- 出演者
- -
オープニング映像。
茨城県ひたちなか市でご飯調査。観光名所はほしいも神社で、干し芋をイメージした金色の鳥居がある。またネモフィラで有名な国営ひたち海浜公園もある。
スタッフは菓子工房SAKABAを訪問。看板商品はカステラサンドで、「シン・いばらきメシ総選挙2024」で「贅沢お芋スイーツ みなと育ちのお芋あふれるカステラサンド」がファイナリストになった。阪場さんはお隣の寝具店んを紹介してくれた。
やってきたのは玄宝屋。様々な布団や枕を販売するお店。4人のお子さんを育てる奥山麻衣さんがご飯を見せてくれることになった。
- キーワード
- ひたちなか市(茨城)玄宝屋
奥山さんのごはん作りを拝見。醤油、ショウガなどに漬け込んでいたサバに片栗粉をまぶし、揚げ焼きにすると「サバの竜田揚げ」の完成。
茨城・ひたちなか市で寝具店で働く奥山さんのご飯を拝見。豚肉でニンジン、長芋、干し芋を巻いて、蒸し焼きにしたら「干しいもの肉巻き」の完成。食卓にはサバの竜田揚げなども並んだ。
八百福青果店を訪問。家族で切り盛りする青果店で、旬の野菜や果物が並ぶ。この時期のオススメはレディーファーストという品種名の龍ケ崎トマト。ご飯交渉は成立。
茨城県ひたちなか市で青果店を営む石川さんのご飯を調査中。ニンジン、サトイモなどを煮て、顆粒だし、溶湯、めんつゆで味付け。豆腐も入れて、けんちん汁の完成。食卓には「ブロッコリーのわき芽&根みつばのおひたし」の完成。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
たるみ屋葬祭という葬儀店を営む冨岡さんご夫妻がご飯を見せてくれることになった。葬儀店では仏具の製造や販売も行っている。
- キーワード
- たるみ屋葬祭 葬祭部稲敷市(茨城)
冨岡さんのご飯づくりを拝見。タケノコを炒めて、ブラックペッパーと醤油で味付けしたら「タケノコのショウユ炒め」の完成。浮島れんこんは薄くカットして炒めて、ウスターソース、砂糖で味付けしたら「レンコンのソース煮」の完成。色アクには「レンコンの甘酢煮」なども並んだ。
アキラ100%がリバーサイド公園を訪問。お友達と来ていた一行に声を掛けるも、ご飯はNGだった。
- キーワード
- 稲敷市リバーサイド公園
アキラ100%は中学生3人組に声をかけ、大塚さんのご飯を見せてもらえることになった。
- キーワード
- 稲敷市(茨城)
大塚さんのお母さんのごはん作りを拝見。ソーセージに切込みを入れて焼いた。タケノコ、豚肉は炒めて、アワビ入りオイスターソースで味付けしたら「タケノコと豚肉のオイスターソース炒め」の完成。食卓には「トマトとハムのサラダ」も並んだ。
群馬県沼田市でご飯調査。吹割の滝、さくらんぼなどで有名。りんご農家の田村さんに声をかけた。田村さんは田村りんご園を営んでいて、サンふじなど30種類場を育てているという。田村さんはご両親を紹介してくれた。
田村さんのお母さんは、サンふじを雪の中で3か月貯蔵した雪んこりんごを使った天ぷら、こんにゃく・さつま揚げの煮物を作った。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
群馬県沼田市のリンゴ農家・田村さん家のご飯調査。お母さんはひと晩寝かせたうどん生地を茹でて、「手打ちうどん」を作った。食卓には雪んこりんごの天ぷら、こんにゃく・さつま揚げの煮物なども並んだ。 、
千葉県八千代市で昼めし旅。この時期の名物は春夏ニンジン。甘みが強く色鮮やかなのが特徴。アポなしご飯調査スタート。パクチー自販機を見つけて、作業をしていた方に声をかける。パクチー農家の立川さんは9年前に飲食店勤務を経てパクチー専門農家を始めた。自販機ではパクチーペーストやパクチークッキー、パクチー餃子などを販売している。近くの畑を見せていただいた。冬を越したパクチーは甘くて美味しいという。小川さんにご飯を見せていただいたいとお願いし、交渉成立。ご自宅にお邪魔するとご友人たちが集まっていた。