- 出演者
- 八木麻紗子 萩谷麻衣子 大下容子 杉村太蔵 松尾由美子 佐々木亮太 菅原知弘 斎藤康貴 林美沙希 林美桜 水越祐一 浦林凜 赤澤亮正
スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリさん(22)は今月31日にパレスチナの活動家グループと支援物資を載せた船を率いて再びガザ地区へ向かうと表明した。「グローバル・スムード」船団と名付け、44カ国の活動家を動員予定。グレタさんは6月にも支援物資を届けるためガザ地区を目指し、イスラエル軍に船を拿捕され国外退去となっている。
今月3日までの1週間に全国のスーパー約1000店舗で販売されたコメの平均価格は5キロあたり3542円と前週比83円値下がりした。値下がりは2週間ぶりとなる。銘柄米は前週比45円下がり4202円。備蓄米などを含むブレンド米は前週比134円下がり2999円。
天皇皇后両陛下はモンゴルへの訪問について報告するため仙洞御所で上皇ご夫妻と面会された。両陛下は先月6~13日にモンゴルを親善訪問されていた。天皇ご一家は戦後80年の慰霊で来月12日~長崎県を訪問される。両陛下が揃って長崎県を訪問されるのは即位後初、愛子さまは初訪問となる。
人事院はきのう2025年度の国家公務員一般職試験(大卒程度)の合格者を発表した。合格者は8815人、前年度比1258人増となった。ただ技術系の合格者は1206人、採用予定者より476人少なく2年連続の定員割れ。民間との人材獲得競争が激化している。
日航機墜落事故から40年が経ち、麓の群馬県上野村ではきのう慰霊式が行われた。追悼慰霊式には遺族と日本航空関係者ら計228人が参列、日航機が墜落した時刻に合わせ黙祷が捧げられた。日本航空の鳥取三津子社長は「社員一丸となって安全運航に努めていきたい」などと話している。
「ワイド!スクランブル サタデー」の番組宣伝。
イージス艦と漁船が衝突し2人が亡くなった事故の犠牲者を追悼した。石破首相はきのう佳子夫人と共に千葉県勝浦市の漁港を弔問。2008年海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁船の衝突事故で亡くなった漁船の乗組員2人の遺族と面会し、海に向かって塩と酒をまいて手を合わせた。事故当時防衛大臣だった石破首相は毎年8月に遺族のもとを訪れている。
バスケットボールアジア杯決勝トーナメント。準々決勝進出をかけ日本代表はレバノンと対戦した。試合は完全アウェーの中で行われ一時は25点差をつけられる厳しい展開。流れを変える活躍を見せたのはジェイコブス晶(21)。しかし及ばず97-73で日本はアジア杯敗退となった。
イギリスの空母「プリンス・オブ・ウェールズ」が初来日、横須賀のアメリカ海軍基地に入港した。「プリンス・オブ・ウェールズ」などは4月にイギリス南部のポーツマスを出港しきのう横須賀に入港。8日以降海上自衛隊やアメリカ海軍など5カ国と訓練を実施していた。「プリンス・オブ・ウェールズ」は東京国際クルーズターミナル(江東区)で31日に一般公開の予定。
速報。大分県津久見市の沖合で砂利運搬船とヨットが衝突した。ヨットには複数人が乗っていたとみられ、海上保安部が捜索している。ヨットは沈没したとみられ、捜索の結果さきほど一人を発見し救助。けがの程度は不明。砂利運搬船は5人が乗船、けがはない。
きのう1年1か月ぶりに最高値を更新した日経平均株価はきょうも値上がりし、初の4万3000円台をつけた。12日に発表されたアメリカの消費者物価指数が緩やかな上昇にとどまったことを受けて、アメリカの主要株価指数が上昇。この流れを受け日経平均株価は取引開始と同時に初の4万3000円台をつけた。
大雨による影響で石川県輪島市では去年の豪雨で被害があった川の周辺が再び壊れた。輪島市三井ではきのう午後6時までの72時間で362.0mmと観測史上最大の雨が降った。去年9月の豪雨被害で川を補修するも今回の雨で再び被害を受けた。こうした中石川県の馳知事は車3台が転落し3人が重軽傷を負った七尾市の道路陥没現場を視察した。
記録的な大雨となった九州地方では猛暑日が予想される中各地で復旧作業が行われている。熊本県八代市では住民が片付け作業に追われていた。八代市では日中の最高気温は35℃と8日ぶりの猛暑日となる予想。2人が川に流され行方不明となっている福岡県福津市では約10人のボランティアが氾濫した川から住宅に流れ着いた草木を運び出す作業を行った。
きょうは西日本を中心に厳しい暑さとなっている。復旧作業などを行う九州では熱中症に警戒が必要。また台風11号が近づく沖縄県八重山地方ではうねりを伴った6mの大しけとなるおそれがある。台風11号は今日にも日本から遠ざかる予想だが交通への影響に注意が必要。
アメリカ政府は15日に開かれるトランプ大統領とプーチン大統領による米露首脳会談をアラスカ州のアンカレジで開催すると発表した。会談はプーチン大統領の要請に基づくもので、ロシアとウクライナの戦争を終わらせる方法について「プーチン氏の話を聞き取り理解を得るのが目的」としている。
太平洋戦争中アメリカでは12万人の日系人が強制収容を強いられた。トランプ政権移行後その歴史を書き換えようとする動きがみられ、日系人たちは危機感を募らせている。カリフォルニア州のマンザナー強制収容所跡地には戦時中1万人以上の日系人が収容され、米軍の監視下で共同生活を強いられた。日本軍へ協力する危険があるとして敵性外国人と認定されたためだった。戦後アメリカ政府はこうした事実を公式に謝罪しているが、今年6月トランプ政権がある“貼り紙”を掲示。9月にも政権の判断次第で展示が変更される可能性があり、日系人たちの危機感はつのる。
速報。先ほど報じた大分県津久見市の沖合で砂利運搬船とヨットが衝突した事故。50代男性が救助されたが心肺停止状態だという。
リチウムイオン電池の発火が相次いでいることを受け、モバイルバッテリーとスマートフォン、加熱式たばこの回収とリサイクルがメーカーなどに義務付けられることになった。リチウムイオン電池をめぐっては廃棄物処理の際発火するケースが相次いでいる。これを受け経済産業省はリチウムイオン電池内蔵の使用済モバイルバッテリー、スマートフォン、加熱式たばこの3品目を来年4月の法律の施行に合わせメーカーや販売会社に回収・リサイクルを義務付ける方針。今後ハンディーファンやワイヤレスイヤホンなども対象に追加することを検討する。
最大9連休のお盆休み期間の折り返しを迎える今日、各地の高速道路で下りを中心に渋滞が発生。日本道路交通情報センターによると午前11時半時点で中央道(下り)相模湖IC付近で18km渋滞。関越道(下り)東松山IC付近で31km渋滞、東名(下り)海老名SA付近で19km渋滞となっている。
韓国の前大統領夫人である金建希氏が株価操作に関与したなどの疑いで逮捕された。特別検察官による本格的な取り調べが早速行われている。尹錫悦前大統領の妻・金氏をめぐる不正疑惑を捜査する特別検察官はきょう未明金氏を「証拠隠滅の恐れがある」として逮捕、大統領経験者の妻の逮捕は初となる。特別検察官は金氏について16の疑惑を捜査している。