- 出演者
- 今井翔馬 副島萌生 晴山紋音
オープニング映像が流れ挨拶をした。
午後4時半ごろさいたまで撮影された映像では雨が地面を強く叩きつけていた。埼玉・所沢に設置した雨量計では午後5時までの1時間に82mmの猛烈な雨を観測した。東久留米市付近では1時間におよそ100ミリの猛烈な雨が降ったとみられている。埼玉・川越の幼稚園からは”落雷があった”と通報があった。園児などにけがはなかった。
きょう日中は全国的に高気圧に覆われて、広い範囲で晴れた。日中の最高気温は愛知・豊田で39.2℃、東京・府中で39.0℃など関東と東海で危険な暑さになった。最高気温が平年を上回る日は各地で続く見込みとなり名古屋では金曜日から日曜日にかけて35℃から40℃、京都では金曜日から日曜日にかけて危険な暑さで土曜日と日曜日は36℃から40℃と予想されている。気象庁は”この時期としては著しい高温が続く”として対策を続けるよう呼びかけている。
ウクライナへの攻撃を続けるロシア。国防省が公開したのはドネツク州でロシア国旗を掲げる兵士の映像である。ウクライナ軍報道官は”ロシア軍が要衝ポクロウシクの制圧を目指している”という。
先週の米ロ首脳会談で議論されたのは主に”領土めぐる問題”と”安全の保証”の2つである。”領土めぐる問題”では東部のドネツク州とルハンシク州からウクライナが完全に撤退する代わりに、ロシアは南部のヘルソン州とザボリージャ州で前線を凍結することを約束すると提案したと報じられている。ルハンシク州はほぼ全域がロシア軍に掌握され、ドネツク州も今月上旬時点で75%が制圧されたという分析がある。そして”安全の保証”は再び攻撃されないためとして、ウクライナが兼ねてから求め続けてきたものである。ウクライナが加盟を求め続けてきたNATOの条約では第5条で”加盟国が攻撃を受けた場合、全体への攻撃とみなして対応する集団的自衛権の行使”を定めている。ロシアは米ロ首脳会談でウクライナのNATO加盟を認めない一方、ウクライナが何らかの安全の保証を受けることにはオープンな姿勢を示したと伝えられている。トランプ大統領の側近は”アメリカがNATOと似たような形で安全の保証を提供する用意”があるとした。ゼレンスキー大統領は訪米前に「トランプ大統領に大変感謝している」などと話した。会談を前にトランプ大統領はゼレンスキー大統領について”彼が望めばほとんどすぐに戦争を終わらせることができるし戦い続けることもできる”とSNSに投稿した。その上でウクライナ側の譲歩も必要だと主張した。ゼレンスキー大統領もSNSを更新し”米や欧州の友人たちとの共同の力がロシアを真の平和へ向かわせることを願っている”とした。両者の会談は日本時間のあす午前2時すぎから行われ、その後欧州首脳らも交えた会談が行われる予定である。
キーウから中継。ヨーロッパとの結束を全面に出すとともにトランプ大統領の意向にも配慮しながらウクライナの主張に理解を求める戦略とみられているとのこと。今回ゼレンスキー大統領はヨーロッパの安全保障にも関わる話だとして、ヨーロッパの首脳たちにも同行を求めていた。そのヨーロッパの首脳たちの間にもここ最近変化が見られているという。
備蓄米の販売期限は今月末。しかし大手ドラッグストアによると、購入を申し込んだ2万トンのうちきょうまでに販売できたのは3割ほどにとどまっているそう。農林水産省は小売業者に対し当初からあさってまでに保管倉庫から引き取ること、8月末までの期限に売り切ることを求めていた。しかし購入申し込みがあった約30万トンのうち、消費者への販売量は10万7000トンあまりにとどまっている。販売が進まない状況について農林水産省は、備蓄米を保管倉庫から出荷する際の異物確認作業などに時間がかかっていることがあるとみている。こうした中購入申し込んだ小売業者の間では一部をキャンセルする動きも。イオンも一部キャンセルするか検討しているとのこと。小売業者からは販売期限の延長を求める声も。最新1週間のコメ販売平均価格は前の週より値上がり。専門家は販売期限について「農林水産省としては備蓄米で新米価格に影響及ぼしたくない思惑がある」「9月以降も柔軟に売れる環境つくってほしい」などと指摘。期限延長した場合新米価格に影響出るとの見方があることから、農林水産省は今後の対応慎重に検討進める。
映画「国宝」の興行収入が実写映画で22年ぶりとなる100億円突破。実写邦画の興行収入歴代3位につけた。吉沢亮さん主演で、任侠の家に生まれた主人公が歌舞伎に人生を捧げ、女形として人間国宝に登り詰めるまでの半生を描く。東宝によると、6月の公開からきのうまでの73日間で国内の観客動員数は747万人超、興行収入は105億円あまりだという。原作本の文庫発行部数も130万部超。歌舞伎そのものへの関心も高まり、歌舞伎座の公演チケット売り上げものびている。主演の吉田亮さんは「見てくれた方の人生に寄り添うような映画にしたいという思いで参加した」「沢山の方に愛していただき感謝しかない」などとコメント。専門家は「日本の映画の歴史が変わったという印象を受けている」などとコメント。
JR各社によると、きのうまでの10日間で新幹線・特急列車を利用した人は1317万9000人で、去年同期比8%増加。九州では大雨の影響で運休相次ぎ去年の利用者数を下回った。また国内の主な航空会社11社によると、同じ期間で国内便を利用した人は370人余で去年同期比6%増加。万博開催中の関西やテーマパーク開業の沖縄など、西日本への便が好調だったとのこと。
岩井明愛選手がアメリカツアー優勝。単独首位でスタートした岩井選手は、バーディーを連発し、初優勝を手にした。5月に制した双子の妹岩井千怜選手とともに姉妹揃っての快挙となった。岩井選手は「自分に勝てたのがうれしかった」などとコメント。
パドレス対ドジャース。ダルビッシュ有と大谷が今季初対戦。1回では大谷がヒットを打ち、そのままドジャースは4点先制。同点となった8回ではドジャースのベッツが決勝ホームランを放ち、4対5でドジャース勝利。
全国の気象情報を伝えた。
「きょうは蒸し暑かったですね」などとエンディングトークを繰り広げた。