- 出演者
- 木原実 陣内貴美子 森圭介 斎藤佑樹 山崎誠 河出奈都美 刈川くるみ
テレワークが多いという2人は。自宅でのランチは2人そろって冷凍うどん。食べ方はそのままめんつゆで食べるのだそう(ねぎも入れないという)。また在宅勤務の休憩時間を有効に使いたいがために、休みの15分ぐらい前からチンしはじめるのだという。続いても自宅のお昼ごはん。50代の主婦は韓国のりがランチの味方。ひと手間加えて冷蔵庫にあるホウレンソウやひき肉などを綺麗に盛り付ければ見た目も華やかになるという。勤務地が恵比寿だという会社員男性は「ランチをやっている店はあるがだいたい1000円以上が当たり前になっている。出来るだけ安い店を見つける」などコメント。恵比寿で見つけたイチオシランチは780円、コスパ抜群のもつ焼き定食。男性はこの味にドハマリしているのだそう。ランチ代節約分は子どものために貯金しているのだという。
バレー男子日本は最新の世界ランキングで2位に浮上。パリ五輪代表12人がきょう発表された。そのメンバーは左のエース西田有志選手は豪快なプレーが持ち味。東京大会に続き2度目のオリンピックになる。高橋藍選手もメンバー入り。そしてキャプテンの石川祐希選手もメンバー入り。現在行われている国際大会ではオリンピックに出場するフランスを相手に33得点をあげるなど好調を維持している。金メダルを獲得した1972年ミュンヘン五輪以来52年ぶりのメダルを目指す。
きょう東京・浅草のたこ焼き店には多くの外国人観光客が。フランスで行われたパリファッションウィーク通称パリコレ。この会場にたこ焼き店が登場した。その場所はランウェイのど真ん中。見慣れない食べ物に観客・モデルも興味津々。食の都パリでも人々の舌を魅了した日本の粉もん。今年3月にはイギリス・オックスフォード英語辞典に「takoyaki」「okonomiyaki」などの言葉が追加されるほど注目されている。異色のコラボの依頼を受けたのは日本のソース会社「オタフクソース」。この会社では粉もんの海外進出に可能性を感じ、今月から初のヨーロッパ支店をパリに設立。駐在員は1人。支店長の朝倉さんは「我々の育ててきた粉もん文化をヨーロッパ全体で広げたい」と話した。ヨーロッパのたこ焼き専門店は約10店舗。そのため開店のサポートにも乗り出している。大阪出身の女性が今年オープンした店もその一つ。オーナーは「好きなパリと好きなたこ焼きが合致して本当に単純な理由でパリでたこ焼き屋をしたいっていうので」と話した。ソース会社が開いた開業セミナーを受け半年でオープン。8個入りで8ユーロ(約1370円)と日本より割高だがパリ市民の反応は上々な様子。「フランス人は新しい味を発見するのが好きです。これはいいスタートを切って定着するかもしれません」と話した。
イギリス滞在3日目の現地時間24日午前10時過ぎ、天皇陛下はロンドン市内のホテルを出発。ライフワークとしている「水問題」に関する施設「テムズバリア」を視察。この施設はテムズ川が氾濫するのを防ぐために造られた世界最大級の可動式水門。一方、皇后さまはホテル内で過ごされている。宮内庁によると、出発前の準備や長時間のフライトで少しお疲れが出ていて、明日の公式行事を前に体調を整えられているという。
これまでは、警察、海上保安庁、消防が要救助者の位置情報提供を、携帯電話事業者に要請する際、電話番号を特定することが要件だった。しかし、能登半島地震で要救助者の捜索が課題となったことを受け、今後は電話番号が不明でも被災者名簿の氏名や住所をもとに要請可能に。また、提供先として被災自治体の災害対策本部が追加。総務省は今月中にも携帯電話事業者に通知。
羽田空港で日本航空と海上保安庁の航空機が衝突した事故を受け、再発防止策では離着陸する航空機に指示する管制官を補助する別の管制官を配置するとし、夏までに主要空港を中心に緊急増員する方針を示している。また、滑走路への誤進入時に管制官へ注意喚起を行うモニターに警報音の機能を追加することなどが盛り込まれた。一方、管制官が離陸順を伝える「ナンバーワン」の言葉については、海保機が離陸許可と取り違えた可能性があり、事故後は使用を取りやめていたが、有用だという現場の声が多く、国交省は十分周知の上で来月末に使用再開予定。
「また明日お会いしましょう」等と挨拶した。