危険 マダニ感染症”過去最悪”ペースに/注意 マダニにかまれ ”肉アレルギー”も

2025年8月13日放送 10:31 - 10:40 TBS
ひるおび (ニュース)

マダニはSFTSという感染症を媒介する。SFTSウイルスを保有しているマダニに噛まれることにより発症する感染症。致死率は最大30%。主な症状は発熱・おう吐・腹痛・下痢など。SFTSの累計患者数は今年はすでに124人確認されていて、8月にも関わらず去年の数字より多くなっている。少なくとも10人以上がなくなっている。今まで感染が確認されていなかった地域で感染が確認されている。北海道では7月30日に発熱・頭痛などを訴えた方がいた。海外や道外への遠出はなかった。神奈川県で初感染した方は自宅周辺での畑作業をしていて感染したとみられる。SFTSの感染は主に西日本だったが新たに北海道、秋田、茨城、神奈川、岐阜で感染が確認されている。感染拡大の要因はシカ、イノシシ、クマが人里近くに降りて来て動物が持つマダニも人の生活圏に近づくとのこと。アライグマ、キョンなどの特定外来生物も市街地にマダニを運んでいる。ネコ・イヌなどからヒトへ感染する可能性もある。かまれる・引っかかれると感染するリスクがある。対策としては肌の露出を減らすなどと紹介した。マダニに噛まれると本来体内に存在しないα-Gal抗体ができる。その後、アルファガルが豊富に含まれる牛肉、豚肉、乳製品などを食べるとアレルギー反応がでる。症状は食べた数時間後にじんましんや呼吸困難、重い場合はアナフィラキシーになる場合もある。


キーワード
国立環境研究所茨城県千葉県クマアライグマネコ秋田県イヌシカ神奈川県岐阜県北海道SFTSキョン牛肉北海道立衛生研究所イノシシ豚肉

TVでた蔵 関連記事…

ザリガニが水田で茹で上がる!? (それって実際どうなの会 2025/8/13 19:00

ザリガニが水田で茹で上がる!? (それって実際どうなの会 2025/8/13 19:00

今こそ要注意!「熱中症対策」に落とし穴!? (サタデープラス 2025/8/9 7:59

今こそ要注意!「熱中症対策」に落とし穴!? (サタデープラス 2025/8/9 7:59

海のニオイはプランクトンのオナラ (チコちゃんに叱られる! 2025/8/2 8:15

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.