参院選“事実上の政権選択選挙”/勝敗ライン「与党で過半数」維持/自公で過半数維持”微妙な情勢”/石破内閣支持率32.8%に下落/比例投票先 参政党が上位に浮上/参院選「1人区」でも自民“苦戦”

2025年7月7日放送 12:34 - 12:51 TBS
ひるおび (ニュース)

佐藤千矢子氏・岩田夏弥氏とともに参院選の展望について伝えていく。248の定員のうち124議席を争い、欠員1議席をあわせて125議席が争われる。過半数を確保するためには自民党は50議席が必要となるが、与党は苦戦傾向にあるという。佐藤氏は与党の過半数割れとなった場合は石破総理の退陣や自公と他党の連立拡大で政権を維持する・野党による政権交代などの案があるという。JNNによると支持率は32.8%・不支持は63.6%となっているが、投票先について見てみると、自民党の25%が最多で次いで立憲の12%・賛成の9%だが、共同通信の調査では参政党は8.1%ながら2番手に付けている。1人区は野党系が優勢となっているが、日本経済新聞は立憲・国民・参政が堅調という。
朝日新聞の世論調査では自民は13議席減の39、公明は4議席減の10と見ている。国民は11議席増の15、参政は9議席増の10と推測している。また、与党は49議席であり過半数割れとなる。毎日新聞は36~56議席と推測し、こちらも国民・参政が勢いを増す様子が見られる。佐藤氏はこれまでであれば自民党への批判票は立憲に流れていたが国民・参政に流れている、保守系の支持者が与党から流れていることや既存政党への不信感を受けたものとしている。自民党は1人区でも苦戦しているとの情報があり、全国32選挙区のうち2022年には自民は28勝4敗としていて、2019年は野党が候補を一本化したが自民党の22勝10敗となったが、各紙が野党の優勢を伝えている。与党が強いとされる選挙区の中でも自民党が優勢との情報が聞かれる。山形県では農協がこれまで自民党候補を推薦してきたが、小泉進次郎農水大臣が生産者を軽視しているとの不信感が広がっているという。小泉大臣による米への流通改革は自民党の光になると見られていたが生産者側から見ると厳しい意見が寄せられる現状について、八代さんは消費者側に偏ったと見られてしまったとコメント。


キーワード
公明党共同通信社日本共産党毎日新聞社社会民主党自由民主党ジャパン・ニュース・ネットワークニコニコ動画福島瑞穂石破茂斉藤鉄夫参議院議員選挙読売新聞毎日新聞朝日新聞日本経済新聞TBSテレビ田村智子コメ福島県山形県青森県栃木県日本維新の会都民ファーストの会小泉進次郎吉村洋文山本太郎立憲民主党国民民主党玉木雄一郎野田佳彦参政党神谷宗幣日本保守党百田尚樹ネット党首討論

TVでた蔵 関連記事…

電子書籍が当たり前になったけど…コミックの売… (池上彰のニュースそうだったのか!! 2025/7/5 18:30

都議選 自民大敗 都民ファ第1党に/自民議席数”… (ひるおび 2025/6/23 10:25

ノストラダムス大予言 翻弄される日本 (Mr.サンデー 2025/6/15 20:54

「随意契約」備蓄米の流通加速/21年産「古古古… (ひるおび 2025/6/12 10:25

李在明氏 韓国大統領に就任 防弾&批判 異例の… (大下容子ワイド!スクランブル 2025/6/4 10:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.