- 出演者
- 藤森祥平 小川彩佳 トラウデン直美 伊沢拓司
オープニング映像。
今夜のゲストはトラウデン直美さんと、クイズプレーヤーの伊沢拓司さん。
優生思想について伊沢は「”優生思想”という言葉を使うと綺麗に聞こえるが、明確な差別。命に例外はないことを心に留めて置かなければならない」などと話した。
投開票まであと4日となった東京都知事選。今日、取り上げるのは神宮外苑の再開発について。都心の緑はどう維持していけばいいのだろうか。都知事選の争点か否か、先月行われた討論会で議論が交わされたのは、明治神宮外苑の再開発について。神宮球場や秩父宮ラグビー場などを建て替え、高層ビルを建設する計画だ。再開発では当初、およそ1900本ある樹木のうち743本を伐採し、新たに800本以上の植樹が予定されていた。これに反対の声を上げたのが、去年亡くなった音楽家の坂本龍一らで、ユネスコの諮問機関であるイコモスも計画の撤回を求めている。およそ50年前から神宮外苑の近くに住んでいる70代の男性は、再開発で多くの木が切られ、移植されることに懸念を抱いている。およそ100年前に国民からの寄付と献木によって造営された神宮外苑。事業者側は現在、東京都からの要請を受け伐採する木の数を減らすなど計画の見直しを検討している。三井不動産は4列のいちょう並木は保存するとしたうえで、反対の声があることに対しては今後開発の意義や将来像、みどりへの対応や、いちょうの保全について映像で配信することも検討していると述べている。番組では改めて各候補者に再開発について尋ねた。今回の都知事選には過去最多となる56人が立候補していて、投開票は7日だ。
皆さんが受け取れる年金は今後金額が変わるかもしれない。今日のvoice23では将来年k人だけで安心で暮らせるかについての声を募集、左上QRコードから募集。今日は今後100年の年金支給額の見通しを示す財政検証の結果が示された。年金の5年に一度の健康診断の結果であるというもの。厚生労働省はサラリーマンの夫、専業主婦の家庭をモデル世帯としこれまでの30年の経済成長と同じと見た場合2060年度には減ってしまっている。実際に受け取れる金額は年齢別で60歳22万3000円で年齢が下がるほど下がっている。今回の検証結果について政府は「働く女性や高齢者が増え年金積立金の運用が好調、5年雨と比べ将来の給付水準は上昇した」と受け止めているというが専門家は「高齢化が進むなか給付水準は抑制しなければならない。水準は確保するからあとは自助努力で賄ってというのが国民にとっては重要なメッセージだ」とした。
NEWS DIGアプリのアンケート「将来年金だけで安心して暮らせると思う?」について「年金だけでは暮らせない 86.3%」だった。アンケートは朝8時まで受け付けている。
日本人初のMLB三冠王へ視界良好のドジャース大谷翔平はダイヤモンドバックス戦に出場した。7月初打席は二塁打、第3打席もヒットで打率.319だった。通算200号に迫るあと2本と迫る第27号を放ち試合は6×ー5で勝利した。
オリンピック56年ぶりの五輪メダル獲得へ。パリ五輪に挑む23歳以下のサッカー男子日本代表の18人が発表された。細谷真大、藤田譲瑠チマ、荒木遼太郎や19歳の高井幸大らに期待がかかる。また、2008年の北京五輪以来16年ぶりに、オーバーエイジ枠の選出がなかった。初戦は25日のパラグアイ戦となる。
伊沢さんは藤田譲瑠チマ選手に期待しているといい、ゲームを作るポジションのボランチだがフィジカルが強いのも魅力という。また、パリ五輪のユニフォームは炎をイメージしたデザインであり山本耀司さんが手がけている。日本は今でこそサムライブルーが代名詞となっているが、かつては日の丸の赤をカラーとしていた時代もあったという。
巨人は3年ぶりに群馬・前橋での公式戦を行った。地元で初登板となった巨人・井上温大は制球力を武器に自己最長の8回を投げて6-1の勝利に貢献。井上はインタビューでは家族に対して「勝ったよー!」と笑顔を浮かべていた。
ロシア・プーチン大統領と中国・習近平国家主席がカザフスタンで会談を行った。冒頭でプーチン氏は「両国の戦略的協力関係は史上最良の状態にある」と強調。また、先月北朝鮮の金正恩総書記と署名した、有事の際の“軍事支援”を明記した条約についても説明したものとみられ、中国側がどのように評価するのかも注目される。
スタジオでは水補給や熱中症対策を呼びかけた。
- キーワード
- 熱中症
エンディング映像。
「よるのブランチ」の番組宣伝。