TVでた蔵トップ>> キーワード

「たつの市(兵庫)」 のテレビ露出情報

「缶飲料にスチール缶とアルミ缶があるのはなぜ?」というクイズが出された。大竹まことさんが正解した。正解はスチール缶はお茶やコーヒー、アルミ缶は炭酸飲料を入れるため。東洋食品工業短期大学の飯田有二学長の解説。まずはスチール缶に入ったコーヒーの製造工程を見学。焙煎したコーヒー豆を粉砕し約90℃の熱湯で抽出したあと砂糖やミルクを入れて味を整える。できたコーヒーが冷めないうちに超高速で缶の中に入れ蓋を閉める。100℃以上の高温でレトルト殺菌し冷ましたら缶コーヒーの完成。一方アルミ缶に入れるビールの製造工程を見てみると原料となる大麦麦芽を粉砕し加熱してかき混ぜる。できたビールの原液をろ過し酵母菌とホップを入れ約1か月発酵しビールになる。冷やしたビールを炭酸が抜けないようアルミ缶に入れ蓋を閉めたら缶ビールの完成。缶ビールには加熱殺菌の工程がない上に冷やしてアルミ缶に入れている。スチール缶とアルミ缶それぞれにお湯を入れて蓋を閉めて冷やしてみるとアルミ缶は潰れてしまった。熱い飲み物が入った缶の中は水蒸気で膨らんでいるが冷めると水蒸気が液体に戻り缶の中の体積が減ります。このとき内側に縮もうと強力な力が働くのです。やわらかいアルミ缶はこの力に耐えることができずにへこんでしまう。「食品衛生法」には缶飲料の成分によって異なる殺菌の仕方が書かれている。お茶・コーヒー・乳製品などは高温での加熱殺菌をしなければいけない。炭酸飲料は強い酸性なので殺菌が必要ない。そのため加熱殺菌して冷ましてつぶれないよう硬いスチール缶。加熱殺菌が必要ない炭酸飲料はやわらかいアルミ缶に入れることができる。さらに炭酸が発泡して膨らむのでやわらかいアルミ缶でもつぶれにくくなる。現在国内で流通している缶飲料の割合はアルミ缶のほうが圧倒的に多い状況なのはなぜなのか。東京工業大学の里達雄名誉教授の解説。同じ大きさで比較するとアルミは鉄(スチール)の約3分の1の重さ。運ぶのに輸送費が抑えられる、量がたくさん積載できるというメリットとやわらかいので加工がしやすくコストが抑えられる。さらにアルミはスチールよりも熱の伝わる速さがおよそ3倍と冷えやすく温めやすいのが特徴。なので夏場でも自動販売機に補充後すぐに冷たい飲み物を買うことができる。一方でスチール缶はアルミ缶よりも温度が長く持続するので冬場でも温かさが長持ちするので温かい飲み物はスチール缶に入れることが多いという。日々技術革新が進んでいて高温で充填するコーヒーやお茶でもアルミ缶がつぶれない方法があるというので再び工場へ。加熱殺菌したコーヒーを高速でアルミ缶に入れて窒素を入れると冷却してもアルミ缶はつぶれない。液体窒素は気化すると体積が約700倍に膨れ上がり缶の中はパンパンになる。冷めての窒素の体積が十分にありパンパンな状態が保たれているのでへこまない。ちなみに缶を開けたときに「プシュ!」と音がするのは窒素が外に出ていくときの音。なに缶が好きか聞かれたチコちゃんは「オイルサーディン」と答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月17日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋第8弾 あなたの「年金事情」教えて下さい
今回大阪市在住の細田さん(80)に密着。太極拳歴約5年、現在は夫と息子と3人暮らし・年金は月額約7万円。今月14日・年金支給日、2か月分の国民年金をおろしに行った。そのまま自宅へお邪魔した。現在は夫と息子と3人暮らしで、夫婦2人の年金を使い生活しているとのこと。家に帰ると、必ず行っているのは、生活費の仕分け作業。兵庫・たつの市のにうまれた細田さん、高校卒業後[…続きを読む]

2025年1月29日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!純烈の全国巡業グルメin姫路
兵庫県・姫路市の地元民オススメご当地グルメをハシゴ中の純烈。一行がやってきたのは姫路駅から徒歩1分。姫路市民オススメの「どろ焼き」発祥の店「喃風」。兵庫県神戸市で生まれたと言われるお好み焼きに焼きそばを入れた「モダン焼き」をはじめ、シメに大人気な「鉄板すじタレめし」など鉄板焼メニューが人気。4人が気になったのは「姫路チャンポン」。ちゃんぽんといえば野菜や魚介[…続きを読む]

2025年1月17日放送 22:10 - 23:04 テレビ東京
ガイアの夜明け巨大地震に立ち向かう!
住友ゴム工業が取り扱う「制震ダンパー」。この日、兵庫・徳行寺から導入について相談が。寺は老朽化。阪神・淡路大震災では目立った被害がなかったものの、耐震診断の結果、震度5程度の地震で倒壊する恐れがあると判明。寺社は屋根が重いことが多く、地震で倒壊しやすいという。これらを受け、住友ゴム工業が30か所・114基の制震ダンパーを設置。

2024年11月20日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
MCI(軽度認知障害)は健常な状態と認知症の中間のような状態とされている。アルツハイマー型の認知症などの場合は一般的に年齢を重ねるごとに認知機能が低下。MCIは、認知症ではないもののその一歩手前の段階。MCIの高齢者は来年には560万人余、約6人に1人に上るとされている。MCIはどんな状態なのか、本人や家族はどう対応すればいいのかまだ広く知られていないことが[…続きを読む]

2024年11月20日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!(エンタメ情報)
ネオ和菓子とは伝統的な製法で作られた和菓子に、洋のエッセンスを取り入れた和菓子。最近、幅広い年代層で話題になっている。SNSで「#ネオ和菓子」と検索したところ、1万5000件以上の投稿がヒット。きのう全国のファミリーマートから2種類のネオ和菓子が販売開始。「極厚どら焼きバーガー(いちごムース&つぶあん)」は、どら焼きの皮で和のつぶあん、洋の果肉入りいちごムー[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.