2025年7月25日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
堂真理子 大下容子 松尾由美子 佐々木亮太 デーブ・スペクター 中野信子 水越祐一 仁科健吾 浦林凜 
ANN NEWS
タイ軍 カンボジアをドローン攻撃

タイ軍は今朝、国境付近のカンボジア軍の武器貯蔵庫を空爆したとする映像を公開した。タイメディアによると、ドローン攻撃でカンボジア軍の兵士14人が死亡。カンボジア側では他の地域でも攻撃を受け、民間人を含め20人以上が死亡したとみられている。一方、タイ側でもこれまでに民間人を含む14人が死亡し、両国の緊張が続いている。

ガザの医師が窮状訴え 飢餓で1000人以上死亡

人道状況の悪化が著しいパレスチナ・ガザ地区では支援物資が行き渡らず、この1カ月半で1000人以上が飢えで死亡している。中部にあるアル・アクサ病院のカリル医師がANNの取材に応じ、「市民は1日に飢餓と栄養失調によって0.5kgから1kgほど体重が減っていく。ほとんどの人はもともとの体重の3割以上を失った」と現状を語った。医療従事者も例外ではなく、3日ぶりの食事だという。イスラエルやアメリカが支援する配給拠点では市民らへの銃撃による死者が相次いでいる。こうした状況から物資が十分に行き渡らず、UNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)によると5月末以降、1000人以上が飢餓で死亡。カリル医師は「ガザは飢えで死につつある」と強調したうえで、物資の搬入を増やすよう訴えた。

学歴詐称疑惑の静岡・伊東市長 本人不在で百条委員会

静岡・伊東市の田久保市長の学歴詐称疑惑を追及する百条委員会が本人不在の中で開かれた。田久保市長は百条委員会に求められた卒業証書の提出を刑事告発などを理由に拒否していて、きょうの百条委員会への出頭も「回答が事実上不可能で不適切な請求」と拒否している。市長不在の中、3回目の百条委が開かれ、卒業証書を提出しないことに理由がないとする伊東市の顧問弁護士の見解が示された。百条委は出頭拒否の理由も正当か協議し、刑事告訴を検討している。

沖縄 経済活性化に期待 ジャングリア沖縄 オープン

「ジャングリア沖縄」が沖縄本島北部の今帰仁村にオープンした。台風の影響で時折雨が降る中、多くの来場者で賑わっている。ジャングリア沖縄はやんばるを舞台に22のアトラクションやショー、温泉施設が楽しめるテーマパーク。悪天候のためか、心配されていた周辺道路の混雑はこれまでのところないが、一部アトラクションが中止となる影響が出ている。総工費約700億円をかけて造られたジャングリア沖縄は北部地域だけでなく、沖縄県全体の活性化が期待されている。

札幌市 小学校で見守り登校 登山道でクマ1頭目撃

札幌市西区にある三角山の登山口から約300m入った登山道でクマが目撃された。午前2時前、ナイトハイキング中の男性が茂みをかき分ける音に気づきライトを向けたところクマが出てきたという。警察によると、その後クマは茂みの中に戻り男性にけがはなかった。クマの目撃を受け、近くの小学校では今朝、見守り登校が行われた。

仏 マクロン大統領 パレスチナを国家承認へ

フランスのマクロン大統領は24日夜、SNSで「フランスはパレスチナを国家承認することを決定した」と明らかにし、9月の国連総会で正式に発表するとしている。フランスの承認が実現すれば、G7としては初となる。パレスチナのアル・シェイク副大統領がSNSで謝意を表明する一方、イスラエルのネタニヤフ首相は「強く非難する」と投稿。アメリカのルビオ国務長官も「ハマスに利用されるだけ」と批判している。

経済情報

経済情報を伝えた。

東京・千代田区 男ら逮捕 3400万円相当”トレカ”窃盗か

去年9月、東京・千代田区のトレーディングカード買い取り店に侵入し、カード約280枚(3400万円相当)などを盗んだ疑いで男ら2人が逮捕された。また、事件と同じ時刻に買い取り店の事務所に侵入し、カード約15万枚(3650万円相当)を盗んだとして別の男も逮捕された。警視庁によると、3人は事件の直前に都内で集まり現場に向かった。取り調べに対し、3人とも容疑を否認している。

小池都知事 アメリカ訪問 国連の一部機能の誘致を提案

アメリカを訪問中の東京都・小池百合子知事は24日、国連の会合の出席に先立ってグテーレス事務総長と会談した。小池知事は国連の一部機能の誘致を提案し、都の安全性や生活面での利点についても話したと明らかにした。それに対し、グテーレス事務総長は「各国から協力の申し出がある」と具体的な回答は控えた。

「服を脱ぐか腕を折られるか」男を逮捕 歌舞伎町ホストが性的暴行か

5月、東京・新宿区歌舞伎町のホテルで20代の女性に性的暴行を加え、全治2週間のけがをさせた疑いでホストクラブの従業員の男が逮捕された。警視庁によると、容疑者は事件当日に客として初めて訪れた女性と店の営業が終わった後に別の飲食店で飲酒後、ホテルに連れ込み「服を脱ぐか腕を折られるか」と脅し首を絞めるなどした。警視庁の取り調べに対し、「暴行はしていないし、けがもさせていない」と容疑を否認している。

NEWSドリル
外国勢力が選挙介入か 日本政府も強い警戒感

参議院選挙では各党がSNSを活用した選挙キャンペーンに力を入れたが、政府内からは強い警戒感が示されている。平将明デジタル大臣は「外国では他国から介入される事例も見て取れ、今回の参院選も一部そういう報告もある。検証が必要だ」と述べた。外国勢力によるSNSを通じた選挙介入のおそれ。青木一彦官房副長官は「政府としては我が国もこのような影響工作の対象になっているとの認識のもと、国家安全保障戦略において偽情報等の拡散を含め、認知領域における情報戦への対応能力を強化する」と述べた。ヨーロッパ、特にドイツやルーマニアなどでは近年ロシアによるSNSを活用した選挙介入が問題となっている。担当者は「日本人のフリをした文章でも投稿文書に簡体字が含まれていたり」と話した。

(番組宣伝)
ミュージックステーション

「ミュージックステーション」の番組宣伝。

NEWSドリル
外国勢力が選挙介入か 日本政府も強い警戒感

参議院選挙中に問題が指摘されたのがニュース記事やSNS上の反応などを取り上げる「JAPAN NEWS NAVI」。X上でこのアカウントと関連する複数のアカウントが立て続けに凍結された。SNS上のデータの監視や分析を行うデータ分析会社ジャパン・ネクサス・インテリジェンスのヘッドアナリスト・竜口七彩さんによると、JAPAN NEWS NAVIに投稿されたプーチン大統領、トランプ大統領、イーロン・マスク氏と日本政府の会話とみられるものを見ると、バラバラの時期に語った発言を組み合わせており、日本政府が対応していないかのような印象を与えるものになっていた。偽情報の拡散に一役買っているボット(bot)とは“ロボット”が由来で人間の代わりに自動で投稿を繰り返す。JAPAN NEWS NAVIの投稿を拡散したアカウントを分析すると、全体の35%がbotにより拡散されたことを示す。高橋史弥副社長は「海外からの選挙介入があったとは断定はしていない。ルーマニアでは大統領選挙において海外からの介入があったということで、大統領選挙そのものがやり直しになった。日本と中国あるいはロシアとの関係は緊張しているので、そういった国々から空間に対する干渉があるということは可能性として十二分に考えられる」と話した。

各国でロシアの選挙介入疑惑 参院選への工作活動は?/外国勢力が選挙介入か 日本政府も強い警戒感/多党時代 影響力増すSNS なりすましサイトへ誘導も/参院選 889件の危険な投稿 個人テロ対策の組織設置

一橋大学の市原教授が解説。ロシアの選挙介入疑惑についてトーク。フランスの総選挙で偽情報をSNSでハッs金。モルドバ大統領選で有権者をSNSで買収疑惑などがあると事例を伝える。今回の参院選は青木一彦官房長官は懸念をしめし、平将明デジタル大使も新しい法律が必要と考えを示していた。JAPAN NEWS NAVIはSNSアカウントが違反していると凍結。凍結アカウントは参院選前にプーチン大統領などの写真とともに3人の言葉であるようなものだったなどと誤解をうみかねない構成の投稿を紹介し、介入により世論が先導される懸念を伝える。露による介入について、書き込みの証拠が弱かったので確実ではないが可能性は高いと研究について先生はいい、ダレがより内容が大切だと偽情報について説明。また目的について、大きいのは民主主義社会の不安定化だといい”日本政府も強い警戒感”についてスタジオから伝えた。

キーワード
JAPAN NEWS NAVIXイーロン・マスクウラジーミル・プーチンオーストラリアタンザニアドナルド・ジョン・トランプ一橋大学平将明朝日新聞石破茂竜口七彩青木一彦

参院選で影響力を増したSNS.自民党、公明党、共産は議席を減らした。立憲は増減なし。増やしたのは国民民主党と参政党。多党制傾向が明確になった参院選。SNSを活用した戦略が存在感を増す可能性があるという。SNSが重視される一方SNS情報が脅威になる。ロシアなどにとっては世論を先導しやすく誤情報や選挙介入ができるとロシアの介入の手法について解説。参院選は危険な投稿が問題となったと、候補者らに危害を加えるなどSNS上で脅迫投稿が889件あった。対策としてローンフェンダー脅威情報統合センターを設置し関係情報を集約している。匿名性を信じている人が多いといい、警察の対策について説明し、政府の対策としては難しいがやるべきことがあると、偽情報がないかプラットフォームが対策をとるなどの規制が必要などと先生は解説をした。

キーワード
XYouTubeサイバー脅威情報統合センター公明党参政党国民民主党日本共産党石破茂立憲民主党自由民主党警察庁
ワールドニュースペクター
ジョージ王子 12歳の誕生日

2013年7月22日にジョージ王子が誕生。イギリスのみならず、世界中が一挙手一投足に注目した。2015年に妹・シャーロット王女が、2018年に弟・ルイ王子が生まれ、3人きょうだいの兄となった。現在、王位継承順位は父・ウィリアム皇太子に次いで第2位。ジョージ王子が22日、12歳になり写真が公開された。愛らしいはにかんだ笑顔の一方で、まっすぐカメラを見据えた視線からはまた一歩大人へと近づいた心構えのようなものがうかがえる。王室ファンからは「本当に成長がはやい。背が高くてハンサム!」「年々、お父さんに似てくるね」などの声が上がった。ウィリアム皇太子の12歳の頃と比べると、目元や口元がそっくり。さらに、写真とともに3人の動画も公開された。ジョージ王子は今年に入ってからは家族とスポーツを観戦する姿が度々目撃されている。13日には両親、妹と共にテニスのウィンブルドン選手権へ。4月にもパリで行われたサッカーのUEFAチャンピオンズリーグを観戦。イングランドの古豪アストン・ビラの熱烈なサポーターであるウィリアム皇太子とジョージ王子はパリ・サンジェルマンとの試合に一喜一憂していた。この日、インタビューに答えていたウィリアム皇太子は同じ王位継承権を持つ息子への思いを語っていた。

ジョージ王子とサッカー観戦 ウィリアム皇太子秘めた思い

4月、ウィリアム皇太子はジョージ王子を伴い、パリで行われたサッカーのUEFAチャンピオンズリーグを観戦。フランスまで行ったのはイングランドのチームを応援するだけではなかった。ウィリアム皇太子は「ジョージにはヨーロッパの大きな大会でアウェーの試合を体験してもらいたかった。こうした思い出を作ることはとても大切だと思う。彼を連れてきたことは、私にとって大きな意味がある」と話していた。

ジョージ王子とサッカー観戦 ウィリアム皇太子秘めた思い/英王室 王位継承順位 第2位 ジョージ王子が12歳に

イギリスの新聞がジョージ王子の誕生日に1歳からの成長ぶりを掲載。サッカー観戦の際、ウィリアム皇太子は「こうした思い出をつくることはとても大切だし、ジョージを連れてきたことは私にとって大きな意味がある」と語っていた。今月13日、テニスのウィンブルドン選手権でスペインの国王・フェリペ6世が来ていて、ジョージ王子は堂々と挨拶していた。デーブ・スペクターは「こうした経験を重ねることで自然に貫禄が出る」とコメントした。

ジョージ王子とサッカー観戦 ウィリアム皇太子秘めた思い

人々と変わらぬ“普通の生活”を送ってほしいという思いからウィリアム皇太子夫妻は一般の学校に子どもたちを通わせている。王位継承者であるジョージ王子は12歳の誕生日を機に生活は大きく変わるものとみられている。その一つが王室の慣習でウィリアム皇太子と同じ飛行機に乗れない。イギリス王室には直系の王位継承者は12歳以降、ほかの王位継承者と同じ飛行機に乗ることができないという慣習がある。万が一事故に遭った場合、王位継承の未来を守るため。ウィリアム皇太子も12歳の誕生日以降は父・チャールズ国王や弟・ヘンリー王子とは別の飛行機で移動していた。さらに、王位継承者が海外での公務に出かける際には不測の事態に備え、驚くべきルールが設けられていた。

王位継承者・ジョージ王子 12歳の誕生日 重要な意味

ジョージ王子が12歳の誕生日。イギリス王室の海外公務の慣例について説明。シャーロット王女らと同じ学校に自宅から通学しているがメデイアは来秋からイートン校に入学予定と報じる。皇太子は12歳あたりから勉強がはじまるといい、訓練は室内で指導者にならうとジョージ王子ののんびりした誕生日は最後だと説明をした。

キーワード
イートン校エリザベス2世ケンブリッジ公爵夫人キャサリンシャーロット・エリザベス・ダイアナジョージ・アレクサンダー・ルイスコットランドデイリー・エクスプレスバークシャー(イギリス)ルイ・アーサー・チャールズ
1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.