2024年6月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ

news every.
every. 鈴江奈々、森圭介、陣内貴美子がきょうを分かりやすく

出演者
木原実 陣内貴美子 森圭介 斎藤佑樹 山崎誠 河出奈都美 刈川くるみ 
5時コレ
映画「きみの色」 アニメ部門の最高賞

第26回 上海国際映画祭が開催。レッドカーペットには主演映画「ぼくが生きてる、ふたつの世界」がコンペティション部門に正式出品された吉沢亮さんや海外の映画祭初参加となった松本幸四郎さんたちが登場。そして、授賞式で呼ばれたのは日本のアニメーション作品「きみの色」。新垣結衣さんがつとめたこちらの作品。アニメ部門の最高賞にあたる金爵賞アニメーション最優秀作品賞に輝いた。手掛けたのは「けいおん!」シリーズで知られる山田尚子監督。受賞発表の際、作品名が呼ばれたことに気付いていなかった山田監督は「まさか賞をいただけるとは思っていなかった」などコメント。日本作品がこの賞を受賞するのは湯浅政明監督の「きみと、波にのれたら」以来5年ぶり3作目。

キーワード
きみと、波にのれたらきみの色けいおん!ぼくが生きてる、ふたつの世界上海(中国)吉沢亮山田尚子新垣結衣松本幸四郎[10代目]湯浅政明第26回 上海国際映画祭聲の形金爵賞アニメーション最優秀作品賞鬼平犯科帳 血闘
東京金 堀米雄斗(25) 大逆転でパリ切符

パリ五輪出場権をかけた最後の大会。スケートボード・ストリート、東京五輪金メダリストの堀米雄斗選手が出場した。実は堀米選手、連覇のかかるパリの代表選考レースでは大苦戦。代表3枠に対し、最終戦を前に5番手と厳しい戦いとなっていた。崖っぷちで迎えた最終戦、堀米選手は金メダリストの意地を見せた。ベストトリックの3回目では超大技に成功するなど優勝した。2年に及ぶ代表選考レース最終戦で大逆転し2大会連続の五輪出場を決めた。男子ストリート代表は14歳の小野寺吟雲選手、白井空良選手もパリへの切符を手にした。

キーワード
オリンピック予選シリーズ2024ハンガリーパリオリンピックパリ(フランス)堀米雄斗小野寺吟雲東京オリンピック白井空良
東京五輪金 西矢椛(16) 2大会連続五輪出場ならず

パリ五輪出場権をかけた最後の大会。スケートボード・女子ストリートに出場した西矢椛選手。東京五輪では日本史上最年少でオリンピック金メダルを獲得したが、今大会では15位に終わり、連覇のかかるパリへの切符を逃す結果となった。この種目は東京五輪銅メダルの中山楓奈選手など3選手がオリンピックへの切符を手にした。さらにパークでは東京大会金メダルの四十住さくら選手など男女4選手がパリへの切符を掴んだ。

キーワード
オリンピック予選シリーズ2024パリオリンピックパリ(フランス)中山楓奈吉沢恋四十住さくら東京オリンピック永原悠路草木ひなの西矢椛赤間凛音開心那
(気象情報)
気象情報
気になるミダシ
「いい眺め」大谷翔平が自画自賛

週末、大谷選手は古巣、エンゼルスと公式戦初対決。連戦初日となったおととい。容赦なしの一発で今シーズン第22号。そして連戦2日目のきのう、古巣相手に2戦連発。直近7試合で6本目のホームランを放った。

キーワード
ロサンゼルス・エンゼルス大谷翔平
河村勇輝 ラスト2分で”無双”

国際強化試合で、日本はオーストラリアと対戦した。河村勇輝は両チーム最多の28得点の活躍を見せた。

キーワード
オリンピック予選シリーズ2024トム・ホーバス河村勇輝
「オリ姫デー」にファン殺到

2015年から女性ファン向けのイベント、オリ姫デーがスタート。このイベントもあって20代女性のファンクラブの会員数はここ5年でおよそ3倍になった。人気の理由は普段は目にすることがない選手のグッズが手に入ること。ことしはWBCにも出場した宮城大弥投手をはじめ、ファンの投票で選ばれた10人の選手がバットやグローブを楽器に持ち替えミュージシャンに変身。プロのミュージシャン立会の元、楽器を使った撮影が行われ、MV風の動画も作成された。

キーワード
BsTVBsオリ姫デー2024 supported by DHCオリックス・バファローズワールド・ベースボール・クラシック(2023年)京セラドーム大阪宗佑磨宮城大弥山崎颯一郎廣岡大志
(ニュース)
岸田首相に菅前首相が”交代論”

国会閉幕と同時に岸田首相への退陣論が噴出。口火を切ったのは菅前首相で、9月の総裁選に向けたキーマンの発言だけに衝撃が広がっている。菅前首相は文芸春秋のオンライン番組で、政治とカネの問題をめぐる岸田首相の政治責任に言及。菅前首相は「岸田首相は派閥の問題を抱えてるわけで、責任を取っていなかった。不信感は国民に結構多い」と述べた。その上で、9月の自民党総裁選について「自民党の刷新の考え方を理解してもらえる最高の機会」と交代論に言及。岸田首相に対して9月の総裁選での不出馬を迫り退陣を求めた形。

キーワード
岸田文雄文芸春秋自由民主党自由民主党総裁選挙菅義偉

内閣支持率が23%と最低を更新したことについて平本典昭氏は「岸田内閣の支持率が23%。これは政権発足以来最低を更新した。再スタートを切ろうとした矢先に出鼻をくじかれたとある政府関係者は話していた。これはどういうことかというと、先週150日間にわたる防戦一方だった国会が閉幕し岸田首相としては9月総裁選に向けて攻めに転じようとした矢先だったため。首相周辺は耐えるしかないと語っていた」などコメント。

キーワード
世論調査岸田文雄日本ニュースネットワーク総理大臣官邸自由民主党自由民主党総裁選挙菅義偉読売新聞

若手議員が「首相退陣論」を述べていることについて平本氏は「発言したのは衆議院当選1回の東議員。具体的には岸田総裁には再戦など口にしないでほしい。岸田首相の求心力低下を象徴するような発言。この新人議員は茂木派、この発言が茂木幹事長がすぐ横にいる場での発言だった。ベテラン議員からは茂木さんが岸田おろしを仕掛けているように見られてもしかたないという声も」などコメント。

キーワード
岸田文雄東国幹自由民主党自由民主党総裁選挙茂木敏充菅義偉

岸田首相に菅前首相が”交代論”を行ったことについて平本氏は「さきの新人の発言、菅前首相のようなベテラン議員の発言。若手、ベテラン両方から突き上げを受けた形になった。自民党幹部からは今言うのはおかしいと冷ややかな声も出ている。一方で、発言の狙いについて菅氏の側近議員は岸田おろしの動きを加速させるためモードに入ったとしている。9月の総裁選に向けて菅氏が最大のキーマンと見られている」などコメント。

キーワード
小泉進次郎岸田文雄文芸春秋河野太郎石破茂自由民主党自由民主党総裁選挙茂木敏充菅義偉
家庭の食品ロス減らず 捨てない秘けつ

物価高の今、マルヤス大森町店では目を疑う値札が。通常2000円の乾麺は430円。ドリンクはたったの9円。これだけ安いのでついつい手が伸びてしまう。安さのワケは賞味期限が過ぎてもまだ食べられるもの、パッケージに傷がついたものなどワケあり商品を集めた店だからだという。食品ロスを減らすため、6年前にオープンしたという店。取り扱っているワケあり商品は7店舗で1000トンに及ぶという。食品ロスについて先週政府は最新のデータを発表。2030年度までに489万トンに削減するという目標を掲げていたが、2022年度に発生した国内での食品ロスの量は推計472万トン。8年前倒しで目標を達成。それに大きく貢献したのが飲食店やコンビニなどの食品関連事業者。

キーワード
マルヤス大森町店大田区(東京)食品ロス

しゃぶしゃぶが食べ放題のお店「しゃぶ葉 四谷店」。元をとろうとついつい注文しすぎてしまいがちだが、とりすぎ、食べ残しをオトクなサービスで減らす工夫を始めている。すかいらーくグループホールディングスの佐藤さんは「きれいに食べきって、スマホで撮影し、会計時に提示していただければドリンクバー割引券をプレゼント」などコメント。ある女性客は食後の様子を撮影、店員に見せて、次回から使えるドリンクバー割引券をゲットした。

キーワード
しゃぶ葉 四谷店すかいらーくホールディングス新宿区(東京)食品ロス

一般家庭の食品ロスはというと。実は家庭が出す食品ロスの量はほとんど減っておらず、今や大幅に減少した食品関連事業者と同じ量が捨てられている。なぜ減らないのか都内に住む6人家族の家で食品ロス削減の専門家福田かずみさんに無駄を減らすコツを聞いた。早速冷蔵庫を拝見。女性の悩みという調味料類。ドアポケットを有効に使うのがコツでまずタマゴケースを取外しあいた部分に調味料収納していくといいのだそう。その際のルールは、使用頻度が高いもの期限が近いものを手前に置くのがいいのだそう。よく使うものほど目線の高さに置くのもポイント。専門家によると買い物に行く前に冷蔵庫の写真を撮ることも無駄を買うことを防ぐコツだという。

キーワード
キュウリ蒲田(東京)食品ロス
(特集)
魚金寿司 すゞ木

東武東上線・下赤塚駅。住宅街を歩くこと約10分。この地で55年続く「魚金寿司 すゞ木」。家族経営のアットホームな店。魅力は寿司の味と値段。店の看板ネタは生本マグロ。ランチのにぎりはセットで800円。マグロ・ブリ・サーモンなど7貫に巻物付き。卵焼きは毎日店で焼いている。1.5人前のにぎりは1200円。自慢の卵焼きが2貫におすすめネタを合わせて11貫。一番人気の日替わり丼は市場で魚を見て具材を決める。この日はカツオとブリの二色づけ丼で800円。板場に立つのは2代目店主・鈴木康弘さんと3代目の息子・泰地さん。康弘さんが店を受け継いで18年。モットーは手頃な値段で美味しいものを出すこと。自宅の敷地が店舗なので家賃がかからずサービスできるそう。明るい性格の女将・晶子さんが心がけていることは楽しく。自営業なので楽しくしているとお客さんも楽しいかなと思っているそう。2代目の母・トシ子さんは他に頼むと高いため割り箸の袋入れ作業。さいたま市にある埼玉県中央市場。ほぼ毎日ここで仕入れている。店から近くて仲卸ともいい関係だそう。泰地さんは仕入れの勉強中。自分の目で見て知識を深めている。市場から戻ると開店に間に合うよう親子2人で仕込みを始める。この日の鮮魚はヒラメ・カツオ・イワシ・コハダなど10種類ほど。魚を下ろすのは泰地さんの担当。家業を継いだのは去年のこと。19歳から京料理店で修行。寿司店が忙しくなり”父の力になりたい”と思うように。お客を呼び込むため2代目は味の工夫も怠らない。江戸前寿司の定番コハダ。レモン果汁を加えた酢で締め、爽やかな酸味に仕上げている。アナゴは特大サイズを使用することで肉厚のフワフワ食感に。骨も大きいので手作業で抜かなければならない。2代目のこだわりが詰まった夜のおまかせにぎり3500円。中トロ・ウニ・イクラなど10貫にお好みの巻物が付く。大切なのはお客さんの笑顔。そのために家族一丸で汗を流している。泰地さんは「毎日毎日お客さんに喜んでもらえることしか考えていない」と話し、康弘さんは「店を守りつつ少しずつ変えながらやっていきたい」と話した。

キーワード
さいたま市(埼玉)にぎり寿司にぎり寿司1.5人前アナゴイクライワシウニカツオカツオとブリの二色づけ丼コハダシマエビタイラガイヒラメ下赤塚駅中トロ内藤水産北海道埼玉県中央市場夜のおまかせにぎり本マグロ東武東上線板橋区(東京)赤塚一番通り商店街魚金寿司 すゞ木
芝大門更科布屋

創業233年続く老舗・芝大門 更科布屋を紹介した。更科そばはそばの実の中心部を使う純白の麺が特徴。稚鮎の天ぷらせいろは二八そばとなっている。創業は1791年、信州の反物商の布屋萬吉が東日本橋に更科そば処を開店した。大正2年に芝大門に移転し芝大門 更科布屋になった。つゆには高知県産の宗田節と鹿児島県産の本枯れ節醤油を合わせ2週間以上寝かせたもの。8代目の雄一さんは7代目の長女と結婚した。以前は自動車部品の製造をしていた。ランチセットはそばとご飯物のセットで天丼などの丼から1つとそばはざるかカレー南蛮から選べる。野球は7代目の祖母が約90年前に考案した。

キーワード
ランチセット三色そば国立国会図書館布屋萬吉更科布屋東日本橋(東京)生粉打ち稚鮎の天ぷらせいろ芝大門(東京)野球
(番組宣伝)
世界まる見え!テレビ特捜部

世界まる見え!テレビ特捜部の番組宣伝。

(気象情報)
気象情報

江の島・片瀬海岸の映像を背景に気象情報を伝えた。

キーワード
日本テレビ マイスタジオ江の島片瀬海岸
気になる!
あなたのランチの味方は?冷凍ごはんをそのまま職場へ

頭を悩ませるのがランチへの出費。皆、手づくり弁当などで節約しているという。職場に冷凍ご飯を持参して節約。街で聞くとランチの節約アイデアが続々。明日から真似できるテクニックも。

会社員の女性は手づくり弁当で節約。ランチの味方のアイテムがサバ缶だという。1つ160円ほどのサバ缶を朝食と弁当に分けることで節約。ほぼ毎日続けているという。缶詰派は他にも、ツナ缶を缶のままで持っていくという大胆な人も。野菜にツナを乗せドレッシングをかけておかずに。これを職場で食べているという。女性2人はカップ麺が節約の味方。節約のため値段には厳しいという。自宅でストックしているカップ焼きそばを職場に持っていって節約しているという。節約分は推しに全部使っているのだそう。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.