- 出演者
- 出水麻衣 井上貴博 河津真人 山形純菜 高柳光希 吉村恵里子
国民スポーツ大会で、高校野球初の7イニング制の試合を開催。
- キーワード
- 第79回国民スポーツ大会
大阪・関西万博ラスト2週間。きょうも大盛況。
- キーワード
- 2025年日本国際博覧会
金の小売価格が最高値更新。初の2万円超え。
両陛下が滋賀で国民スポーツ大会・バドミントン試合を観戦。また盲学校も訪問し、封筒を作る授業を見学された。封筒は来月の「全国障がい者スポーツ大会」のバザーで販売される。両陛下は盲導犬と生活する人たちと交流し、盲導犬について「お利口ですね」と話される場面も。
田久保市長は、今後新たに市長が就任した際に個人情報を正確に取得するため新たな要領を制定すると発表。最終学歴の学歴証明書や職歴証明書などを就任から21日以内に市に提出するとしている。市長は「事務手続きを整えることでスムーズに確認できる」などとコメント。自身も高卒証明書類提出へ。
きょう都内スーパーでは、長引く暑さの影響で玉ねぎなどが平年より値上がりしていた。その中で平年より3割安くなっていたのがレンコン。そこで番組は日本一のレンコンの産地土浦市へ。レンコンは高温や多湿に強い野菜で、暑いと成長が早く大きく育つほか、今年は台風の影響を受けなかったことで安定供給が出来ているという。直売所では250円の詰め放題も。おすすめのレンコンの食べ方は焼いて塩のみで味付けするというもの。
いま狙い目のお買い得な食材はキャベツやレタス、そしてレンコン。レンコンは出来る順番で3兄弟に分けられ、それぞれ食感が違う。細長い長男はホクホクしていてどっしり肉厚。小さく丸く、芽のついている三男はシャキシャキでやわらかい。太くて丸い次男はその中間で、ホクホクとシャキシャキを併せ持つという。おすすめの料理法は長男はハンバーグなど、次男はきんぴらなど、三男はサラダなど。またレンコンが主役になる料理も紹介。レンコンを片栗粉と混ぜて成形して揚げたハッシュドレンコンなどがおすすめ。
調理家電の使い方を確認せず金属類などを加熱し、重大事故に繋がるケースが相次いでいる。NITEによると、調理家電の事故は2020年から2024年で515件発生している。事故原因で最も多いのは使用者の誤使用・不注意。最近は揚げ焼きでの事故が多いという。油が少なすぎると温度上昇早くなりすぐ発火点に。IHコンロでも揚げ物モードで温度を一定に保たなければ火事のおそれがある。サツマイモをアルミホイルに包みレンジ加熱するのも危険。アルミホイルをレンジ加熱すると火事のおそれがあるのだ。NITEは「注意事項を読むことをキャンセルしないでください」などと呼びかけ。
- キーワード
- サツマイモ製品評価技術基盤機構
テスラはAI搭載人型ロボットを開発中。中国企業が開発した人型ロボットはカンフーが出来る。動画では跳ね起きなどを披露していた。近年進化する人型ロボット。日本政府も2030年までに教育や家事、介護のサポートなどを可能とする人型ロボットの試作機の開発を目指し、早ければ年内にも具体的方針を固める見通し。産総研では産業用ロボットの腕部分についてデータを集めているという。ロボットアームがタオルを手渡す行動を学習する映像も。京都の企業ではスケートボードを乗りこなす人型ロボットを開発。長崎・端島では四足歩行ロボットを使用し災害時などを想定して実験が行われた。このロボットを開発したのが千葉工業大学・未来ロボット技術研究センター。
スタジオに四足歩行ロボットと開発者の古田さんが登場。このロボットは中国製で、千葉工業大学・未来ロボット技術研究センターが育成した。何回倒れても必ず起き上がるように育てたという。カメラやセンサーはついていないが、運動神経を人工知能で鍛えて運動能力を極限まで鍛え上げたそう。育成方法については、仮想空間で学習させたという。自分の形状も分からないところから動作を学習していく。具体的にはまず4000台ほどの分身ロボットをコピーする。仮想空間は時間早送りが可能なので、十数年分の学習を4~5時間で行える。そして学習した運動を一台に集約したという。「人間を攻撃することはないように育てたので、攻撃をするようなことはない」などと古田さんは語る。10年後は人型ロボットが日常にいる光景があるとも古田さんは話した。
法制審議会の部会では、悪質な運転による死傷事故を適正に処罰するため危険運転致死傷罪の見直しに向けた議論が進められている。きょう法務省は議論のたたき台となる数値基準の条文案を示した。飲酒運転では、血中アルコール濃度0.5ミリグラム以上・呼気アルコール濃度0.25ミリグラム以上のA案と、血中アルコール濃度1.0ミリグラム以上・呼気アルコール濃度0.5ミリグラム以上のB案の2つの案が示された。高速度でも2つの案が示され、最高速度が60キロを超える道路では、最高速度に加えて50キロまたは60キロなどとした。法制審議会の部会では今後たたき台の条文案をもとに議論へ。
幼稚園送迎バスが民家に突っ込む事故。バス運転手が死亡、園児9人が軽いけが。
両陛下が滋賀で国民スポーツ大会・バドミントン競技を観戦。
国民スポーツ大会で、高校野球初の7イニング制の試合を開催。
- キーワード
- 第79回国民スポーツ大会
大阪・関西万博ラスト2週間。きょうも大盛況。
- キーワード
- 2025年日本国際博覧会
金の小売価格が最高値更新。初の2万円超え。
