- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 川田裕美 宇賀神メグ 篠原梨菜 RINA 佐々木舞音 南後杏子
学歴詐称疑惑が指摘されている静岡県伊東市・田久保真紀市長。おととい、伊東市の議会運営委員会は田久保市長に対する不信任決議案を、きょう開会する議会初日に提出し、その日のうちに採決することを全会一致で決定。伊東市議会・青木敬博副議長は「1日でも早く不信任を出したいということで、不信任案提出が決まり安堵している」と述べた。不信任決議案は可決される見通しで、可決された場合、田久保市長は10日以内に議会解散か失職するか判断することになる。
京都の世界文化遺産「東寺」の境内に置かれていたさい銭箱が盗まれた。おととい昼ごろ、僧侶がさい銭箱が無いのに気づき、近くの交番に届け出た。防犯カメラには何者かがさい銭箱を持ち去る様子が映っていた。さい銭箱に入ってきた金額は分からないが、箱自体は約20万円相当で大きさは横幅46cm、高さ31cm。さい銭箱は建物と金属製のワイヤーでつながっていたが、切断されたとみられている。さい銭箱が最後に確認されたのは盗難が発覚する6日前で、警察が窃盗事件として捜査している。
アメリカの連邦控訴裁判所が「トランプ関税は違法で無効」との判断を示した。世界が対象の相互関税などは大統領権限を超えたものと指摘している。
首位・ドジャースと2位・パドレスはゲーム差が1。今朝5時すぎに始まったドジャース戦。大谷翔平の第1打席はライト前ヒット。その後、F.フリーマンのタイムリーヒットで大谷が先制のホームを踏んだ。一方、連敗ストップへ先発・山本由伸は3回までノーヒットピッチング。4回にバントでこの日最初のヒットを許し、ここから1点を失うが追加点は与えない。直後、大谷の第3打席はライトライナー。山本は7回まで1失点10奪三振の好投。大谷の第4打席はレフトフライ。現在8回途中4-1でドジャースがリードしている。
きのう、埼玉県熊谷市で「20代の女性が大会中に墜落した」と119番通報があった。1人乗りのグライダーが墜落し、操縦していた20代くらいの女性が死亡。グライダーはエンジンなどの動力は使わず、上昇気流を利用し長距離フライトをする。墜落した機体は利根川の中州で発見された。離陸した直後に何らかの原因で墜落したとみられている。当時、現場付近では東京六大学対抗の競技会が行われていた。読売新聞によると、墜落したグライダーは慶応大学が所有する機体とみられ、女性は慶応大の学生の可能性があるとみて警察が身元や死因を調べている。
パリで行われたバドミントンの世界選手権。山口茜の相手は東京オリンピック金メダルの陳雨菲。山口が2大会ぶり3度目の金メダル。女子ダブルスのシダマツペアは今大会が最後の舞台。最後の大会で銅メダルを手にした。
いま暑さに負けない野菜の育て方が研究されている。猛暑に苦しむ静岡県の農園では新たな取り組みを行っていた。植え付けたばかりのカリフラワーに巻いているのはお酒の主成分であるエタノール。こちらの農園では暑さの影響で枝豆の収穫量が6分の1にまで激減。今年から枝豆畑にエタノールを散布すると効果はテキメン。この意外な効果を発見したのは理化学研究所。もともとエタノールは葉についた害虫や雑菌を駆除するために使われていた。
先週、渋谷のベンチで揉め事になり騒動となった催涙スプレー。護身用で持っていても攻撃に使うとなると凶器と同じ扱いになる。防犯意識の高まりから購入者が増えている護身用グッズ。特に催涙スプレーが注目されている。護身用のアイテムを販売する都内の専門店では近年、売上が急増していた。“ルフィ事件”など相次いだ闇バイトによる連続強盗事件をきっかけに催涙スプレーなど護身用グッズの売り上げが10倍以上に。一方、需要が増えることで懸念も。本来身を守るはずの護身用グッズ。誤った使用による事件も相次いでいる。今年5月には千葉県の商業施設で客同士がたばこをめぐって口論になった際、客の1人が催涙スプレーを噴射。先月は渋谷ヒカリエでベンチをめぐってトラブルになった男性の一方がスプレーを噴射。一昨日にも都内の地下鉄駅構内で男がスプレーを巻くトラブルが発生している。催涙スプレー以外にも女性を狙った犯行でカラースプレーを吹きかけた男が逮捕される事件も発生している。元千葉県警刑事の森雅人は「防衛手段での使用というより加害目的で使っているところが一番の問題点だと思います」と話した。
Rの発音が難しいという話をした。
気象情報を伝えた。
先週金曜日の1回戦、開催国タイは地元ファンで大盛りあがり。序盤はタイの勢いに押されリードを許すが、ストレート勝ちで準々決勝進出。試合後には大きな声援が贈られた。ベスト4進出をかけた日本の次の相手は大会2連覇中のセルビアを相手に激闘を制し勝ち上がってきたオランダ。オランダについて元日本代表のキャプテン竹下佳江に聞くと「分かりやすく背が大きい」と話した。
いまトレーディングカードの市場規模が10年前と比べて3倍以上になる人気ぶり。おととい東京ビッグサイトで行われたトレカのイベンには2000人以上のトレカファンが大集合。今年7月には「ガンダム」に「ゴジラ」世界的有名キャラクターがトレカの世界に参戦した。トレカは集める、交換する、対戦するなど楽しみ方はいろいろ。トレカ専門家の後藤寛は「コレクションだけじゃなくて、投資目的でカードを集める人が非常に増えている」と話す。DVDやコミックのレンタル、書籍を販売する「TSUTAYA」ではDVDややビデオを置いていた場所をトレカのスペースにチェンジ。日本郵便はフリマサイトなどでトレカを郵送する人が増えたためカードにぴったりなミニサイズが誕生。
地図でおなじみの会社「ゼンリン」。今年7月に発売したカードが即完売の大人気だという。地図の会社が作った有人離島のトレカ。茨城では旅館の女将たちを主役にしたトレカが売上をV字回復させた。いまご当地トレカが続々と誕生。いま注目されているのはおじさん同士で必殺技をぶつけ合いバトルする香春町のオリジナルカード「サイdo男カード」。町を支えるおじさんたちを子どもたちに知ってもらうため制作した。
ドジャース戦の速報。大谷翔平選手の第1打席は、ライトへ2試合ぶりのヒット。先発の山本由伸投手は7回を投げ1失点。10個の三振を奪ったが、今シーズン12勝目とはならず。試合は4vs4の9回、ドジャースがスミス選手のサヨナラホームランで勝利。
熊本県南部の八代海の沖合から中継。きょう紹介するお国じまんは伝統漁法の「刺し網漁」。ベテラン漁師の生川哲氏と京子氏は、見学ツアーを行っている。ルーツは江戸時代まで遡る。お殿様が舟遊びとして始めた。昭和30年ごろの舟出浮きの様子を映像で紹介した。夏場はワタリガニがとれ、他の時期にはイカやヒラメなどもとれる。涼しくなると、近くの無人島に行って漁師めしとして調理してくれる。
7:55ごろからゲームができるよ!とお知らせ。
「CDTVライブ!ライブ!3時間SP」、「クレイジージャーニー」の番組宣伝。
東京・港区・赤坂から関東地方の天気予報を伝えた。今週のポイントは「9月始まったのに秋始まらず」。
東京スカイツリーカメラからの中継映像を背景に、ジャズピアニストのRINAが星野源の「アイデア」をピアノで演奏した。
この後は「ラヴィット!」。