もちづきさんオススメ 全国のご当地だし茶漬け

2024年7月2日放送 21:06 - 21:09 TBS
マツコの知らない世界 マツコの知らないお茶漬けの世界

もちづきさんおすすめの全国ご当地だし茶漬けを紹介する。関東の合わせだしは、江戸時代に、かつおや昆布など全国の特産物が江戸に集まったことで誕生した。合わせだしにこだわっているのが、半蔵門にある「雅なだし」。だしには、真昆布や鯛煮干しなど5種類を使用している。昆布は、60℃の低温でじっくり40分煮出す。昆布を取り出してから、80℃まで温度を上げて20分煮込む。出来上がるまでに3時間かかる。もちづきさんのおすすめは、「鮭&いくらなだし茶漬け」だ。まぐろの水揚げ量が日本一の静岡県では、まぐろ節がある。粉末にして、料理に入れることもあるという。三島市にある「まぐろ道場」では、5種類のまぐろを使用した「トロとろとろ丼」が味わえる。豚骨鶏ガラスープにまぐろ節を入れただしをかけて食べる。刺身との相性も抜群だという。福岡名物のふくだしをジュレにして、明太子を乗せた冷製茶漬けもある。


キーワード
いくら高知県長崎県鳥取県三島市(静岡)まぐろ半蔵門(東京)北海道福岡県京都府伊豆・村の駅江戸ふくや 太宰府店雅なだし鮭&いくらなだし茶漬け黒毛和牛なだし茶漬け寝技食堂 まぐろ道場トロとろとろ丼焼き梅&釜揚げしらすなだし茶漬け(京漬物付き)明太冷ジュレ茶漬け

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.