- 出演者
- 望月理恵 増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 宇賀神メグ けいちゃん 佐々木舞音 南後杏子
東京世界陸上代表のサニブラウン選手が自身の主催する小中高生を対象とした大会「DAWN GAMES」で未来を担うアスリートたちへエールを送った。来シーズンについてサニブラウンは「27年、28年に繋げられるシーズンにできたら」などとコメント。
34年ぶりにロンドンで行われる大相撲。明日から5日間行われる公演もチケットはほぼ完売。大の里は「本場所さながらの空気感を味わってもらえるよう頑張る」、豊昇龍は「両横綱がちゃんと自分の責任を果たしたい」などと述べた。
184日間にわたって開催された大阪関西万博が昨日閉幕。最後の1か月間は連日20万人を超える来場者が訪れ、総来場者数は2529万人。当初想定の2820万人には届かなかった。運営収支は最大280億円の黒字に達するとみられている。大屋根リングは200mのみを残して万博記念公園として保存。会場の跡地は2030年の完成を目指し、テーマパークやホテルに生まれ変わる予定。
全日空によると昨日午後9時前、羽田発岩国行きの旅客機ANA639便が離陸する際、機体前方の車輪と滑走路のライトが接触した可能性があるとして羽田空港に引き返した。乗客168人にけが人はなし。
部下の既婚男性と10回以上ホテルで密会していた前橋市の小川晶市長が昨日、市民の有志が主催した事前予約制で非公開の市民対話会に出席。ホテル密会問題について釈明したうえで「頑張っていきたい」などと話したという。
福岡県須恵町の中学校の補助教員、近藤正仁容疑者は今年1月、自身の採用を巡り偽造された教員免許状の写しを提出した疑い。近藤容疑者を巡っては、保護者から「過去に女子中学生へのわいせつ事件で有罪判決を受け教員免許を失効した人物ではないか」という情報が寄せられていた。取り調べに対し容疑を一部否認している。
昨日、台風23号が直撃した八丈島。最大瞬間風速42.7メートルを観測。一部の地区では再び停電が発生、断水も続いているがこれまでに人的被害は確認されていない。
山形県飯豊町・83歳女性がクマに襲われた際に負った傷の紹介。きのう女性は牛の飼料を準備中背後から熊に襲われた。クマは女性の背中に覆いかぶさり、右腕や背中を引っ掻いたという。きのう群馬県みなかみ町で高齢夫婦は親子グマに遭遇。夫は左手、妻は腕と太ももを噛まれた。岐阜県・高山市では栗拾い中の男性が親子のクマに襲われ、頭から出血したほか、左腕を骨折。
栃木県宇都宮市の作新学院高校が気になるニュースをお届け。齋藤紗里依さんがボルダリングのユース日本選手権で優勝。現地を取材。優勝できたポイントは?自分の得意な課題が出ていて楽しくできた。ダイナミックな課題が得意。リポーターも同じコースに挑戦。週3で練習。週末は大会に向けてたくさんのジムで登っている。30か所ぐらい。腕の筋肉をみせてもらう。
現在の時刻を伝えた。
東京都港区赤坂から中継で関東の気象情報を伝えた。
JR、地下鉄、私鉄はおおむね平常運行。
フォーエバー21の国内最後の店舗が閉店。アパレル企業の売上高。スペインのZARA、スウェーデンのH&M、日本のユニクロ、GU、アメリカのGAPなどが有名。FOREVER21は2000年、2009年、2023年に出店、今回3度目の撤退となる。営業最終日となったきのう、お店の周辺には黄色い袋を手にする人の姿があった。2000年に日本に初上陸。2年で撤退。2度目の進出も2019年に撤退。おととしからは日本の企業が国内事業を展開していたが今回再び撤回の運びとなる。日本の運営会社は、アメリカの本社が破産申請し、商品が供給されなくなったため全店の閉鎖を決めたとしている。来年2月までに完全撤退する予定。
アジア最大級デジタル技術の展示会・シーテックがきょうから開幕。注目されるのはAI。国内の市場規模について、去年は1兆3000億円、5年後の29年には約3倍の4兆1873億円に上ると予測。企業や研究機関など810の出展ブースのうち半数ほどがAI関連。 人の出す手を先読みするジャンケンマシーンは絶対に勝てない。疲れ具合をAI判定し疲れていると休息を促すロボット。AIが肌のタイプを解析しスキンケアのポイントを診断してくれる。シーテックはきょうから今週金曜まで。
こども家庭庁が「こども誰でも通園」の利用上限を月10時間とする方針を示した。親の就労を問わず生後6か月から3歳未満の子を一時的に保育所などに預けられる制度。すでに一部の自治体で試行的に開始。現在の利用時間の上限は子ども1人あたり月10時間となっている。この制度は子育ての負担を減らすなどのメリットがある一方で、保育士の人材確保に課題も。政府はこうした現状を踏まえ利用上限の月10時間を継続する考え。子育て世代からは、休み時間は欲しい。もうちょっと時間増やしてくれたらいいなどの声。利用料は現在1時間300円程度。来年度以降は今後の予算編成の中で決めていくとしている。
株価の値動きに注目が集まっている。ニッセイ基礎研究所チーフ株式ストラテジストの井出氏は1000円を超える下落で始まる可能性もあると述べる。理由は政治の混乱。日経平均株価の推移。1週間で2000円上昇。公明党が自民党の連立離脱を発表。このニュースを受け日経平均の先物は急落。日経新聞によると、きょうは4万6000円程度まで下げる可能性もあると報じた。円相場も乱高下。市場は大荒れとなる見方が優勢。
麻辣湯ブーム第2弾。楊國福麻辣湯東京錦糸町店はブームを受け去年から新店舗を続々オープン。全国で20店舗を展開するほどの人気店。麻辣湯は四川省が発祥。花椒、唐辛子を使った痺れるような辛さ、薬膳スパイスがたっぷりと入ったスープ料理。麻辣スープが人気。最大の魅力は好きな具材を選べる。70種類以上の具材から選んだグラム数に応じて金額を支払うシステム。
波はファミレスチェーン店にも。バーミヤンでは期間限定で第2弾麻辣湯展フェアを開催。10種類以上のスパイスを使った本格的な麻辣湯に胡麻やピーナッツの濃厚な旨味のスープと具の揚げパンが魅力の淡々麻辣湯など4種類をラインナップ。すかいらーくホールディングス・山口慎さんは、都心の店舗では定番商品を抑えて人気TOP3に入るメニューとなっているとコメント。なぜ人気?罪悪感がない。頻繁に食べる「マー活」だけでなく「マー女」、好きすぎて麻辣湯店で働く「労働マー活」まで。
ブームは自宅にも。おうちで麻辣湯を食べる人も増えている。MEGANEドン・キホーテ成増店で山積みされているのが1年で155万食突破のカップ麺タイプの麻辣湯「中華房麻辣ど」。グルテンフリーの春雨と山椒の痺れるような刺激のスープがお湯を入れて2分で完成。業務スーパーの「麻辣藤椒香醤」は青山椒の爽やかな香りとフライドガーリックなどの香ばしさが特徴。本格的な麻辣湯が作れる。カルディコーヒーファームのオリジナル麻辣湯はよりお手軽に楽しめるスープの素を販売。マグカップにお湯を注ぐだけで完成するカップスープタイプの麻辣湯まで登場。
CUTIE STREETが発の全国ツアー完走。ライブではTikTok総再生回数70億回の「かわいいだけじゃだめですか?」など全19曲を披露。デビュー1周年を締めくくる12都市計48000人を動員するツアーとなった。