ニューディール政策から学ぶ教訓

2024年7月19日放送 6:20 - 6:29 テレビ東京
モーサテ プロの眼

東京大学 教授・渡辺努の解説。ニューディール政策というのは1930年代のアメリカでいわゆる世界恐慌からの脱却を目指すために取られた政策。具体的にルーズベルトがやったことは最低賃金の導入、労働時間の上限を作った。もう一つ非常に大事なのはいわゆるカルテルを容認するようなこと。共謀的な価格であってもいいからとにかくデフレを止めるようなことをやろうということをやった。大恐慌期のフィリップス曲線ではこの政策がデフレを脱却するのに効果があったということがわかる。先月骨太の方針が出たが、特に最低賃金、価格転嫁というところが最重要項目ということになっているのでニューディールとよく似ている。注目しているのは一つは最低賃金、もう一つは実は下請け対策。需要をいくら刺激してみても価格や賃金というのはなかなか上がらないということが分かってくる。問題はどこにあるかというと需要の不足というよりもむしろ企業の価格設定、プライシングのところに問題がある。今はそういう認識にどんどん変わってきている。価格設定いわゆる供給サイドのところを直しにかかることが始まっており、それがおそらく同じような施策の形で現れていると思う。日銀と政府(厚労省など)の協調関係というのが大事なのではないかと考える。


キーワード
公正取引委員会日本銀行東京大学財務省フランクリン・ルーズベルトデフレーション厚生労働省世界恐慌カルテル下請法ニューディール政策デフレスパイラルフィリップス曲線アメリカ岸田文雄

TVでた蔵 関連記事…

NEXT (モーサテ 2024/7/19 5:45

3rd 新 目指せ中学卒業!義務教育Q (くりぃむクイズ ミラクル9 2024/1/24 19:00

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.