2025年4月21日放送 16:05 - 17:00 NHK総合

午後LIVE ニュースーン
4時台 大河ドラマ「べらぼう」安田顕さん 役への思い

出演者
池田伸子 伊藤海彦 瀬戸光 斎藤希実子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

4時台 午後LIVE ニュースーン

「大河ドラマ『べらぼう』安田顕さん」「台湾地震から1年 現地から中継」など本編内容を予告。

キーワード
大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜安田顕
落とし物の思い出

視聴者から投稿を募集。テーマは「落とし物の思い出」。寄せられたのは「息子が学校に体操服を忘れてきた かつてはランドセルを忘れていた」など。

キーワード
茨城県
旬の番組 テイスティング
大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」

大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」で平賀源内を演じた安田顕にインタビュー。演じるに当たり源内の故郷・香川県さぬき市志度を訪れ、街の人や子孫らに会った。劇中で描かれる源内について「人間臭い」などコメント。

キーワード
大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜平賀源内志度(香川)蔦屋重三郎

大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」で平賀源内を演じた安田顕にインタビュー。印象深いシーンとして挙げたのは、源内が殺人を犯したと疑われ牢屋に入れられた際のシーン。このあと、源内は亡くなる。演じるにあたっては、演出チームと議論しながら役柄を作り上げていったそう。共演者について聞くと、横浜流星については「大河ドラマを任された人とご一緒できるのが嬉しかった」と、渡辺謙については「勉強になるところがたくさんあった」などコメント。

キーワード
ファーストサマーウイカ中村蒼大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜尾美としのり平賀源内森下佳子横浜流星水野美紀渡辺謙田沼意次蔦屋重三郎
おとりよせ@神奈川
戦争体験伝えるAI

神奈川県がIT企業と協力して作った「AI語り部」。戦争体験者にインタビューを行い、その回答を蓄積したAIが利用者からの質問に答える仕組み。協力したのは93歳の西岡さん。長崎出身、13歳で被爆。怪我はなかったが、当時直面した過酷な現実を子供たちに語り継いでいる。収録は10時間以上におよんだ。県内の小学校などの平和学習で活用される予定。

キーワード
港南区(神奈川)神奈川県長崎市(長崎)
NEWS日替わりプレート
経済マーケット情報 為替・株の値動きは?

為替と株の値動きを紹介。

キーワード
アメリカ日経平均株価金融庁
進むか? NISAの全世代化 高齢者に特化した商品拡大の動き

NISA口座開設数は2560万超え。先週に自民党の議員連盟が示した案では、高齢者について対象商品を拡大する必要性を指摘。挙がっているのは、運用で得られた一部を毎月受け取れる「毎月分配型」。運用益の活用がしやすくなるメリットがあるが、元本を取り崩してしまうリスクも。つみたて投資枠限定で年齢引き下げを求める声も。

キーワード
少額投資非課税制度自由民主党
有吉のお金発見 突撃!カネオくん
5分でたまる豆知識!みんな大好き!アイス!

アイスの豆知識を紹介。コンビニなどに行くと多種多様な種類のアイスを目にするが、実は売れ筋アイスに関して、上位は不動の人気といえ長年それほど変わっていないという。1972年に販売されたチョコもなかのアイスや翌年発売されたあずき味のアイスなどは長年愛され続けている。工場に潜入すると、小豆のアイスは規格に合わない小豆をあらかじめ選別し弾くことで炊きムラを防ぐのだという。また凍らせた小豆アイスも、小豆が偏らないように混ぜながら冷やし、金型に入れた時点で冷気をかけて一気に凍らせているのだという。様々なアイスが発売される中、90年半ば以降徐々に売上が減少した時期が。これは当時アイス市場の主戦場はコンビニで、コンビニスイーツや小型のペットボトルドリンクが台頭してきたという。ただ2000年代以降は売上が大きく上昇。この理由は何か?あるものが無くなったことだという。正解はアイスのショーケースから蓋が無くなったこと。通路のどちら側からでも手に取れるため、売上が上がったという。

キーワード
カネオくんノブ原田曜平小豆嶋田孝弘日本アイスクリーム協会有吉のお金発見 突撃!カネオくん有吉弘行
カネオくん みんな大好き!アイス!

池田さんは今後は縦型の冷凍・冷蔵庫も扉がなくなる日が来るのではないかと話した。27日の放送では駄菓子を題材に紹介していく。

キーワード
カネオくん有吉のお金発見 突撃!カネオくん
中継 レシピ発見!? 旬めしを探せ!!
茨城 神栖

茨城・神栖から中継。道の駅の青果担当者におすすめされた旬の食材は、ピーマン。ピーマンの直売所を訪ね、レシピを調査することに。店では、1パック55円でピーマンの詰め放題も行っている。神栖はスイカの大産地だったが、ピーマンを作り始めると、砂地がピーマンの栽培に合っていて面積を増やしていったという。ピーマンの選果作業では、手作業で大きさ別に分けている。スタッフにピーマンのレシピを聞いた。まずは、ピーマンの丸焼き。おかかを乗せて、醤油をかけて食べるという。次に、ピーマン味噌とピーマンのコールスロー。次に挙がったのは肉詰め。輪切りにして一口サイズにするのがおすすめだという。次は、煮浸し。鰹節をかけるといい出汁が出て、子どももよく食べるという。次は、丸かじり。スパイスをかけるのがおすすめだという。店のピーマンは、苦みが少なく、甘いのが特徴だという。5時台には、ピーマン味噌を作る。

キーワード
さつまいもたけのこアスパラガスキャベツケールコールスロートマトピーマンピーマンの丸焼きピーマンみそ大根東京ヤクルトスワローズ潮来市(茨城)煮浸し神栖(茨城)肉詰め茂木栄五郎道の駅いたこ鶏肉
(エンディング)
落とし物の思い出

落とし物の思い出をテーマに視聴者からの投稿を募集している。FAX03-5454-2918など。視聴者からは駅の忘れ物センターでは雨の日は傘が中心だがワイヤレスイヤホンの落とし物も増えてきている、中にはヘアカットのためのマネキンが落とし物として残されていたこともあったとの声が聞かれ、スタジオでは傘はシールを貼るなどすることが重要ではないかと紹介。座席の棚にケーキが置かれていた事があり2時間後に無事ケーキの忘れ物は拾う人が来たとの話も聞かれたが、伊藤さんは電車の上は危ないので使わないと話した。折り畳み傘を使って帰宅したが交換日記を落としてしまったとの声が聞かれ、交換日記を店の前で落としてしまったのではないかと池田さんはコメント。買い物に出かけると後方の車が尾行してきたが背後の車の男性に話を聞くと車の上にバッグが乗せたままだったとのエピソードについて、池田さんは荷物をおいてから買ったものを積んだことで忘れてしまったのではないかとコメント。夫が携帯を電車に置き忘れてしまった時に妻が取りに行くと待ち受け画面が自分の写真だった時に赤面したとの投稿について、スタジオでは素敵と話題になった。

キーワード
大阪府新潟県東京都滋賀県神奈川県

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.