- 出演者
- 東貴博 清水ミチコ 所ジョージ 児嶋一哉(アンジャッシュ) 高木雄也(Hey!Say!JUMP) 冨田有紀 平野早矢香
オープニング映像。
スゴ技を持っている14歳の茂木真那斗を特集。茂木真那斗のスゴ技はドリフト。得意技は走りながら車を360度回転させるサブロクターンだという。2024年の「Formula Drift Japan3」で優勝したという実績もある。父もプロのドリフト選手でその影響があると茂木真那斗は語った。
スゴ技スーパーキッズを紹介。そこで新体操のスーパーキッズの宮田凰雅や、ラテアートのスーパーキッズの泉谷友菜、一輪車のスーパーキッズの岩佐ほのなどが紹介された。
スゴ技スーパーキッズを紹介。そこで山田優心はシャボン玉のスーパーキッズだという。実際にいろいろなシャボン玉を作っている様子が伝えられた。山田優心はシャボン玉師として毎週イベントに出演しているという。
- キーワード
- 吉岡秀拳
引き続きスーパーキッズを特集。14歳の千葉心花ちゃんはつぶつぶアートで世界で活躍しているという。絵は習ったことはなく全て独学だという。現在はアーティストとして個展や展示会への出展などもしているという。
スタジオではシャボン玉について「ドラマチックだった」と東貴博は感想を語った。
東京・錦糸町の8mmフィルム専門店「レトロエンタープライズ」のやってきたフィリップ・プラスさんは、4年前に父の遺品を整理中にフランスの実家に眠っていた8mmフィルムを持ってきた。ただ観る手段ないのでネットで調べて来店したという。
- キーワード
- レトロエンタープライズ錦糸町(東京)
8mmフィルムの映像が収められたDVDを番組スタッフが預かってフィリップさんに届けた。そこで預かったフィルムを家族で視聴した。そこでホバークラフトや洗礼式の様子など、今では貴重な映像が映し出された。スタジオでは所ジョージが「素晴らしい」と感想を語った。
8mmフィルム専門店「レトロエンタープライズ」に、都内在住の方からDVDにして欲しいという8mmフィルムとカセットテープが届いた。そこで依頼したという大田辰美さんに話を聞いた。大田辰美さんの父はアルゼンチンタンゴのバンドリーダーで、父の演奏しているシーンが見れたら良いと思って依頼したという。
3週間後にDVDが届けられた。その後、フィルムとカセットテープを同時再生して映像の内容を確かめた。大田辰美さんは「2度と観れないと思ってたから嬉しい」と感想を語った。スタジオでは所ジョージが「素敵な話ばっかり」と感想を語った。
- キーワード
- 西塔辰之助
人口10万人あたりのコンビニが一番多い都道府県は?と話題になり、1位は北海道だと伝えた。北海道のご当地コンビニのセイコーマートは自前の配送センターがあり、北海道ほぼ全域に出店しており、オリジナル商品が人気だという。こうした一見不思議なランキングにも必ず理由がある。
アイスの支出金額が1位の都市は?というランキングが出された。そこで1位はどこなのか話題になった。
アイスの支出金額が1位の都市は?というランキングが出された。1位は金沢市だという。金沢市ではアイスを常備する家庭が多く、冷蔵庫が2つある家庭も珍しくないという。こうした背景には甘いもの好きが多いという歴史的な背景があると解説された。
喫茶店が多いといえば名古屋市だが、喫茶代支出金額が最も多いのは岐阜市だという。
コーチの番組宣伝。
卓球混合団体W杯の番組宣伝。
所ジョージが「秋の食 気をつける事」について語った。
なぜ岐阜市に喫茶店が多いのか西村瑞樹が調査。そこでカフェ・ド・ラサールの店員に話を聞いた。昔は繊維産業が盛んで、ミシンの音がうるさくて商談や打ち合わせができなかったことから、喫茶店で商談や打ち合わせることが浸透していったという。さらに名古屋のモーニング文化が流入して喫茶店の数も増えていったという。他にも岐阜市はケチャップの支出額も多いと伝えた。
