2025年8月15日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ

真相報道バンキシャ!
特別編 終戦80年SP▽櫻井翔&桝太一が“戦争の予兆”を徹底取材!

出演者
桝太一 田中卓志(アンガールズ) 佐藤和孝 ヒコロヒー 櫻井翔 松田好花(日向坂46) 伊沢拓司 
(真相報道バンキシャ!特別編)
台湾有事 最悪の想定で見える弱点/中国の思惑 台湾統一へ武力行使は

伊沢拓司は「今起こっているシステム障害は、全てがサイバー攻撃ではない。全て裏側に中国がいるわけではないので、勘違いをしてはいけない。SNSも立派な武器になりうるので、普段の情報に対する姿勢を見直すことが今できる平和への行動」などとコメント。ジャーナリストの佐藤和孝は「ウクライナでは開戦当初、若者が独自にロシアにサイバー攻撃をしかけていた。戦争の形態が変わってきている」などと語った。

中国の思惑 台湾統一へ武力行使は

中国がとる3つのシナリオは、1「武力による台湾統一」、2「平和的な統一」、3「現状維持」。日本テレビ中国総局長の柳沢高志記者は「中国にとって台湾の統一は核心的な利益であり、武力の行使も排除しないと明言している。ただ関係者を取材すると、武力による統一には消極的な意見がほとんど。理想的な形は2の『平和的な統一』で、SNSを使って中国に中国に有利な情報を流し台湾の世論を揺さぶるなどのシナリオ。もし今後台湾が独立を目指す動きを見せると、武力行使の可能性も高まる。現状維持をさせるためには、“大変なことになる”と中国に思わせる環境づくりが大切」などとコメントした。

”終末時計”針を戻したランキング

終末時計の発表が始まって78年、これまで針を戻したのはたったの8回しかない。1963年の部分的核実験禁止条約、1988年の中距離核戦力全廃条約、1969年の核兵器不拡散条約、1972年の米ソ戦略兵器制限条約の4つの事例は、核兵器やミサイルをこれ以上増やさない、廃棄するなどと約束した。2010年に時計の針を1分戻したのは、オバマ氏の核廃絶運動。大統領就任直後に「核兵器のない世界」を提唱し、2016年には現職のアメリカ大統領として初めて原爆投下地である広島を訪問した。1990年のベルリンの壁崩壊は、終末時計の針を4分戻した。1989年11月9日、東ドイツ社会主義統一党のシャボフスキー氏が「すべての東ドイツ国民が国境検閲所を経由して出国可能にする。直ちに」と生中継で発表した。この言葉を聞いた東西の民衆がベルリンの壁に殺到し、壁の崩壊につながった。予定されていた発表は「東ドイツの国民がビザを申請すれば、制限付きで西側に移動できる」というものだった。この「勘違い」がドイツを始め東ヨーロッパの民主化を一気に加速させた。終末時計の針を5分戻したのは、1960年のパグウォッシュ会議。カナダのパグウォッシュ村に22人の科学者が集まり、核兵器廃絶などについて話し合った。会議は今年で63回めを迎え、11月に広島で開催される。

終末時計の針を7分戻したのは、1991年の冷戦終結で新時代。1989年12月、地中海の中央に位置するマルタ島でアメリカのブッシュ大統領とソ連のゴルバチョフ書記長が顔を合わせた。ゴルバチョフ書記長は「アメリカと戦争を始めることは決してない」と明言し、ブッシュ大統領も「米ソ関係は新しい時代の入り口に立っている」と述べ、40年以上続いた冷戦を終結させる会談となった。終末時計の針を戻した8つの出来事に共通するのは、核兵器などを減らすことと分断を解消することだった。

世界を”振り回す”トランプ大統領

「アメリカ第一主義」の旗の下、大統領の座に返り咲いたトランプ大統領。第1次政権では、就任前から「核兵器を強化すべき」と発言。また気候変動対策の枠組み「パリ協定」からの離脱を表明するなど、人類最後の日までの残り時間を表す「終末時計」の針を合計1分21秒進めることに関わってきた。今年スタートした第2次政権では、早くも世界を振り回している。桝太一はアメリカでトランプ大統領が繰り広げる“やりたい放題”の数々を取材した。トランプ大統領が今力を入れている政策は不法移民の強制送還で、先月には強制送還する人の収容所を公開した。収容施設の周辺には広大な湿地帯が広がり、ワニが生息していた。

進む分断”トランプのアメリカ”

トランプ大統領肝いりの政策、不法移民の強制送還。不法移民の収容施設の周辺の湿地帯には、約20万匹のワニが生息しているという。施設名は「アリゲーター・アルカトラズ」で、アルカトラズとはサンフランシスコ沖に浮かぶアルカトラズ島にあった刑務所のこと。トランプ大統領は“ワニの巣”の真ん中に収容施設を作ることで、脱獄不可能な監獄を再現した。またトランプ大統領は就任早々、「性別は男女の2つだけで変更できない」とする大統領令に署名。トランスジェンダーの娘を持つ家庭は、ニュージーランドへの移住を決めた。世界有数の名門・ハーバード大学も危機に陥っている。トランプ政権の「多様性の取り組みをやめること」などの要求を拒否してきたことへの報復として、助成金の打ち切りなどが行われていた。ニューヨーク大学のルース・ベン=ギアット教授は「ムッソリーニはすべての大学教授に、彼と国家への忠誠を誓うことを要求した。ヒトラーもナチスに従わない教授は次々と解雇した。自由に考える力や批判的に考える力は、独裁者にとって脅威だから」などと指摘した。

桝太一は「トランプ反対派、支持者双方の言い分に理解できるところがある。なのに相手が100%間違っているという考え力になっている。議論が成立しない社会こそが戦争への片道切符だと、アメリカで強く感じた」などとコメント。

吉高と高校生「原爆の絵」への思い

祖母が広島で被爆した吉高由里子は今年6月、広島市立基町高等学校を訪ねた。被爆者が実際に見た光景を直接伝えながら描く「原爆の絵」の制作が行われていた。記憶の中にしかない原爆の経験を、油絵にして後世に伝えていく。高校生たちと被爆者が残した「原爆の絵」は、18年間で222点にのぼっている。86歳の内藤愼吾さんは原爆で家族全員を亡くしたが、「原爆の絵」の製作に取り組むことで記憶がよみがえってきたという。今月6日に広島国際会議場で「原爆の絵」は一般公開された。吉高は「今までつなげてくれた先人たちの思いを、次の世代につなげていく思いを持つ人が増えていけば時計は進まない」などとコメントした。

「音」で知る世界にある核弾頭の数

核弾頭は世界にどれくらいあるのか、スタジオで検証。BB弾1つを核弾頭を見立て、バケツに移し替えるときの音で核弾頭の数を体感する。

「音」で知る世界にある核弾頭の数/被爆国として…核兵器の考え方は

核弾頭は世界にどれくらいあるのか、スタジオで検証。BB弾1つを核弾頭を見立て、バケツに移し替えるときの音で核弾頭の数を体感した。田中卓志は「何回地球がなくなるんだろう」などとコメント。今世界にある核弾頭の数は、推計で1万2342発といわれている(RECNA核弾頭データ追跡チーム)。佐藤和孝は「今の子どもたちはウクライナの戦争などをみて、積極的、消極的核武装の議論をする」などとコメントした。

TVer hulu

「真相報道バンキシャ!特別編」はTVer、huluで配信。

”終末時計”の針を進めないために

終末時計の針を進めないために、私たちにできることは。櫻井翔は「以前取材した方が、『当時なぜ反対しなかったのか』と聞かれるが、反対するつても情報もなかった。そういう世の中にはなってはいけないと話してくれた。情報がない、議論ができないということがいかに怖いかを痛感した」などとコメントした。

(番組宣伝)
火垂るの墓

「火垂るの墓」の番組宣伝。

笑ってコラえて!

「笑ってコラえて! 吹奏楽の旅」の番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.