TVでた蔵トップ>> キーワード

「環境省」 のテレビ露出情報

鹿児島県の最南端、与論島で行われている星空ツアー。与論島ではこの美しい星空を観光資源として生かす取り組みに力を入れている。観光地として夏場は透き通った海が人気の与論島。50年ほど前の観光ブームでは年間15万人が訪れ観光施設などの開発が進んだ。しかしその後、観光客が落ち込み一部が廃虚となっている。そこで島では今ある資源を活用した観光を模索していた。海の観光地として人気の与論島だが、今、新たな観光が注目されている。与論島は高い建物や山がなく空を広く見渡すことができるほか街灯や車が少ないことなど星空観光に適した環境。さらに島の一部の街灯を空に光が漏れにくいものに改良。リゾートホテルでも屋外のライトを下向きなものに変更した。環境省が3年前に行った調査の数値では全国で最も星が見えやすいことが示された。年々ツアーへの参加者は増えているが常時ガイドとして動ける人は島全体でもまだ数人。そこで地元の人たちに向けて観望会を開催し星空への興味を持ってもらいながらガイド経験の浅い人の練習の場としている。さらに与論オリジナルのガイドにも挑戦。和歌山大学の調査でわかった星の伝承文化をガイドに盛り込めないかと考えている。星空観光の取り組みが評価され、去年10月にはオランダの国際認証団体から持続可能な世界の観光地TOP100に選ばれた。与論島では今後PRを行い星空が海と並ぶ与論島の代表的な観光資源となることを目指している。。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
有害性が指摘される化学物質PFASについて、高濃度のPFASが水道水に入っていた自治体で住民の血液検査が行われるなど、最近も各地で問題になっている。健康への影響や対策について土屋敏之解説委員に聞く。先週は大阪府熊取町の井戸水から国の暫定指針値の1460倍ものPFASが検出されたとニュースになったし、最近も各地で見つかっている。PFASとは人工的に作られた有機[…続きを読む]

2025年2月19日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
政府は25年後の2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするとしている。そのために今後どのようなペースで排出を削減していくのか国連に提出する必要がある次期削減目標を定めた地球温暖化対策計画をきのう、閣議決定した。既に掲げている2030年度に2013年度比46%削減という目標に加えて、2035年度は60%削減、さらに2040年度には73%削減としている[…続きを読む]

2025年2月18日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない明日訪れたいパワースポット巨木の世界)
環境省が定めている巨木の定義は幹周りが3m以上のもので、これらは国内に約6万本以上あるとされる。福岡県宇美町の宇美八幡宮にある蚊田の森は樹齢2000年以上で幹周りは20mある。他にも幹周り24mと日本一の大きさを誇る鹿児島の蒲生の大楠など個性豊かな巨木が全国に点在している。ほとんどが観光の為に整備されており、誰でも気軽に見に行ける。

2025年2月18日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
国は二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量を2050年までに実質的にゼロにするため2030年度に2013年度比で46%削減するという目標を策定していて、10年後の2035年度までの新しい削減目標について環境省などの有識者委員会で検討を進めてきた。政府はきょうの閣議で、温室効果ガスを2035年度に60%、2040年度に73%それぞれ削減するという目標を盛り込んだ[…続きを読む]

2025年2月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
政府は温室効果ガスの排出を2035年度に2013年度比で60%削減するなどの目標を盛り込んだ地球温暖化対策計画を閣議決定した。温室効果ガスの排出削減目標を巡っては去年12月、2035年度に2013年度比で60%削減、2040年度に73%削減とする政府案が取りまとめられ、国民から意見を募るパブリックコメントが実施されていた。そこに寄せられたおよそ3000件の意[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.