- 出演者
- 宮崎瑠依 水卜麻美 山本紘之 小林正寿 マーシュ彩 福田愛依 北脇太基 石川みなみ 浅野杏奈 池田航 安村直樹 伊藤楽 住岡佑樹 水越毅郎 高橋ユウ
生活への影響で特に注意が必要なのが洗濯物。黄砂が付着すると汚れや黄ばみの原因になる。黄砂は花粉よりも小さい粒子なので、服の繊維に入り込み服を傷める。さらにアレルギー症状も出やすい。神奈川県立循環器呼吸器病センター・小林茂医師は「黄砂を吸い込むことでアレルギー反応を起こすようなことが考えられる。鼻水、くしゃみ、目や皮膚のかゆみ、花粉と黄砂を同時に吸入してしまうと、より花粉症の症状が重く出る。花粉より粒子が細かいので、気道の奥まで入っていくのは大きな違い」と話した。黄砂の対策を紹介。洗濯物を部屋干し、換気など窓の開閉を減らす、外出時にマスク、服装を黄砂がつきにくいツルツル素材が良い。全国の花粉の飛散予想を紹介した。
全国の週間天気予報を伝えた。
神奈川を代表する観光地・鎌倉は、食べログ発表「2025年のトレンドグルメ予想」(出典:食べログマガジン)で、鎌倉グルメが入るなど注目されている。理由:小町通り周辺を中心に新規出店する飲食店が増加。1年以内に100軒以上の飲食店が鎌倉周辺にオープン。今回は北鎌倉、由比ヶ浜を含む鎌倉エリアで、ここ1~2年でオープンした店のごほうびランチを調査。「KOME TO COFFEE」の「銀鮭の塩麹漬け定食 ~さっぱり大根おろしのいくらがけ~」2400円、「GRAPEREPUBLICINC.VINERIA SALONE」の「パスタ世界チャンピオン監修のラザニア」1650円など、教えていただいたご褒美ランチの中から1日最高の販売数順にランキング。
5位:滑らかな舌触り・進化系オムレツ。食べログの評価がよく予約できたという、鎌倉駅から徒歩約7分、おととし7月にオープンしたというオムレツ専門店の「Bistro Omme鎌倉」では、うにのオムレツなど進化系オムレツが自慢。中でもおすすめのご褒美ランチが「フォアグラオムレツ~マッシュルームクリームソース~」本日の季節前菜7種盛り合わせ+パン付き2310円。
4位:鎌倉野菜もりもりプレート。長谷駅から徒歩約3分、おととし4月に北鎌倉から古民家に移転リニューアルした「COTONOHA」。わさび菜やからし菜など鎌倉野菜約15種類を使ったランチプレート「ヴィーガンブッタグラスプレート」2300円は最高販売数26食。大豆ミートを使った唐揚げやオートミールをつかったベジ団子などがいただける。
3位:1日の販売数43食。1度で3度おいしい海鮮丼。おととし4月にオープンした鎌倉駅から徒歩約6分、海鮮丼専門店「鎌倉五鉄」の「しら鉄ハーフ&ハーフ」2068円は、釜揚げしらすと生しらすを味わい、三崎まぐろやかじきまぐろ、真鯛・つぶ貝などのねぎとろ和えを楽しみ、シメには鯛みそを加えお茶漬けでも堪能できる。
しらすを使ったご褒美ランチは他にもあり、鎌倉駅から徒歩約3分「The ARVEST Store&Cafe」の「湘南しらすトースト」1000円はもっちりやわらかなパンに自家製ツナソース、とろけるチーズ、しらすをのせて蒸し焼きにした一品。
2位:1日の販売数51食。週イチお得なパスタプレート。鎌倉駅から徒歩約7分、おととし11月にオープンした「LIFE Sea Southern」。鎌倉在住歴5年のママさんいちおしの料理が平日木曜日だけのスペシャルプレート「カジュアルパスタランチ」でパスタは毎回異なるとのこと。さらにプレートにはワインかソフトドリンクがついて通常1800円のところ1500円となっている。他にも地元の人たちとワークショップを開くなど地元に根ざした活動が魅力的だという。
1位:ランチタイムに103食販売。概念が変わる新感覚うどん。長谷駅から徒歩4分、2024年4月オープン「鎌倉おうどん玉うさぎ」。独自製法のもちもちうどんが魅力。おすすめは「黒毛和牛サーロインと極濃厚たまごの焼きしゃぶおうどん」2100円(最高販売数103食)。最高級だしと国産小麦3種類をブレンドし圧力釜で茹でておりもちもちとなっている。
高橋さんは、卵が大好物でオムレツが気になるが概念が変わるという新感覚うどんも気になるなどと話した。石川さんは、週イチお得なパスタプレートがいいですねなどとコメントした。
今週の旅エプは春休み特別編。曜日パーソナリティと料理を作る一週間。きょうは水卜アナ。大好きなパスタを一緒に料理する。
- キーワード
- パスタ
料理には「上州麦豚」という脂が甘くあっさりしてる豚肉を使用。あらかじめ低温調理したものを水卜アナがカット。ニンニク、オリーブオイル、鷹の爪で豚肉を焼く。キャベツ、しめじ、茹でたパスタ、茹で汁を投入。別のフライパンでナスを焼き、鶏ガラ、昆布ダシを投入。卵にミルクを入れて焼き、とろとろ玉子を作る。パスタの上に、とろとろ玉子を乗せ、ナスのあんかけをかけたら「水卜さんの大好物デラックスSP」が完成。ZIP!のHPでレシピ公開中。
全国の天気予報を伝えた。
相馬市松川浦では、のりの水揚げが最盛期。「おびすやのピリカラ青のり佃煮(680円)」を紹介。東日本大震災により製造中止となったが、2022年に復活。ジャパンフードセレクション・第85回飲食飲料部門でグランプリを受賞。高橋ユウがスタジオ試食。
浪江町の中心部を流れる請戸川の桜並木では、約1.5kmに約120本のソメイヨシノが咲き誇る。4月4日、さくら祭り&花火大会が14年ぶりに開催。4月1日〜10日はライトアップを実施すると伝えた。
1億人の大質問!?笑ってコラえて!の番組宣伝。4月から土曜に引っ越し。今夜7時は水曜最後の放送と新潟県のダーツの旅など見どころを伝えた。
お笑いタレント・やす子さんが、陸上幕僚長から褒賞を受けた。やす子さんは普段は社会人として生活しながら訓練に参加し、有事の時に自衛官として活動する「予備自衛官」で登録している。やす子さんは「どんなテレビ番組より今緊張しています」と話していた。