- 出演者
- 齋藤孝 飯尾和樹(ずん) 陣内貴美子 水卜麻美 山本紘之 小林正寿 市來玲奈 杉原凜 北脇太基 池田航 伊藤楽 水越毅郎 猪狩蒼弥(KEYTOLIT) 坂井良多(鬼越トマホーク) 金ちゃん(鬼越トマホーク)
沼津市の家賃相場は6.6万円。今回、150坪の巨大中古物件を購入した嘉本朋宏さん一家から話を聞く。嘉本さんが、この後屋上付きの3LDKの驚愕の値段を伝える。
嘉本朋宏さんの150坪・3LDKの自宅の値段は5500万円。元々社員寮として使われていた建物で、手放すタイミングで格安で購入できたという。
- キーワード
- 沼津市(静岡)
ZIP!の番組宣伝。静岡・沼津市の暮らしを伝える。
- キーワード
- 沼津市(静岡)
齋藤さんは「僕、静岡が地元なんですけど、静岡良いですよね」などと話した。
- キーワード
- 静岡県
汐留・日本テレビから中継。千葉・鴨川のライブ映像を背景に全国の天気予報と週間天気予報を伝えた。
きょうのキーワードは「なのはな」。この言葉と「#そらジローのキーワード」をつけて応募すると抽選で「QUOカードPay」が当たる。
- キーワード
- QUOカードPay
YOASOBIが、コスメブランドのアンバサダーに就任した。イベントでは今月4日に31歳の誕生日を迎えたAyaseさんへのサプライズケーキも。誕生日当日も、Ayaseさんはトレーニングをするなどルーティーンをこなし、YOASOBIチームメンバーと食事に行ったという。
昨日、東京・豊洲で、矢沢永吉さんが東京ドームでの公演開催を発表した。76歳で東京ドーム単独公演は、ビートルズのポール・マッカートニーさんと並ぶ最年長記録だという。
昨日、中国外務省の報道官は「アメリカが関税戦争を強行するなら最後まで付き合う」と述べた。中国は、アメリカに対する対抗措置として34%の報復関税を発表していたが、これを撤回する考えはないと強調した。更に、中国商務省は「アメリカが関税措置を強化すれば、対抗措置を講じ中国の利益を守る」との声明を公表した。
ナショナルズvsドジャース。大谷翔平は4試合ぶりのホームランを放ち、チームで流行しているという「デコルテポーズ」を披露した大谷派4打数3安打1ホームラン2打点の活躍。ナショナルズ6-4ドジャース。
先ほど始まったナショナルズvsドジャース戦で、大谷翔平の打席に注目が集まっている。
メッツvsマーリンズ。千賀滉大は5回無失点の好投。メッツ2-0マーリンズ。
バスケットボール アジア杯の組み合わせ抽選会が行われ、日本はイランやシリアなどがいるグループBに入った。日本は、1971年以降アジア杯での優勝がなく、今年54年ぶりの制覇を目指すという。
食料品の価格が高騰している今、家計に優しい食材を使いたい。そこで今回は食材を知り尽くすプロの料理代行の方々に、皆さんがよく作る”あの料理”を安い食材で作る「代替レシピ」を調査。最新の販売価格で過去最高値を更新したお米など、高騰食材別に安く作れる代替レシピを紹介する。ここからは今夜放送の「エンタの神様 2時間SP」から鬼越トマホークの2人をお迎えする。QRコードからレシピ確認可能。
本来キャベツを使う「ホイコーロー」の代替えレシピを料理代行歴16年のベアーズ・野口さんに教わる。キャベツの代わりに使用するのは大根。いちょう切りにした大根を炒めるが、少し緑がかった上の方が甘みが強いためその部分を使うのがオススメ。大根を炒めたら豚肉・ピーマン・調味液を入れて炒めるだけで「大根ホイコーロー」の完成。
本来は豚肉を牛肉を使って作る「肉じゃが」の代替えレシピを料理代行歴6年のCasy・藁谷さんに教わる。通常と同じ調味液で玉ねぎや新じゃがを煮る。新じゃがに串が通ったところで鶏ひき肉を投入。鶏肉は味が淡白なため新じゃがの香りや玉ねぎの甘さがより引き立つという。肉の投入時には塊のまま入れる。塊にすることで肉の甘みなどが詰まり、食べる時にほぐすことで肉汁が広がる。落し蓋をして弱火で10分ほど煮込めば「鶏のひき肉じゃが」の完成。
料理代行歴7年のCaSy・神埼さんに教わるのは「春巻き」。肉の代わりに使用するのが「ちくわ」。春巻の皮にちくわ→スイートコーン→アボカド→ピザ用チーズを乗せて巻き、1000Wのトースターで6分ほど焼けば「ちくわ春巻き」の完成。
備蓄米の販売が始まってもなお高騰が続くお米。お米の代わりに使用するのが「オートミール」。「オートミールには細かく砕かれたものと大粒のものがあるが、今回のレシピ「おにぎり」には大粒の方が良い。耐熱容器にオートミール(30グラム)と水(50ミリリットル)を言れて600W・1分加熱。具材はツナとマヨネーズを混ぜるだけ。それを加熱したオートミールに混ぜ合わせる。
- キーワード
- オートミールおにぎり
焼きそばの代替えレシピは麺の代わりに切り干し大根を使用する。使うときのポイントは、乾燥した切り干し大根を水で2~3回もみ洗いすること。絞らないほうが綿のようにやわらかく仕上がるという。作り方は通常の焼きそばと同じ。フライパンで豚肉・玉ねぎを炒め、好みの味に調えたら切り干し大根の登場。最後にキャベツの代わりにもやしを入れて強魔の中火で炒めれば「切り干し焼きそば」の完成。
スタジオで「切り干し焼きそば」を試食した陣内さんは「麺よりシャキシャキしてる。私は麺を飲み込んじゃうのでちょうどいいかも」、酒井さんは「思ったより麺」、金ちゃんは「味は焼きそば」などと感想を言った。
- キーワード
- 切り干し焼きそば