東照宮から広がる日光の職人技

2024年10月12日放送 7:39 - 7:49 NHK総合
NHKニュース おはよう日本 土曜すてき旅

栃木県日光市を訪問。東照宮をはじめとする世界遺産の日光の社寺が今年、世界遺産登録から25年の節目を迎える。江戸幕府の初代将軍・徳川家康を祀る神社として400年以上の歴史を持つ日光東照宮。東照宮の彫刻は5000点以上。江戸の彫刻とその技を今に伝える堂者引き、2つの職人技を堪能。東照宮が生んだ彫刻の技は日光の街中にも受け継がれている。日光彫の魅力は滑らかかつ力強い曲線。これを生み出すのがV字型の彫刻刀「ひっかき刀」。自分の方に彫る。この技は東照宮の建て替えの際、古い漆をかき落とすために編み出されたと言われている。店では日光彫の魅力を知ってもらおうと一般向けの体験も行っている。たまり漬けは味噌づくりの過程で生まれる濃厚なつゆ「たまり」を使った漬物。作り方は門外不出、職人の口伝えのみで受け継がれてきた。たまり漬けの生産を始めたのはたまり漬け店・上澤佑基さんの曽祖父・梅太郎さん。日本を代表する観光地・日光にふさわしいお土産をと知恵を絞った。らっきょうのたまり漬けをスタジオで試食。加熱せずにゆっくりと漬け込むことでシャキシャキ感とみずみずしさが出る。上澤さんの家では江戸時代東照宮に納める米の管理を任されていて、余った米で味噌や醤油を作り野菜を漬け込んでいたことがたまり漬けにつながった。日光東照宮では16日から年に1度の秋の大祭が開かれる。


キーワード
徳川家康日光東照宮日光彫NHK宇都宮放送局陽明門らっきょうぼたん唐門日光市(東京)大根きゅうり秋季大祭ごぼう上澤梅太郎

TVでた蔵 関連記事…

暮らしを快適に彩る職人たちの物語 親子3代で紡… (よじごじDays 2025/9/19 15:40

大喜利 スペーシアXのキャッチコピーを考えよう! (真空レンズ 2025/9/19 1:30

タクシー乗り継ぎ旅¥5000の場所で降ろしてくだ… (土曜スペシャル 2025/9/13 18:30

東照宮のお膝元 135年の老舗旅館の金庫 超貴重… (所さんのそこんトコロ 2025/9/12 19:25

世界が感動!秋の絶景神社TOP7 (今夜はナゾトレ 2025/9/9 19:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.