- 出演者
- 小笠原亘 井上貴博 ホラン千秋 熊崎風斗 上村彩子 小野裕子 良原安美
農林水産省がきのう発表した野菜の平均小売価格によると、キャベツは533円/kgと平年の3.4倍。ハクサイが2.5倍、レタス、ダイコンも1.7倍になっている。悩ましいのは野菜だけではなく果物も。野菜に比べ果物の価格は近年急上昇。なかでも顕著なのがミカン。例年に比べ2〜3割ほど高いという。和歌山県のミカン農園を取材。猛暑や天候不順によりミカンが不作に。さらに、カメムシの被害も多く収穫量は2割減。今シーズン、ミカンの価格は下がらないが今後はイチゴがおすすめだという。
明治安田生命では4月から内勤、営業職員の約4万7000人に対し平均5%の賃上げ方針。大幅な賃上げに踏み切った理由について、明治安田生命・浅野常務執行役は「彼らのこれからの役割発揮、チャレンジというものを期待している」。ファーストリテイリング、サントリー、三井住友銀行も給料が上がる。こうしたなか、連合と経団連のトップが会談。春闘が事実上スタート。連合・芳野会長は「ようやく動き始めた賃金の流れを滞らせることは絶対に避けなければならない」。焦点は中小企業の賃上げ。2024年春闘の賃上げ率について、大手企業は平均5.58%、中小企業は平均3.62%。賃金格差の広がりが課題となっている。串カツが看板商品の串カツ田中ホールディングスはグループ会社含め約500人の正社員を抱える中堅企業。全社員を対象に平均4.7%、最大23%の賃上げを実施。串カツ田中・武蔵小山店・服部店長は「物価と一緒に合わせて上がっていたら生活が変わらないので大丈夫。ご飯に行く機会が増えている」。賃上げは4年連続。去年の売上が好調、物流コストの改善により賃上げが実現。第一生命経済研究所・経済調査部・熊野首席エコノミストは「地方経済を中心に雇用者の受け皿になっているのはやはり中小企業。地方経済の恩恵がほとんどない」。課題は「全年代にわたっての賃上げ」。世代間ギャップも課題。
各企業の賃上げについて解説。大和ハウス工業は正社員月額9万2945円UP。新入社員の初任給は35万円で10万円アップ。明治安田生命は国内社員平均5%UP。一部の若手社員は平均8%以上UP。みずほリサーチ&テクノロジーズのチーフ日本経済エコノミスト・酒井才介氏は「今は業績に関係なく人材確保のため賃金をUPしている状況」。
賃金格差の世代間ギャップについて解説。問題点は就職氷河期世代の賃金が上がらない年代に。就職氷河期世代は学生時代は入試の競争率が高く、20代は不景気で就職困難&非正規も増加。30代は不景気が続き給料が上がらない。40代で年功序列の崩壊が始まる。50代は賃金の上昇見込めず。就職氷河期世代が退職すると経済力がない高齢者が急増し若者世代の負担も増加する。
プロ野球、メジャーリーグで数々の記録を打ち立て日本人初の米国野球殿堂入りを果たしたイチローさんの殿堂入りが決定した瞬間をTBSが独占取材した。イチローさんは2001年、メジャーリーグデビューを飾り、2004年にはいまだ破られていない大記録となるシーズン262安打をマークした。
日本人として史上初米国野球殿堂入りを果たしたイチローさん。その嬉しい知らせが届いた瞬間をTBSが独占取材した。さらにマリナーズのJ・スタントンオーナーからの「51」を永久欠番にするという連絡には「言葉がないくらい嬉しい」と話した。“イチローガール”の愛称がついたほどのイチローファンのアイリススキナーさんも喜びのコメントを寄せた。殿堂入りの表彰は7月28日クーパーズタウンで開催される。
Z世代を対象にした調査では飲食店を探す方法で「インスタグラム」を利用する人が一番多くなっている。グルメサイトの「ぐるなび」は若い世代をターゲットに生成AIを活用した検索アプリ「UMAME!」を発表した。AIを活用して利用者の気分や状況に合わせて飲食店を提案する。現在はテスト版だが今年の夏ごろまでに正式リリースする予定。
中国・北京から中継。北京の有名スポットで意外な楽しみ方ができるという。夏と冬のオリンピックの開会式などが開かれた国家体育場通称“鳥の巣”。問題「現在は何に使われてる?」、選択肢は1:雪遊び場、2:キャンプ場、3:畑。
中国・北京から中継。問題「国家体育場、通称“鳥の巣”は現在は何に使われてる?」、正解は1:雪遊び場。中国政府はウィンタースポーツなど雪に関連する氷雪経済で景気回復を図ろうとしていて、市場規模で2027年までに1兆2000億元にするという目標を掲げている。