインテリアも使われており、さらにマルシェやレストランも併設されている。徳島直送の新鮮な野菜とか海産物を楽しめるようになっている。去年4月のデータでは都内に62店舗のアンテナショップがある。コロナ禍で店舗が落ち込んできたときもあったが過去最多に戻ってきた。
梅田にことし8月アンテナショップがオープン。17の地域の店が一堂に会している。新潟県のショップのイベントでは枡1杯分米がプレゼントされていた。富山、石川、福井の北陸3県が合同で出店したアンテナショップには北陸を知り尽くした観光コンシェルジュが常駐。積極的に話しかけられる人を採用した。集客の目玉は酒どころで、3県の日本酒が楽しめるスポットでは18種類の酒を4杯1000円で提供する。黒部ダムの水中で熟成したお酒もある。おつまみセットも3県のコラボで美食の地の強みを存分に生かす。高知県のアンテナショップの一番人気はカツオのたたき。都道府県別でネット上にあるカタログギフトを売っている場所もある。
高野は行けない人はここに行ってご当地の魅力を堪能できるし、そこで知って行くきっかけにもなると話した。
銀座に移転してリニューアルオープンした新潟県のアンテナショップでの注目ポイントは、有料試飲スペースにある最先端技術のAIを使ったサービス。なりたい気分を選択していくとAIがお酒を提案してくれる。新潟という土地の魅力を伝える空間作りにもこだわっている。デザイナーがトータルコーディネートしており、名物を紹介しているパネルや新潟が誇るモノづくりに特化した展示もある。伝統的な金属加工の技術や雪国特有の屋根瓦などが魅力的に飾られている。新潟県での仕事や住まいのサポートまで手厚く担う移住センターもある。新潟県は移住者にさまざまな補助を出すなど力を入れている。特に若者に来てほしいということで、学生向けにエントリーシートの添削や面接対策まで行っている。
三重県のアンテナショップが部活動というものを行っているという。スイーツ部・みかん部・ビール部など8つの部活があり、三重の食について語り合ったりイベントを開催して交流の場になっているようだ。
- キーワード
- 三重県
東京・江東区のみそ専門店から。全国各地のみそが集まっており、今から冬の時期は特においしく味わえるのだという。みその種類は全国では2000種類あるのだという。東日本は味が濃く、西日本は味がマイルドとのこと。まず濃い色のみそは青森県のものだという。寒い地域のため発酵はゆっくり進むという。十穀味噌というものは佐賀県のものであり、マイルドで乳酸発酵しているという。その後岐阜のみそ汁を紹介し、飲みなれた味だがしっかり味がして香りもすごく良いとのこと。さらに薬味を使うことで味変が可能となり、チーズのような乳製品を加えるとマイルドさが加わるという。スタジオでは北海道のみそはもっと白く、臭みも強くないと話した。
エンディングトークにて「皆さんメール・ファックスもありがとうございます」と話し、高野洋さんには今月も再びお付き合いくださいと話した。