- 出演者
- 児嶋一哉(アンジャッシュ) 高城れに(ももいろクローバーZ) 小森隼(GENERATIONS from EXILE TRIBE)
穫れたての夏野菜でピザ祭り。まずはピザ生地作り。強力粉などをボウルに入れ、ぬるま湯を入れてこねる。イースト菌が生地を膨らませ、もちもち食感にさせる。生地の油が馴染むと手にくっつかなくなる。生地がひとまとまりになればOKの目安。生地はラップをして25℃前後で約2時間発酵させる。
- キーワード
- ピザ
ピザの具材となる夏野菜を収穫。まずは今年4月の種植え祭りで植えたトマト。中玉の高リコピントマトと、ミニトマトのこあまちゃんを収穫する。ロケ前日の台風の影響で水分過多となり割れているものも食べられる部分があるものは収穫する。1列で約50~60個収穫でき、全部で12列あるため約700個を収穫する。事前に番組で募集した63名の助っ人を3チームに分け、収穫方法をレクチャーしてから収穫した。助っ人が収穫したトマトは持ち帰りOKだという。収穫の途中で高城れにが替え歌「行くぜっ!怪盗トマト-ZZVer.-」を披露した。その後ピザの具材となるヤングコーンやとろ~り旨なすや甘長トウガラシなども収穫した。
穫れたてのトマトでピザソース作り。トマトと玉ねぎを細かく切りボウルに入れる。その後塩などの調味料を入れ、深みとコクが出るというケチャップとトマトソースを入れる。ブレンダーで潰しながら混ぜ、香りを高めるためオレガノとバジルを加える。鍋に移して弱火で約20分加熱し、粘り気が出るまで煮込む。
ピザ生地の発酵が完了。生地は円形に広げ、耳を引っ張って回し直系約30cmまで伸ばす。生地に煮詰めたトマトソースを塗り、収穫した野菜やチーズなどの定番の具材をそれぞれ好みで乗せていく。ヤングコーンは火を通りやすくさせるため斜めの薄切り、甘長トウガラシは形を活かして縦長に切る、トマトとナスは散りばめやすいよう細かく切るのがおすすめ。チーズは全体にまんべんなく乗せるのがおすすめ。仕上げにオリーブオイルをかけることで生地が風味豊かになり、カリッと食感になる。小森はオリジナルソーセージが夏野菜の甘味を引き立てるピザ。高城は磯の香りとトマトの風味が食欲をそそるピザ。児嶋は夏野菜も魚介も肉も何でも盛り付けたピザ。ピザを焼くのにはBBQ用コンロを使用する。
撮影日の7月は児嶋一哉の53歳の誕生日ということで、サプライズでお祝いした。
- キーワード
- 中根舞美
生地が切れたり、具材が落ちないように注意しながらコンロにピザを入れる。約200℃で10分ほど焼いたら完成。
- キーワード
- ピザ
種から植えるTVのオリジナルグッズの告知。
3人が作ったピザをそれぞれ試食。小森は「サクサクでチーズとの相性もいい。」、高城は「海鮮多めに入れたので野菜と合う。」、児嶋は「生地がパリッとする感じで美味しい。」などとコメントした。
エンディング映像。出演者がタイトルコールを行った。
「カゴメ 野菜生活100オリジナル 200ml×24本」を10名様にプレゼント。詳しくは番組ホームページへ。