- 出演者
- 山里亮太(南海キャンディーズ) 乙葉 宇賀なつみ 水田信二 朝日奈央 前園真聖 山崎育三郎
オープニング映像が流れた。
全国に90店舗を展開するケユカは雑貨や家具・食器・アパレルを扱う女性に人気の店で、新商品の福袋を視聴者プレゼントすると紹介。
全国に90店舗を展開するケユカは雑貨や家具・食器・アパレルを扱う女性に人気の店で、設定金額3万円で新商品の福袋を視聴者プレゼントすると紹介。ケユカでは全国各地の窯元で作るケユカオリジナルの器があり、中でも山口県の萩焼は様々な形で光沢のある最新アイテムだと紹介。poma ステンレスマグ 400mlは保温保冷効果の高く、カップホルダーとしても使えてシリーズ累計22万個を売り上げていると紹介。2月には期間限定カラーがフタ付きで発売された。4月20日にはアイス用のステンレス ミニカップアイス15が発売される。Moi コンパクトティッシュケースはリビングやダイニングにもぴったりなティッシュケースで2月にはMoi コンパクト ダストボックスが発売され、ティッシュケースと並べるとオシャレだと話題になっていると紹介。3月発売のすっきり足指開放ルームサンダルはマイクロファイバー生地を使っていて肌触りもいいと紹介。アパレルのすごナノ撥水シリーズは生地が液体を玉のように弾き汚れにも強いと紹介。またストッキング靴下は足を綺麗に見せるストッキングの機能の他にムレや寒さなどストッキングの課題を解決していると紹介。2月発売のストッキング靴下 ソフト・くるぶし丈靴下付きは重ね履き不要の一体型だと紹介。
発売から1年以内のアイデア抜群の最新グッズをベスト5を紹介する。第5位はなんだと思うかと問題が出た。
- キーワード
- ケユカ
「これはナニに使うアイデアグッズ?」とクイズが出た。正解はごますりだった。細かな凹凸でゴマをすることができる。溝が少ないので洗いやすい。4位はLEDマグネッコポータブルランプBK。光の向きも自由自在に変えられフル充電で最長40時間点灯する。3位は巻くだけ保冷ランチクロス。特殊な素材を使っていて結ばずに包むことができる。第2位は撥水かぶるだけH型リュックバッグエプロン。ボタンやヒモが付いておらずかぶって着られるゆったり仕様になっている。第1位はAST ステンレスタオルハンガー。2本のワイヤーで構成されたタオルバーにかけることで風通しが良くなり省スペースで干せる。
ケユカの福袋の設定金額は3万円だったが約4万6700円でオーバーした。フライパンひっくり返しで天使やす子が出たら全商品OK、悪魔やす子(外に落ちたら)オーバー分返却のゲームを行った。やす子は見事成功した。
- キーワード
- ケユカ
やす子 の選んだ福袋を1名にプレゼントする。水田が応募用のキーワードを「やす子よ休め」と発表した。
山崎さんは、液体を弾くシャツが欲しいなどとコメント。朝日奈央は、五本指サンダルが欲しいなどとコメント。
SNSでバズり中のパスタの新常識。Pasta Worksたかし先生が考案したレシピは800種類以上。4年前からレシピをインスタグラムで発信したところ、フォロワー数が急増。レシピをまとめた書籍は発売即重版されるほど話題になった。白だしとオリーブ油で味のベースを作れば、無限の組み合わせが可能になるという。茹でたパスタと具材・調味料を混ぜるだけで手軽にごちそうパスタが楽しめる。
トマト缶を使わない本格10分パスタ「ひき肉としめじのトマトソース」を紹介。10分パスタの極意其の一は、味のベースは白だしとオリーブオイルの黄金比。白だし大さじ1:オリーブオイル大さじ2で失敗知らずだという。極意其の二は、パスタを茹でる時に塩は不使用。極意其の参は、湯で時間-2分。白だしを入れて煮込むため、表記より短くするのがポイント。茹で上がったパスタをフライパンへ、そして具材と味のベースとなる白だしとオリーブオイル、その他の調味料を全て合わせ、茹で汁を加えて混ぜながら2分煮込めば完成。ケチャップには香辛料はスパイスがたくさん入っているので、白だしの旨味と結びつくと本格的な味になるという。
ツナマヨおにぎりから着想した10分パスタ「ツナマヨの青のりクリーム」の紹介。ツナ缶と青のりを使った和風クリームパスタ。塩は不使用で湯で時間は表記から-2分でパスタを茹でる。パスタをフライパンへ移し、具材と調味料を全て投入して混ぜるだけ。白だしが入っていることによって、牛乳と組み合わさって上品なクリームパスタに仕上がる。盛り付けのポイントは、お玉を使いパスタを食べる時みたいに巻いていく。高く盛り付けたほうが美味しそうに見えるという。マヨネーズを加えることでとろみがついてお弁当の一品にもなるという。
- キーワード
- ツナマヨの青のりクリーム
白だしを使うことで実現できたカルボナーラ進化系の紹介。ポイントは、豚肉と相性最強の食材「キムチ」。キムチチャーハンから発想を得ていて、白だしの旨味がキムチと合うという。茹でたパスタと、具材・調味料を全てフライパンへ投入し2分煮込む。さらに美味しくなるポイントは、卵とチーズを混ぜる際に火を止めてから混ぜるだけで滑らかなソースに仕上がるという。味のベースが白だしだからこそ出来た「豚キムチカルボナーラ」の完成。
- キーワード
- キムチチャーハン豚キムチカルボナーラ豚肉
エビとねぎのしょうゆクリームは醤油と葱の香りがクリームに溶け出す新感覚パスタだと紹介。ネギを1センチ大に切り、牛乳・白だし・醤油・オリーブオイルとむきエビ・白ねぎを混ぜると紹介・白だしが牛乳のクリーミーさと醤油の香りを引き出して美味しさの相乗効果が生まれると紹介。ネギがしんなりしたら鍋から上げてエビとねぎのしょうゆクリームが完成すると紹介。朝日奈央は和と洋の間でクリームと醤油の香りを感じる等と話した。
- キーワード
- エビとねぎのしょうゆクリーム
福岡県篠栗町のにほんものは辛子明太子で、福岡には約200社の明太子メーカーがある。やまやコミュニケーションズの辛子明太子工場を訪れたと紹介。
新しいカギ2時間SP、明石家さんまの推しアナGPの番組宣伝。
やまやは辛子明太子のトップメーカーで博多もつ鍋やまやも手掛けている。2023年4月に新本社が完成した。本社にはショップや辛子明太子食べ放題のレストランが併設されている。創業から50年、贈答用から家庭用まで10種類の辛子明太子を製造するやまやは年間200億円を売り上げる。辛子明太子は何の魚の卵?とクイズが出た。正解はスケトウダラだった。スケトウダラは主にロシアや北米など寒い地域の深海に生息する。明太子は韓国の料理でスケトウダラは韓国でミョンテといいミョンテの子供で明太子とのこと。韓国に近い福岡周辺に伝わり独自の発展を遂げたという。工場を見学した。スケトウダラの魚卵を塩漬けし「たらこ」を作る。塩漬けした状態をたらこといい、そこに唐辛子などで味漬けをすると辛子明太子と呼ばれるようになる。AIが色、つや、はりを判断して贈答用など5つに分類する機械がある。特上のたらこを試食した。そして重さでさらに細かく分類される。やまやでは水を一滴も使わず日本酒をいれる製法で作っている。匠のタレに入っている他社では珍しい黄色い食材とは?とクイズが出た。正解はゆずだった。168時間匠のタレにつけて熟成させるとのこと。目隠しで漬け込み時間の異なる辛子明太子を試食し168時間に決定している。
須弥山は1週間経った明太子にさらに喜多屋の寒山水を足して2日間漬け込むとのこと。昨年オープンしたやまや総本店は洗練された店内で旬の食材や辛子明太子を使った創作料理が楽しめる。美味を食べて前園さんは「粒感感じる」などと話した。須弥山を食べて「口に入れた時の風味と香りが全然違う」などとコメントした。さらに上の幻の明太子「秀波」がある。秀波のレシピは社長のみが知るとのこと。年に2回工場で自ら作り上げる逸品だという。特上のたらこからさらに厳選し、そこに数種類をブレンドした特製唐辛子スパイスを振りかける酒はコンテストで最優秀賞を獲得した大吟醸「喜多屋」を使用する。羅臼産の昆布を惜しみなく敷き漬け込んで完成する。やまやは創業者が夫婦で作りあげたとのこと。やまやの最高級辛子明太子「秀波」を視聴者プレゼントする。
中田英寿主催イベント「CRAFT SAKE WEEK 2024 at ROPPONGI HILLS」が一昨日からスタート。
最高級明太子のプレゼント応募方法の紹介。スタジオで「須弥山」「秀波」を試食。