連日行列 浮世絵5大スター展覧会 尾上松也 魅力解説

2025年6月13日放送 10:02 - 10:15 フジテレビ
ノンストップ! NONSTOP!タブロイド

上野の森美術館で賑わっているのが「五大浮世絵師展」。葛飾北斎や歌川国芳など浮世絵界の五大スターの代表作など140展が集まっている。音声ガイドも務めている尾上松也が展覧会の魅力を解説。花魁のあで姿や町娘の日常など美人画を得意とした喜多川歌麿。歌舞俳優を描いた作品を多く残したのが東洲斎写楽。東洲斎写楽は役者の特徴を捉えて忠実に表現していた。尾上松也さんオススメの役者絵は歌舞伎自主公演のために石川真澄さんに描いていただいたた作品。風景画といえば葛飾北斎。20歳でデビューして90歳で亡くなるまで作品を残し続けた鬼才天才、70代で冨嶽三十六景を作成。歌川広重の代表作は「東海道五十三次」シリーズ。東海道五十三次は旅行ブームの後押しで人気になった。尾上松也さんのイチオシは歌川国芳
。「相馬の古内裏」は平将門の娘が父への恨みを晴らすため妖術でガイコツを操る様子が描かれている。天保の改革では浮世絵はぜいたくの対象となり禁止されたが、落書き風に描き幕府の目をくぐり抜けた。


キーワード
葛飾北斎[初代]上野の森美術館東海道中膝栗毛歌川国芳天保の改革喜多川歌麿[初代]東海道五十三次東洲斎写楽平将門二世嵐龍歳の金貸石部金吉中山富三郎の宮城野上野(東京)冨嶽三十六景箱根 湖水図尾上松助[6代目]歌川広重[2代目]日本橋朝之景石川真澄尾上松助の松下造酒之進相馬の古内裏五大浮世絵師展契情三人酔 三幅之内 笑上戸三世市川八百蔵の田辺文蔵四代目松本幸四郎の工藤と二代目小佐川常世の月さよ仁和嘉狂言 五月の部 すゞめおどり小子部栖軽豊浦里捕雷

TVでた蔵 関連記事…

「ストレートネック」子どもたちに広がる (首都圏ネットワーク 2025/11/6 18:10

中継 北陸4県ご当地のうまいもん集う「松坂屋上… (ひるおび 2025/11/6 10:25

NEXT (ひるおび 2025/11/6 10:25

中継 福井発祥ご飯のお供「おぼろ昆布」 (ひるおび 2025/11/6 10:25

「オルセー美術館所蔵 印象派-室内をめぐる物… (DayDay. 2025/11/6 9:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.