- 出演者
- 鈴江奈々 木原実 森圭介 斎藤佑樹 山崎誠 瀧口麻衣 直川貴博
中村七之助さんが披露宴を前に会見。七之助さんは中村勘三郎さんの二男で、1987年二代目中村七之助を名乗り初舞台を踏んだ。妻杏奈さんは歌舞伎などの芸事が好きで三味線を習っているそうで、七之助さんは「第一印象は可愛らしい方」「とても優しい妻」などと語っていた。式では涙より笑いが多かったそうで、自身が太りすぎたのか指輪が入らず諦めたというエピソードも七之助さんは披露。
夏型結露に注意。結露には冬型と夏型の2種類がある。冬型は外が冷たく室内が暖かいので、窓の内側に結露が発生する。夏型は外が暑く室内が冷えているので、壁の内側に結露が発生する。さらに夏は水蒸気の量が冬に比べて約7倍で、1立法メートルあたり約14グラムなので、より結露しやすい。目で見えにくい場所に結露するので夏型結露はより注意が必要。壁の内側に結露し、照明器具の裏側に水がついてしまうケースも。築10年の住宅で、壁の内側の結露の水が床に垂れてしまったり、断熱材がべしゃべしゃに濡れてしまったケースもあるそう。
夏型結露に気付くポイント。まず壁の黒ずみや変色。またコンセントまわりがカビ臭くなるのもサインだそう。夏型結露の対策は、冷風を壁に当てないこと、押入れにすのこをいれること、下駄箱の扉を2センチあけておくこと、キッチンの換気扇を洗い物時も使用すること、など。スマホも夏型結露に注意。涼しい場所から暑い場所に移動するとスマホ内部が結露しデータが消えるなどする可能性も。スマホを手で暖めてから移動するなどの対策が有効。
東京オリンピック柔道金メダリストのウルフアロン選手が、先週プロレス転向を宣言。きのう初めてリングにあがり、ファンに「一人前のプロレスラーになって戻ってこられるよう準備をします」などと挨拶した。マットをマットレスと言い間違え会場を沸かす場面も。来年1月デビュー戦。
2025年サンリオキャラクター大賞に輝いたのはポムポムプリン。9年ぶりに王座に返り咲き、シナモロールの6連覇を阻止した。ポムポムプリンは海外票も多く獲得していて、中国、アメリカ、フランスなど9つの国と地域で1位を獲得。ポムポムプリンは1996年デビューのゴールデンレトリバーの男のコ。マイペースなところが魅力だとファンは語る。ポムポムプリンの今後の目標は応援してくれたファンに感謝を伝えることだそう。
きょうの日経平均株価の終値は今年の最高値を更新。取引時間中に約1年ぶりに一時4万800円を超える場面も。アメリカでハイテク株・半導体株が上昇していることを受け、半導体生産に必要な素材などを生産する日本メーカーへの期待が強まり株価を押し上げた。
名古屋場所の番付が発表され、西の横綱に座った大の里。「1日一番集中して頑張りたい」などと決意を語った。所要13場所という史上最速での横綱昇進を果たした大の里。師匠稀勢の里以来8年ぶりに日本出身横綱誕生。きのうは石川・津幡町で昇進パレード。ファン3万7000人が駆けつけた。これは津幡町の人口とほぼ同じ数。大の里は嬉しかったと語った。来月の名古屋場所で横綱デビューとなるが、大の里にとって名古屋場所は苦手な場所。大の里は「よくない場所だからこそ次成績がよかったら自分が強くなったと実感する場所にもなると思う」などと語った。三場所連続優勝、史上10人目となる新横綱優勝を目指す。
あすは富士山の山開き。十条冨士塚の高さ5.8メートルのほこらに参拝すると富士登山と同様のご利益があるとされているが、きょうの東京都心は最高33.2度を観測し、皆バテていた。祭りも開催されていたが、日陰に避難している人も。東京都心6月の真夏日はきょうで13日目。過去の最多記録は10日だったが、余裕で塗り替えた。東京消防庁管内では熱中症で32人が救急搬送。また京都の福知山では最高気温37.8度と体温超え。真夏日や猛暑日は今年最多。異例の暑さとなった6月に食べたくなるのはかき氷。神奈川県の氷加工会社では、48時間以上かけて作る純氷を加工し飲食店などに販売している。夏前倒しで氷売れているというが、仕入れが不足する日もすでに出てきているそう。東京はあすも真夏日予想だが、急な雷雨に注意。
クマに襲われてケガをする被害が相次いでいる。市街地でクマの出没が相次いでいる。専門家によるとちょうど交尾期の末期にあたり立場の弱いオスのクマが市街地に下りてきているという。
きょう発表された7月以降値上げされる食品は2105品目で、去年7月の418品目と比べると5倍以上となっている。一方で弁当チェーン店では先週木曜日からライスの大盛りが90円から70円と20円の値下げに踏み切った。現在店で使用しているブレンド米に備蓄米を加えることで値下げが可能となったとのこと。
名古屋場所に向けた番付が発表され、西の横綱に座った大の里。きのうは地元石川・津幡町で横綱昇進パレードを行い、約3万7000人のファンが駆けつけた。名古屋場所で横綱デビューとなる大の里だが、過去2場所では思うような成績が残せていない。大の里は相性が良くない場所だからこそ次の成績が良ければ強くなったと実感できると思うなどと話した。
ウラメニューが好評のウラオモテのある人気店を調査した。
吉祥寺駅から徒歩2分にある中華料理店「中華街」は横浜中華街にあるような店を吉祥寺に作りたいというオーナーの思いから命名されたそう。厨房を預かるのは中国で腕を振るっていた料理人で、メニュー数も200種類以上と中華街の店に負けていない。看板メニューは空芯菜炒だが負けず劣らずの注文数を誇るのがウラメニューの味玉炒飯で、オーナーは客が勝手に名付けてSNSに乗せたことがきっかけで誕生したなどと話した。メニューが多すぎて載せられていないが、味玉炒飯が出ない日はないとのこと。ウラメニューの他にメニュー表に記載された店のウラ事情を明かす一言コメントでも楽しめるそうで、ウラメニューはあっても料理解説にはウラオモテがないお店だった。
鶴巻温泉駅から徒歩2分ほどの場所にあるイタリアンバル「ラーナ」は、本格イタリアンが気軽に味わえるとあって地元民はもとより観光客にも人気だそう。イタリアンバルなのでワインのお供となるオードブル系が充実しているほか、6種類あるピザや10種類あるパスタなども人気。オーナーシェフの田中博志さんは前職がエンジニアという意外な経歴の持ち主で、49歳で脱サラして店をオープンしたそう。ウラメニューのハンバーグは牛7:豚3を手捏ねしたもので、ナイフを入れると肉汁が溢れ出す一品。パスタがウリのイタリアンでウラメニューがハンバーグである理由について、田中さんは客からの要望でやることを決めたなどと話した。ただパスタを大事にしたいとの思いからメニューには載せていないとのこと。またビーフシチューやグラタンなども客の要望から生まれたウラメニューとのこと。さらにこの店にはウラメニュー以外にもカラオケタイムが設けられるなど、イタリアンらしからぬ楽しみ方があるそう。
有吉ゼミの番組宣伝。
農林水産省によると民間在庫が前年の同時期を下回る状況が続いていたが今日発表された5月末時点の民間在庫は2年9か月ぶりに上回った。
- キーワード
- 農林水産省