2025年10月10日放送 10:25 - 13:55 TBS

ひるおび
◎ジワリ台風23号が本州接近…三連休影響は?◎高市相場で円安加速…物価高

出演者
蓮見孝之 八代英輝 森朗 上地雄輔 三田寛子 恵俊彰 伊藤隆佑 平野ノラ 岡田結実 松嶋尚美 小林由未子 近藤夏子 及川藍 皆川玲奈 佐々木舞音 南後杏子 御手洗菜々 
JNN NEWS
公明“連立離脱”の見方強まる

連立協議が難航している自民・公明両党はきょう午後党首会談を行う。公明党幹部の一人は企業・団体献金をめぐって公明案を丸呑みしなければもうお別れだと突き放していて26年の自公関係に終止符を打たれる可能性が高まってきた。公明・斉藤代表は高市総裁が選ばれた後2度の会談し連立継続の条件に「政治とカネ」に対するけじめ、特に企業・団体献金の規制強化を迫った。自民・執行部は公明案では地方議員が直接献金を受け取れず地方組織の崩壊に繋がる恐れがあるとして全体に受け入れられないと譲らない構え。自民・公明両党は主張が平行線のまま午後党首会談に臨む。公明党は政治とカネにクリーンであることが看板だったが連立を組む自民の裏金問題の影響で衆参の国政選挙に大敗し攻勢が傾いたことで自民側に対する不信感があった。公明側ではこうした考えを高市氏側に伝達したが裏金問題で処分された萩生田氏を要職起用するなど公明側の主張が軽んじられていると受け止めたものとみられる。党首会談の自民党の回答次第ではきょう連立離脱を表明する見通し。

キーワード
企業・団体献金党首会談公明党国会記者会館政治とカネ斉藤鉄夫自由民主党萩生田光一高市早苗
戦後80年石破総理見解を午後に発表

石破総理は記者会見で軍部の独走を許した歴史を文民統制の観点から検証し必ず負けるという調査研究があったのになぜ戦争に突き進んだのか自身の見解を発表する考え。歴史認識について過去の総理談話を踏襲し戦争責任に関する言及は避ける方針。石破総理は偏狭なナショナリズム、無責任なポピュリズムに警鐘を鳴らし二度と戦争を起こさせないことが重要だとして平和を求めるために何が必要かメッセージを発信したい考え。

キーワード
石破茂
食料自給率横ばい38% 低水準続く

2024年度の食料自給率はカロリーベースで38%だった。4年連続で同水準だった。コメの消費量が増えた一方で小麦・大豆・野菜の生産が落ち込み消費量を押し下げた。生産額ベースではコメ価格が大幅に上昇した影響で64%となった。政府は2030年度までにカロリーベースで食料自給率45%を目標に掲げているが実際は40%前後の低い状態が25年以上継続している。

キーワード
農林水産省
「10・10空襲」読谷村の記憶

1944年10月10日、南西諸島全域をアメリカ軍が空爆した。沖縄戦の始まりともいわれる10・10空襲。読谷村でアメリカ軍機の攻撃を目撃した比嘉弘政さん。10・10空襲で最初に被害を受けたのが読谷村だった。早朝。アメリカ軍は日本軍が建設中だった北飛行場を目がけて攻撃を開始した。比嘉さんは悲劇が近年の南西諸島を中心とした防衛力強化の動きと重なって見えるという。

キーワード
1フィート運動の会アメリカ合衆国軍十・十空襲南西諸島日本軍沖縄県公文書館読谷村史編集室読谷村(沖縄)
ドジャース地区シリーズ突破

MLB地区シリーズ第4戦ドジャースvsフィリーズ。ドジャースは1点を追う7回、チャンスで大谷翔平が申告敬遠。続く打者は押し出しのフォアボールで同点に。その直後からマウンドに上がった佐々木朗希は3回をパーフェクトピッチング。試合は延長の末、ドジャースが勝利、地区シリーズ突破を決めた。

キーワード
フィラデルフィア・フィリーズロサンゼルス・ドジャース佐々木朗希大谷翔平
北朝鮮 党創建80年で祝賀式典

きょう北朝鮮は朝鮮労働党創建80年を迎える。北朝鮮メディアは昨夜、平壌で5年ぶりにマスゲームが行われ、金正恩総書記が観覧したと報じた。この席には中国・李強首相、ベトナム・トー・ラム共産党書記長、ロシア・メドベージェフ前大統領らも同席したという。また、金総書記と李強首相の会談も行われ、両国関係強化の方針で一致し、結束をアピールしている。

キーワード
キム・ジョンウントー・ラムドミートリー・メドヴェージェフ平壌(北朝鮮)朝鮮中央通信朝鮮労働党李強
経済情報

経済情報を伝えた。

キーワード
公明党円相場日経平均株価自由民主党
(番組宣伝)
世界遺産

「世界遺産」の番組宣伝。

Nスタ

「Nスタ」の番組宣伝。秋のお得なホテルバイキング。

JNN NEWS
気象情報

皇居前の映像を流して関東の気象情報を伝えた。

キーワード
台風23号皇居
(第2オープニング)
オープニング

オープニング。恵俊彰ら出演者が挨拶をした。

(ニュース)
ナ・リーグ優勝決定S進出!

MLB地区シリーズ第4戦ドジャースvsフィリーズ。試合は延長11回にドジャースがサヨナラ勝利を収めた。佐々木朗希投手はきょう8回から3イニング36球を投げてパーフェクトリリーフ。ドジャースはナ・リーグ優勝決定シリーズに進出が決定。相手はブルワーズとカブスの勝利した方になる。現在カブスとブルワーズの試合は5回裏時点で3対0でカブスがリードしている。

キーワード
カイル・シュワーバーシカゴ・カブスシャンパンファイトディビジョンシリーズドジャー・スタジアムフィラデルフィア・フィリーズミルウォーキー・ブルワーズリーグチャンピオンシップシリーズロサンゼルス・ドジャース今永昇太佐々木朗希大谷翔平鈴木誠也
台風23号 3連休に列島接近?

台風23号について。雨の影響があるのは沖縄・奄美地方と九州南部。伊豆諸島でも明日の昼過ぎから120ミリの大雨の恐れで明後日は200ミリとなっている。風は沖縄・奄美・九州南部で最大瞬間風速25m~35mとなっているが、伊豆諸島では明後日に45mと予想されている。気温は北日本~関東にかけては乱高下する状況で、西日本では25~30℃と暑い日が予想されている。

キーワード
2025年日本国際博覧会仙台(宮城)伊豆諸島台風23号大阪府奄美(鹿児島)日本海木更津(千葉)東京都沖縄県福岡県
峻の味覚 “さつまいも” 詰め放題

千葉・木更津市にある「道の駅木更津 うまくたの里」から中継。ここでは明日にさつまいもの詰め放題が開催される。さつまいもは20℃程度の温度の暗い場所で新聞紙に包んで保存すると長持ちするという。また12日は新米の盛り放題、13日はれんこんの詰め放題が開催される。

キーワード
いちじくさつまいもさつまいも詰め放題れんこん木更津市(千葉)東京都焼き芋紅あずま落花生道の駅木更津 うまくたの里
台風23号 3連休に列島接近?/3連休は晴れ少ない?

3連休は東~北日本では雨模様で週明け以降もスッキリしないという。

キーワード
仙台(宮城)
“高市トレード”で「円安」急加速

高市早苗総裁が誕生してから円安が加速している。昨日の円相場は一時1ドル=153円台まで値下がり、約8か月ぶりの円安水準となった。

キーワード
マルゴ 四谷新宿区(東京)自由民主党自由民主党総裁選挙高市早苗
“高市トレード”で「円安」急加速/日経平均 史上最高値を再び更新/高市総裁誕生 1ドル153円台/高市総裁 金利引き上げに反対?/加速する円安 私たちの暮らしは

10月は飲食料品3000品目以上が値上げの見込みで、パックご飯、納豆、豆腐なども含まれている。電気ガス料金は補助金が9月分で終了となり、自動車保険料の引き上げなどもある。高市トレードについて加谷珪一は「アベノミクスをもう一度行うような動きとみられている。」などと話した。東京外国為替市場は高市氏が総裁に選ばれてから円相場は5円を超える円安ドル高で一時153円台となった。円安について永濱利廣は「円安ドル高がさらに進んだら政府が為替介入する可能性もある。」、加谷珪一は「輸出事業を展開する企業にとっては良い事だが、生活者は食品やガソリンが高くなるので苦しい。」、林尚行は「政権に対してネガティブな風が吹く可能性がある。」などと話した。

キーワード
スコット・ベッセント日本銀行朝日新聞社東京外国為替市場第一生命経済研究所自由民主党高市早苗麻生太郎

金利に関して高市氏は2024年9月の総裁選の際には、金利が上がると企業の投資などに影響を与えることから日銀の利上げの政策に反対な姿勢を示してきた。今月4日の総裁就任会見の際にも日銀に政府と足並みを揃えるよう要求した。こういった動きを受けて投資家の間では円を売る動きが強まり円安に進んでいった。円安のメリットとしては輸出企業の売上が上がり、インバウンドが増えて海外の資産価値が上がる一方で、デメリットとして輸入品の価格が上がったり、食料品や海外旅行の費用が上がる。加谷珪一は「昔は製造業が多かったので円安の方がメリットが大きかったが、最近は昔ほど円安のメリットは受けにくい。アキダイの秋葉社長によると2~3ヶ月後には輸入が主力の野菜や果物が高騰、4~5ヶ月後には輸入野菜や果物を使用した加工品の値段が上がり、半年後には国産・輸入肉などの影響が上がる。

キーワード
アキダイ日本銀行秋葉弘道高市早苗
“円安加速”でさらに物価高に?

仕事帰りの客で賑わうピザ店。安さが売りだが、店側は「本来ならもう少し高めの価格設定がいい」と話す。物価高の煽りを受け、材料費が軒並み値上がり。それでも今の価格を維持するため、アルバイトの数を3人から2人に削減することで対応するという。一方で都内のクリーニング店ではドライクリーニングに必要な石油系の溶剤が直近5年でほぼ倍に。コストが上昇した分、価格に転嫁したいところだが、店長は「来店数が減る悪循環」と話す。クリーニング業界では今後“あきらめ倒産”に追い込まれる企業が増える可能性があると分析されている。

キーワード
ナポリス 赤坂一ツ木通り品川区(東京)小林ランドリー工場帝国データバンク赤坂(東京)
“円安加速”でさらに物価高に?/就任直後から円安加速なぜ?/高市総裁「経済対策」の実効性は/臨時国会“未定”経済対策に遅れ/“高いトレード” 生活への影響は/「年収の壁」の引き上げは/物価高上回る賃上げ実現は?

物価高対策は喫緊の課題だがすでに上がってしまっていると恵さんがいう。出ていくお金が増えているとのこと。物価上昇を上回る賃上げが必要になってくる。減税が必要になってくる。高市さんになったら、どんな経済対策になるのか。ガソリン税の暫定税率廃止は軽油も含めたかたちになるという。ガソリンも軽油もどちらも下がるだろうとのこと。税調が宮沢洋一さんから変わる。それは大きいという。税制調査会長はある意味、総理より偉いとされている。臨時国会がいつ開かれるか決まっていない。実質的審議に入るのは11月以降になる。軽油が下がれば物理コスコが下がる。自民公明国民で「103万円の壁」を178万円を目指して2025年から引き上げることで合意していた。しかし合意は断念された。現状では壁は160万円。税収減は1兆2000億円。178万円まで上がると税収は7兆6000億円減となる。年収の壁は実現できるのか。玉木雄一郎氏と高市氏は積極財政派だ。高市氏を支えるメンバーは、麻生太郎氏、小林鷹之氏などで、財政健全派だという。麻生太郎さんが総理の時代に、リーマンショックがあり、財政出動をした。柔軟性はあるという。国民民主党はいきなり178万円とは言っていない。年収の壁の引き上げは段階的にやっていくだろう。高市政権を占う試金石になるだろう。ガソリン減税はすぐにやってほしいと出演者がいう。ガソリン・軽油の暫定税率廃止、年収の壁引き上げが実現すれば賃金上昇につながるのではないかと永濱さんはいう。中長期的な視点が必要になる。目先の話に追いかけられてここまで来てしまった。国会が安定するためには政権が安定しなければいけない。

キーワード
リーマン・ショック公明党国民民主党宮沢洋一小林鷹之小野寺五典日経BP日経平均株価朝日新聞玉木雄一郎田崎史郎第一生命経済研究所自由民主党貧乏国ニッポン ますます転落する国でどう生きるか高市早苗麻生太郎
1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.