2024年12月24日放送 10:25 - 13:55 TBS

ひるおび
【”クリスマス寒波”に警戒▽USJ秘密を調査▽水族館×クリスマス】

出演者
友利新 八代英輝 土井敏之 大谷昭宏 森朗 出水麻衣 江藤愛 恵俊彰 関根麻里 バービー 松嶋尚美 熊崎風斗 山形純菜 及川藍 若林有子 小沢光葵 高柳光希 
(ニュース)
日本海側中心に積雪増加 山沿いなどで”ドカ雪”も/年末年始 奇跡の9連休 帰省ラッシュ寒波警戒/帰省ラッシュ寒波襲来か 年末年始の天気どうなる/年末年始雪道での運転 タイヤの種類でも違い/路面にタイヤ注意点は/強風や凍結に注意/積雪地域での注意点

奇跡の9連休にも寒波襲来か。下り線と上り線のピークに合わせて27~28くらいに寒気がやってくる。また、2~3日に強い寒気がやってくる。雪道運転について。雪道で時速40キロからブレーキをかけ停車するまでの距離を測定した実験では、雪が踏み固められた状態と凍結した状態、2つの道を用意。雪が踏み固められた状態の道をノーマルタイヤで走行すると、停車までの距離は29.9m。スタッドレスタイヤは17.3m。チェーンを装着したノーマルタイヤは28.4mの結果となった。凍結した状態の道の実験では、それぞれ大幅に距離を伸ばすが、チェーンを装着したノーマルタイヤが最も短い距離で停車した。交通事故鑑定ラプター所長の中島博史は「タイヤの種類にもよるが路面の状況でも大きく変わってくる、スタッドレスを装着していてもアイスバーンのときは特に慎重に運転してほしい」などとコメント。

キーワード
NCSI中島博史北海道東京都藤原(群馬)

前輪駆動の車両を使用し、タイヤ毎の旋回性能を比較した実験。ノーマルタイヤで走った場合、旋回する際、大きく膨らんでいった。スタッドレスタイヤは、膨らみが小さく収まっていた。チェーンを装着したノーマルタイヤは、緩やかに膨らんでいき、最終的にスピンしてしまった。チェーンを装着した前輪と装着していない後輪との間で地面との摩擦に差が生じたことが原因とみられる。交通事故鑑定ラプター所長・中島博史は、「タイヤチェーンはスタッドレスに比べ横滑りしやすい、カーブでは特に通常より速度を落とすことを心掛けてほしい」などとコメント。

キーワード
NCSI中島博史

車で雪が降りそうな地域に行く場合。停車時は、フロントガラスに撥水剤を塗っておき、積もった雪の貼り付きを防止する。撥水剤がない場合は、ぬるま湯をビニール袋に入れ、積もった雪をゆっくりとかす。お湯は割れる危険性がある。サイドブレーキは、かけずに凍結防止をする。ハンドルは、左右どちらかにきっておき、すべりづらくする。トランクには、タイヤチェーン、防水手袋、シャベル、脱出用具を入れておく。

(番組宣伝)
今夜 火 のTBS

「バナナサンド」「マツコの知らない世界」「クリスマスの約束」の番組宣伝。

SASUKE2024

「SASUKE2024」の番組宣伝。

15周年感謝WEEK冬
ことし多発”ゲリラ豪雨” 小池知事語る水害”備え”

マンホールから吹き出す水柱、東京都内では20年ぶりとなる地下鉄の浸水も。今年8月、東京・港区付近では記録的短時間大雨情報が発表され、帰宅ラッシュ時は大混乱となった。豪雨から約1週間後には過去最強クラスとされる台風10号が上陸。遠く離れた都心でも大規模な道路の冠水が発生し、予想を超える大雨への対策が課題となっている。今回、江藤アナが小池百合子都知事にインタビューし、水害に強いまちづくりを進める備えと思いを聞いた。今年は観測史上最も暑い夏となった。福岡・太宰府では40日連続の猛暑日、栃木県佐野市でも41℃を観測し、県内の観測史上最高を記録した。これだけ暑いと上空との温度差が大きくなるので、大気の状態が不安定となり、局地的に積乱雲が発達しやすくなり、記録的大雨や雷が発生しやすくなる。東京も過去10年で最多の25日という雷日数だった。気象予報士・森朗氏は「ゲリラ雷雨をもたらす積乱雲は急速に発達するため、レーダーで見つけた時には既に激しい雨に…避難や対応が間に合わないことも」と指摘。実際、麻布十番では1時間に約100ミリの雨を観測し、記録的短時間大雨情報が発表されたり、東京メトロは20年ぶり、都営地下鉄は35年ぶりに浸水した。東京は水害に強いまちづくりを掲げている。都市型水害への備えや、今後の計画について、水害対策への小池知事自身の思いについて聞いた。

キーワード
世田谷区(東京)佐野市(栃木)台風10号品川駅太宰府市(福岡)宮崎市(宮崎)小池百合子市ヶ谷駅新宿駅新宿(東京)東京地下鉄東京都森朗田町駅記録的短時間大雨情報都営地下鉄鹿児島市(鹿児島)麻布十番(東京)
小池都知事×江藤アナ 東京の河川監視”司令室”

江藤アナが、東京都・小池百合子知事へインタビュー。東京都庁の中にある水防室は、河川の監視や、雨量などの情報収集、防災情報の発表・伝達を行う水害対策の司令室。河川の水位は監視カメラの映像をAIで自動解析。目視だけでなく最先端技術を使うことで、氾濫危険情報を迅速かつ正確に発表することが可能になった。

キーワード
ひるおび!人工知能新宿区(東京)東京都庁渋谷区(東京)
小池都知事×江藤アナ ”強靭化プロジェクト”とは

2022年に小池知事が打ち出した都市防災に関する計画「TOKYO強靭化プロジェクト」。風水害、地震、火山噴火、電力通信、感染症という5つの危機に対策。2024年代に目指す強靭な東京の姿の実現に向け、取り組みを進めている。川の氾濫による浸水被害を防ぐことを目的に作られた調節池とは一体どんな場所なのか。普段入ることが出来ない最前線を取材した。

キーワード
TOKYO強靭化プロジェクト東京都
道路の下に”巨大トンネル” 河川氾濫防ぐ地下調節池

交通の大動脈・環状七号線の地下で都心の氾濫を防いでいるのが環七地下調節池だ。ここはエレベーターで地下に降りて進むのが特徴で、地下トンネルを進んでいくと更に大きい直径の筒の中に進んでいった。全長は4.5kmとなっていて、1時間に50ミリを超える大雨が降った時に水を取り込んで河川の水位を下げる仕組みとなっていて、約54万立方mの水は25mプールであれば1800杯分となる。水は地面には浸透しやすいのに対し、コンクリートやアスファルトも多い都市部では雨の逃げ場が少ないことから冠水には警戒が必要という。一方でこの貯水池は稼働する前の1993年台風11号は総降水量288mmで3117棟が被害を受けたのに対し、稼働が始まった2004年の台風22号はほぼ同規模の雨量だったのに対し被害を受けたのは46棟にとどまった。今年8月に発生した大雨では麻布十番で冠水被害を及ぼしたが、午後6時50分に取水を開始すると7時10分に古川でも氾濫危険情報が出されたが、その後は水位が下がり氾濫など大規模な被害を免れることとなった。

キーワード
世田谷区(東京)古川古川地下調節池台風11号台風22号東京都第三建設事務所東京都道318号環状七号線氾濫危険情報神田川・環状七号線地下調節池記録的短時間大雨情報麻布十番(東京)
小池都知事×江藤アナ ”地下河川化計画”とは

小池都知事は地下にもう1本の河川を作る計画があると言及している。東京湾まで地下河川をつなげることも視野にあるという。地下約50mを通る環状七号線地下広域調節池は完成すれば2つの地下調節池をつなげることとなり、25mプール約4800杯分の水を貯めることも期待される。シールドマシンと呼ばれる装置で1日に約3mのスピードで地盤を掘削しているが、2027年までに稼働できるようにしたいと担当者は話していた。1時間あたり100mmの集中豪雨にも対応できるといい、トンネルをつなげることで豪雨の地域に柔軟に対応することも可能となる見込み。最終的には東京湾までつなげることで更に長い雨にも対応できるようにするという。

キーワード
ひるおび!東京湾東京都東京都議会環状七号線地下広域調節池
水害対策に”先人の知恵” 知事「令和の徳川家康」

小池都知事はこれまで考えられなかったような災害が襲っていると言及した一方で、徳川家康は利根川の流れを大きく変えることで江戸の発展を成し遂げたと紹介。危機管理は最悪のことを考えることが基本とも話している。小池知事はガールスカウトとしての経験もあるといい、備えよ常にの精神とともに災害を常に想定することも必要だとしている。

キーワード
ひるおび!ガールスカウト利根川徳川家康東京都
小池都知事×江藤アナ 「備えよ常に」意識で/”都市型水害” どう防ぐ 小池知事が語ったこと/豪雨被害抑えるために 選択や皿洗いでも工夫

江藤アナは「備えというのは急にはできないので常日頃から気を付けていく、いざという時にその力を発揮することができてホッとすることができるんだっていうことを仰っていたので、ホッとしたいが印象的でしたね」等とコメント。『水害に強いまちづくり』グリーンインフラ。都立明治公園には砂利が敷き詰められている。砂利に雨が溜まるようになっている。雨水をゆっくり地中に浸透させることで下水道や河川に流れ込む量を減らす。洪水・浸水防止に砂利を活用していきたいとのこと。被害を大きくしないために私たちにもできることを紹介。雨が降っている時にお風呂・洗濯・皿洗いなど生活排水を控えるだけでも効果があるそう。東京都は”雨水”と”生活排水”を一つの管で流す下水道システム。東京都第三建設事務所・大友工事第二課長は「大雨の際はなるべく水を流さないことが下水道管への負荷を抑えることにつながる」と話している。

キーワード
兵庫県大友俊小池百合子市ヶ谷駅新宿(東京)東京都東京都第三建設事務所港区(東京)都立明治公園阪神・淡路大震災
明日は

光の魔法!ドローンショー、学生映画最高峰 創作活動の裏側を取材!

特別プレゼント

神戸牛&松阪牛&近江牛 三大和牛食べ比べ(焼肉用 計420g)、山形県産 シャインマスカット 2房(1房600g以上)それぞれ25名様にプレゼント。応募は番組公式LINEから。

キーワード
ひるおび! 公式LINEアカウント山形県産 シャインマスカット 2房(1房600g以上)神戸牛&松阪牛&近江牛 三大和牛食べ比べ(焼肉用 計420g)
Q.「きよしこの夜」はどの国で生まれた?

Q.「きよしこの夜」はどこの国で生れた?A.ドイツ、B.オーストリア。

キーワード
きよしこの夜オーストリアドイツ
そらおび

「きよしこの夜」はどこの国で生れた?A.ドイツ・B.オーストリア。正解:B。この曲には当時自然災害や政治的混乱で生活に苦しんでいた人々の平和への願いが強く反映されているという。背景にはインドネシア・タンボラ山の大噴火。このあと数年間は異常気象が続いた。

キーワード
きよしこの夜インドネシアオーベルンドルフ(オーストリア)タンボラ山ドイツ
帰省ラッシュ寒波襲来か 年末年始の天気どうなる

東京は大晦日に暖かくなるものの後は平年並みと予想される。朝の最低気温が1~2℃と路面凍結に注意。仙台は三が日が雪。成田は晴れるものの最低気温が低くく路面凍結に注意。箱根は日中でも5℃くらい。少しでも雨が降ったりすると凍結する。下関は気温が高そうに見えるが、冬になると関門海峡の辺りを風が吹き抜け、雪が降ったり凍結する。直前の情報に注意。

(番組宣伝)
今夜 火 のTBS

「バナナサンド ハモリ我慢 年間大賞SP」「マツコの知らない世界」「クリスマスの約束2024」の番組宣伝。

SASUKE2024

「SASUKE2024」の番組宣伝。

(ニュース)
パンダ「楓浜」にXmasプレゼント

クリスマスイブの今日、4頭のジャイアントパンダが飼育されている和歌山県のアドベンチャーワールドでは末っ子のパンダ、楓浜に竹でできたツリーと雪でできた雪だるまの絵のクリスマスプレゼントが贈られた。イベント様子は公式SNSで見ることもできる。

キーワード
アドベンチャーワールドクリスマスイブ楓浜白浜町(和歌山)
1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.