TVでた蔵トップ>> キーワード

「バイデン大統領」 のテレビ露出情報

日米首脳会談のあとに開かれたバイデン大統領夫妻が主催する公式晩餐会。二人組の音楽ユニットYOASOBIや俳優のロバート・デ・ニーロさんらが招待された。これに先立って行なわれた会談で、防衛面の連携強化を確認した両首脳。とくに強調したのは自衛隊とアメリカ軍のそれぞれの指揮・統制の向上。現在日本の防衛に関する自衛隊とアメリカ軍の調整は統合幕僚監部とインド太平洋軍との間で行なわれている。東京・横田基地にある在日アメリカ軍の司令部に部隊の指揮権はない。こうした中、日本は来年3月までに陸海空の自衛隊の部隊を一元的に指揮する常設の統合司令部を設置、ここの統合司令官がアメリカ軍との作戦の調整にあたることが決まっている。一方のアメリカ。今回の共同声明ではアメリカ軍の指揮統制の向上に向けた具体的な内容は明らかにされていないが、バイデン政権で安全保障政策を担当するサリバン大統領補佐官は日米首脳会談前のインタビューで「日本と作戦指揮の機能の統合を進めていく準備がある」など述べている。指揮・統制の向上をめぐっては政府が自衛隊の米軍の指揮・統制下に入ることはないと説明しているのに対し、野党からは自衛隊が米軍の指揮下に組み込まれるなどの懸念が出ている。自衛隊の吉田統合幕僚長は「これからのお互いの連携強化できる方向性について協議する」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月18日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
ドミトロ・クレーバ氏はパリの学校で戦時下の外交について教えている。去年9月までウクライナの外相を務めた。各国に武器供与など支援を求め協力を引き出してきた。ただバイデン政権は射程の長いミサイル供与に慎重な姿勢で一昨年秋までウクライナに供与しなかった。プーチン大統領が核の脅しを繰り返すなか、バイデン前政権は過度に刺激を回避する狙いがあったとみられる。またヨーロッ[…続きを読む]

2025年2月17日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
自動車への関税強化を表明するなどこの週末も関税をめぐる発言で世界を翻弄したトランプ大統領。その標的になった国の一つが隣国カナダ。トランプ氏は就任直後、カナダに対し最大25%の関税を課すと表明。その後、発動を1か月延期したものの期限がおよそ2週間後に迫っている。カナダへの関税発動は現地の日本企業にも影響する。世界有数の鉱物資源国家であるカナダ。ニッケルやリチウ[…続きを読む]

2025年2月17日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
立憲民主党・無所属 野田佳彦代表の質疑。野田氏は予算修正を巡り日本では少数与党政権となる中で国政が停滞することが懸念されているが、こういうときこそ熟議で国会を改革し民主主義の底力を発揮すべきと言及。115.5兆円の予算を巡り暫定予算を組むことは政権が不安定と思われれば相手も足元を見てくるのが現状と言及し、互いに良い予算をつくるために知恵を出し合うべきと提案。[…続きを読む]

2025年2月17日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカの調査機関「ピュー・リサーチ・センター」は14日、先月27日から今月2日にかけておよそ5090人を対象に行った世論調査の結果を発表した。それによると国の多くの課題に直接対応するためにトランプ大統領の権限を拡大することについて「あまりに危険だ」と答えた人は65%に上った。支持する政党別で見ると民主党員や民主党寄りの人では90%に上ったのに対し共和党員や[…続きを読む]

2025年2月16日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
アメリカの調査機関「ピュー・リサーチ・センター」は14日、先月27日から今月2日にかけておよそ5090人を対象に行った世論調査の結果を発表した。それによると国の多くの課題に直接対応するためにトランプ大統領の権限を拡大することについて「あまりに危険だ」と答えた人は65%に上った。支持する政党別で見ると民主党員や民主党寄りの人では90%に上ったのに対し共和党員や[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.